X



進研模試の復習ってする?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 15:35:59.57ID:9/DoDWlJ
今までめんどくさいからしてなかったけどした方が良いのかな? みんなはどうなの?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 15:40:41.30ID:YpiCRLkG
今はもう大学生だけど
高校生の時はあんまりしてなかったかな
でも多分した方がいい、身になると思う
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 15:59:31.73ID:+ZTcrr/C
満点ならしなくていいよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 16:25:28.89ID:F7rt5+/C
>>2
偏差値どれくらい?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 16:26:03.48ID:F7rt5+/C
>>3
とりあえず11月のやつを近くなったら1日かけて図書館でやる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 16:26:40.62ID:F7rt5+/C
>>4
進研簡単だけどさ東大志望でも満点取れるの?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 16:33:46.28ID:1wDJ+HMM
普段から受けてないと意外と解けないんだよな
それでも偏差値70以上出るし微妙な気分になる
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 16:44:44.40ID:F7rt5+/C
>>8
さっき進研模試の案内?みたいなのが家に届いて回答率70%で東京一工だって。 ほんとにあの問題が7割でいけるんか?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 17:06:09.68ID:m+vKXp45
進研模試って受けてるやつのレベルが低いだけで問題のレベルが低い訳では無いからな
勘違いしてるやつ多いけど
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 17:20:24.48ID:bD6LZaqJ
偏差値がアホ高い分判定する時の偏差値も高いからな
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 17:45:23.64ID:9/DoDWlJ
>>10
そうなんか。 ちなみに低いって言ってるけど最高でどのくらいの高校の人まで受けてるんだろう?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 17:57:02.62ID:p+FMKYij
受けたことない
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 18:00:29.83ID:YUbfxsJD
普通科ならどこも受けるって教室から聞いた。市内の偏差値40ちょいの高校は特進クラスだけ受けてるとは聞くし、下限値は相当だと思う。
暇つぶし程度で流すのがいいんじゃね?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 19:04:27.64ID:wBsf9SuS
数学と知識問題だけやっときゃ良いんじゃね
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 19:14:48.99ID:9/DoDWlJ
>>14
休みの日を削ってまでやるんだからちょっとは真剣に向き合いたいんだよね。 進研だけに(寒)
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 20:22:57.49ID:tI75OxcO
何模試だろうと解けなかった問題は解けなかった問題なんだから反省必要でしょ
計算ミスは仕方ないが
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/30(日) 21:06:59.07ID:9/DoDWlJ
>>17
正論だわ
0019 ◆0sFxbCpXzU
垢版 |
2018/12/30(日) 21:11:43.49ID:hx1ofw6l
数学と英語だけやる

進研模試の偏差値はマーチあたりまでなら少し参考になる
それ以上のレベルの志望校なら河合か駿台模試受けて、どうぞ。
0021きょう ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2019/01/04(金) 11:45:25.54ID:7xDvi4lP
>>19
1年のうちはまだ良いよね?
0022きょう ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2019/01/04(金) 11:45:56.14ID:7xDvi4lP
>>20
通ってる高校は進学校?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況