X



大学の教官の話をした途端、ワタクの友人が不機嫌になったんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/11/11(日) 19:31:59.30ID:6FT639E4
この前久々に幼馴染の二人(慶應と埼玉)と俺(東北)で飲みに行った。
その時に俺が大学の教官の話をしたんだが、急に慶應くんが不機嫌になった。


俺「そういやうちの大学の教官がさ〜○○でさぁ」

埼玉「あーいるよねそういうのw」

慶應「…」(以降慶應くん沈黙)


結局その日は雰囲気が悪くなって解散した。

その後、何で慶應くんの機嫌が悪くなったのか埼玉君と考えてたんだが、
もしかしたらワタクには教官が存在しないから疎外感を感じて不貞腐れたのではないか、と。

そうだとしたら国立コンプレックスを抉ってしまい本当に申し訳ない事をしたと思う。
お前らもワタクの前では発言に気をつけろよ。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/12/07(金) 18:27:48.20ID:bj2o3TKm
世界のトップ大学はすべて私立

現在、世界では、ランクの高い大学は公的な大学ではない。
アメリカのハーバード大学やスタンフォード大学も、イギリスのケンブリッジ大学やオックスフォード大学も、すべて私立だ。国立大学ではない。

イギリスの教育誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』は、毎年、世界の大学のランキングを発表しているが、そのトップテンに国立大学は一つも入っていないのである。

東京大学も京都大学も、主だった国立大学は早く民営化して、もっと寄付を集めることを考えたほうがいい。既存の有力私立大学ももちろんだ。
ハーバード大学に限らず、世界の大学の多くは寄付で成り立っていると言っても過言ではない。
アメリカの有力大学の収入のうち、授業料は1割もないところが多い。
これに対して日本の大学は収入のうち、授業料が半分以下の大学は数校しかない。
非常に高度な教育や研究をやろうと思ったら、成熟した市民社会としての寄付制度が極めて重要になる。
https://books.google.co.jp/books?id=Tm4dDgAAQBAJ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況