X



東京理科大学経営学部の昔の偏差値www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 12:43:56.32ID:/XYN2DQl
これはひどい
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 16:29:43.20ID:/XYN2DQl
ここまで俺しかカキコしてない件
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 17:05:24.48ID:EWbzoC7D
今は偏差値10上がってるって考えると都心効果すごいな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 20:17:22.83ID:oz2OIThU
>>1
昔の受験生だが理科大経営は普通にMARCH未満だったぞ。MARCH受かったら行くやつ皆無だし。今は見かけ上の偏差値は上がったけど、MARCH蹴りは居なそうなイメージだけど違うのか?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 21:32:23.85ID:1qls4bh7
今や偏差値62.5でまだ上昇してるからな
理科大凄すぎ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 22:03:47.82ID:jqi3XJ+p
数学受験が多いからと思うけど、それでも低いな。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 08:42:47.19ID:0jRK0IKm
>>4 久喜にあった頃は
大宮以北の東北本線東武伊勢崎線沿線民にとっては
偏差値50のわりには就職がすごく良いお買い得大学だった

都心移転で偏差値60に爆上げしてお買い得感は無くなった

なお
理科大経営学部経営学科の一年☆必修☆科目

基礎情報処理
データ処理入門
統計学および演習1
線形代数学および演習1
微分積分学および演習1

文系のつもりで数学無勉で入学すると痛い目にあう模様
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 14:20:47.94ID:Gg4cDYDs
>>1
2009年くらいだと、
青学や明治は今よりやさしかった
特に青学は文系でも教養は相模原だったので人気がなかった

中央と法政も今より差があったかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況