X



理工系の学部3年だけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 05:49:16.44ID:WSz/kHYh
大学は偏差値50から55くらい
学部学科選びに迷ってる人とかいれば!
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 09:46:43.49ID:StkRUlYC
数学、物理、化学をどの程度まで勉強したか、適当なキーワードや教科書あげて答えて
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 13:35:32.07ID:Y6wf8gir
ど文系だけど理科大行きたい。
文系教科は65位あるけど数学50位しかないどうしたらいい?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 14:10:18.89ID:rhWwLcLs
>>4
いや出来れば理工の経営工学科行きたい。
数学出来なきゃキツイか。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 14:17:09.12ID:WSz/kHYh
>>2
河合通ってたから、テキストやってた
記述模試で偏差値60くらいのレベルまで
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 14:19:00.80ID:WSz/kHYh
>>5
50位ってだいぶ差があるけど、53とかならまだチャンスあると思うよ
47とかなら、素直に文系いった方がいいと思う
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 14:25:36.64ID:rhWwLcLs
>>7
ごめん河合模試で49だった
周りにも文系勧められてるけど経営工学か情報工学勉強したい
国語、英語、日本史、生物、化学で60ちょい。
数学独学で行きたいが可能性低いか…
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 14:37:07.52ID:LU8UZq6x
>>8
数学がそのレベルだとマーチ芝浦も無理だろう
都市大あたりなら潜り込めるんじゃないかな

あとは理科大経営を文系受験するくらいだが、数学が苦手だと入ってから苦労しそうだし
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 15:02:15.58ID:WSz/kHYh
>>8
大学側の各教科の配点を見て受けるのも大事だよ
情報工学だと数学に傾斜かかることが多いけど、穴場見つけて英語と理科でなんとかするって手もある

おれも数学苦手だったから、理系の中で英語が難しい所を敢えて受けて、数学は記述であれば挽回できると踏んで受けてたりしてたよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 15:10:02.60ID:WSz/kHYh
私立でいうと法政の全学部(T日程)が英数の2科目で受けられる

英語がとにかく難しいってよく言われてたし、数学は偏差値50あれば簡単に解けるようなマーク式だった
こういうところを狙うのもいいかも

あと今見たら法政のデザイン工のシステムデザインは英数理で高得点の2科目を採用とかもあるね

私立は眼中に無いなら申し訳ない
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 16:04:10.22ID:/iwYNHx9
>>11
ありがとうございます!
法政なら可能性あるかも
他も色々探してみます!
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 17:35:41.84ID:46m0VZqG
機械と電気電子と情報工学と物理工学で迷ってる
どれがおすすめ?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 18:23:06.04ID:Z/cEvjxA
もし知ってたら教えて欲しいんだが、経営工学ってごりごり数学使う?数学くっそ苦手だけど興味あるから迷ってる
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 21:06:37.32ID:WSz/kHYh
>>13
おれが受験生の頃は、就活の優劣で
電電>機械>>>>情報
ってよく聞いてた
今は、機械がだいぶ落ち目で、情報が上がってるから
電電>情報>機械 なんじゃないかな

物理工学はすまんがあんまりわからないが、物理なら就職は悪くないはず

やりたいことで選んだらいいと思うよ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 21:11:23.69ID:WSz/kHYh
>>14
経営工学は範囲が広すぎて一概には言えないけど、経営工の中のどの分野に進むにしても数学か物理のどちらかは絶対使うよ
情報寄りに行ったら数学ゴリゴリに使う

情報科学は応用数学って感じだと思ってくれたらいい
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 23:08:47.69ID:/iwYNHx9
数学科とか就活ないイメージあるけど統計学とかやって実は文系なんかより就活良いという認識で間違いない
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 23:13:54.10ID:WSz/kHYh
>>17
理学部数学科でも、プログラミングを必修にしているところとか最近増えてるよね
卒論がないから、ゼミとかで最適化モデリングをさせてくれたりする所もあるっぽいね


でも基本的には、純粋数学を学ぶところだから大学によっては基礎数学ばかりの所も多いね
特に上位の大学
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 01:53:56.09ID:62f8MTae
応用化学の就職率ってどう?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 02:12:56.17ID:YeYvPnzJ
>>19
大学名で就活勝てる所以外なら、就活厳しいね
就職率は悪くなくても、就職先が文系と変わらないとか
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 10:54:37.56ID:U5tpGAP1
理科大と埼玉ならどっちが就職いい?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 11:01:38.52ID:miwWRLMh
さすがに理科大かと。
埼大も悪くないだろうが。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 11:48:21.75ID:iNza3Iq7
>>15
機械が落ち目ってどこ情報よ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 12:30:31.22ID:YeYvPnzJ
>>23
ニュース見てると、機械とらないで電電の学生を採用するようにしてる企業とかあった
情報のインフレの真っ最中だし、機械は落ち目でしょ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 12:39:30.46ID:U5tpGAP1
子供のプログラミング教育がどうのこうの言ってるけど、結局文系行くんじゃ意味ないし数学ゴリゴリやらなきゃ需要ないよね?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 12:53:19.45ID:OvGoG6Qc
AIとかビッグデータで情報系の学科は人気だけど、情報系の業界はブラックのとこが多いぞ。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 15:37:44.19ID:9XF/XPxL
AIとかデータサイエンスは情報系じゃなくて数学科だぞ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 17:50:50.30ID:YeYvPnzJ
>>25
まあ論理的思考がつくんじゃない?
数学とプログラミングはまた違うし
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 17:57:09.94ID:YeYvPnzJ
>>26
よく言うよね
当たりハズレが多いとか
技術力がないのに、就職したら終わると思う

>>27
数学科は純粋数学じゃないかな
機械学習とかは完全に応用数学だし、統計学も一般的には応用数学だよね
もちろん機械学習や統計学の理論についての解析をするなら数学科かもしれないけどね
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 22:35:55.62ID:epMcYzzu
>>23
俺地方大の機械系学生だけど教授も落ち目って言ってるぞ
情報系行く先輩結構おるし
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 18:56:27.67ID:28b3vhpG
生物とかは就職どうですか?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/21(火) 18:46:23.62ID:XdPtL+2t
理科大の応用数学って情報系ぜんぜんやらないって口コミに書いてたけどどうなんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況