X



推薦って叩かれがちだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 10:23:54.23ID:WutT/T/V
やめておいたほうがいいのか?
ちな国公立の推薦受ける予定
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 10:26:12.10ID:s8PpDRMd
国公立の推薦は、犬でも受ければうかる指定校推薦と違って、本来あるべき推薦に近いから可。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 10:29:46.73ID:xt50zkjq
所詮、一般の威を借るキツネ。

その学力がある訳ではない。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 10:32:39.66ID:WutT/T/V
>>2
お、そうなのか
推薦てググったら酷い言われようだったから安心した
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 10:36:52.21ID:WutT/T/V
>>3
確かにそうだよな…
厳しいお言葉サンクス
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 10:39:19.95ID:4covUVHL
一般で余裕あるやつが受ける場合もあるから別にいいと思うが受かった後に勉強しないと痛い目見る
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 10:42:47.66ID:HyQSYusr
嫉妬で叩かれてるだけ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 10:48:36.26ID:WutT/T/V
>>6
TOEIC頑張るつもり
あと車の免許

>>7
嫉妬こええわ…
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 10:57:32.77ID:F2lnUuCj
ここでの叩き合いほど価値の無いものも無いがな。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 11:04:03.52ID:WutT/T/V
>>9
ここも確かに推薦叩きはすごいけどな
ググったら知●袋とかブログとかで結構書かれてるんやで

推薦組○ねって検索ワードに出てくるくらい
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 11:11:09.12ID:7/Jizt2w
推薦と一緒にいるとアホがうつる
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 11:13:52.03ID:M+vnGRTQ
ただの嫉妬だから気にしない方がいいよ
勉強しか能のない受サロ民からしたらそりゃ憎いでしょ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 11:26:00.01ID:EkwbHhbf
推薦は入学時点では学力が一般組より低いのは事実だから推薦決まった後も勉強しといた方がいいよ公立大学?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 11:36:36.24ID:ycQ6fNgu
いや勉強なら能があるってやつもそんなには・・・
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 11:39:49.39ID:WutT/T/V
>>12
やさC
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 11:40:13.57ID:WutT/T/V
>>13
国立やで
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 11:47:44.98ID:EkwbHhbf
>>16
入ったもん勝ちだから気にしないでいいよ後は自分次第だしね頑張ってください
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 12:30:23.28ID:carERcL6
一芸AO自薦とか過大に自己アピールにだけ長けて
たりそんなのばかりの学部じゃなけれ大丈夫

その大学が入学を許可したんだから気にするなよ
国公立ならまったく問題ない
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 12:36:54.16ID:50elCTVj
みんな誰がどこの大学か知ってても推薦かどうかは知らんよな
つまり世間の関心は学歴>>>>>入試方式や
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 14:30:37.31ID:SZTYEbEV
駅弁の推薦って私立以上にガバガバだぞ まぁ自分は使えるもの何でも使うべきだと思うが
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 14:51:10.97ID:TuVjXoCC
センター有りの推薦だったから学力も担保されるからいいんじゃない?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 15:18:28.39ID:WutT/T/V
>>22
センターなしやけど口頭試問はある
三教科
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 16:35:20.10ID:06p9VH9A
多くの同級生達と定期試験の点数や模試の偏差値を比較していると分かる事だけど、
定期試験と模試は独立した別の競技種目のような物であって、日常成績に優れた生徒が必ずしも模試(入学試験)に強いとは限らない。
なお、通信簿の成績は毎年2〜3度評価されるのに対して、大学入学試験と言うのは一生で一度しか評価されない。

上記を踏まえた上で、日常成績は良くても入学試験が苦手な受験生が入学試験を免除された方法で難関大学に進学したとしたら、
その受験生は入学試験が苦手だと言う汚点を人生から隠し去ってしまったように見えてズルい感じがするのですよ。


短く言うと

重大な欠点が有る筈なのに、それが他人から見えないように振舞っている奴はズルいと言う話だ。
わかるよね?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 16:40:24.41ID:CqSZm3gf
>>24
もっと短く言えば
AO推薦は人並みの知能さえもたない劣等種ってことやな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 16:44:51.74ID:GwUw8usU
>>24
なんやマルチか こっちにも書いとくで
大学の成績は出席点や提出物や発言数でかなり決まる仕組みになっとる
だから推薦組が相当有利で、成績は推薦組が勝ってしまうんや
つまり欠点があるのは一般入試のほうなんやで
肝心の大学の成績を取る素質に劣っているわけやからな

大学で成績取るのに学力は大して要らん
やる気で決まるんやで
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 17:31:11.58ID:CqSZm3gf
>>26
とりあえずその気色悪い猛虎弁やめた方がいいですよ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 17:34:12.26ID:GwUw8usU
>>27
お前も微妙に使っとるやんw
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 17:49:21.09ID:06p9VH9A
>>26
>つまり欠点があるのは一般入試のほうなんやで

>>24 では、欠点が有る事に文句を言ってるのではなくて、欠点を隠す事に文句を言っているのが分らないのか?
欠点が有っても、それが他人に見える様に示されていれば問題じゃない。
これは「偽造品」と派手に明記された偽造品を売っても問題ないけど、偽造品を本物と偽って売ったら詐欺になるのと同じ理屈だ。
悪い成績を取る一般入試組は、その欠点を成績と言う他人に見える形で曝け出してしまっているのに対して、
模試(入学試験)が苦手だった推薦入試組は、その欠点を全く曝け出さないじゃないか?
それが駄目だと言っているんだ。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 18:10:37.14ID:LzPlcTnW
結局ただの嫉妬やん
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 18:53:13.65ID:06p9VH9A
>>30
大学進学を自らの偏差値の高さの証明として利用したい者にとって、推薦入試は迷惑行為なんだよ。
偏差値の低い人が大勢、入学試験免除で大学に進学されたら大学進学を高偏差値の証として扱えなくなってしまう。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 19:16:10.99ID:LzPlcTnW
>>31
でも大学や社会が求めてるのは偏差値バカじゃないから仕方ない
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 19:37:14.69ID:06p9VH9A
>>32
それらの偏差値馬鹿を求めていないという根拠がない。
それなのに推薦入試組の所為で、大学名が持つ「偏差値の証明書」としての機能が損なわれつつある事に変わりわない。
AO入試や推薦入試の所為で馬鹿が増えたと苦情を漏らす大学教員はいたし、就活時多くの企業が大学名(推定偏差値)を見て判断している気がする。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 20:48:00.12ID:CQs82QCJ
ちなワイが受けるのは底辺国立の推薦やで
偏差値を気にするやつは殆どいないと思うんだよなぁ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 20:54:24.73ID:CQs82QCJ
お前ら意見サンクス
このスレ作ってわかったわ
国立の推薦批判するやつが思ったより少ないってことやな

ワイも強く生きるやで
応援してくれたやつありがとな
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 20:55:41.73ID:CQs82QCJ
あ、34、35はid変わったけど1やで
お疲れ様でした
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 21:15:08.75ID:rrxl5tRp
>>29
欠点がそもそもないやん
成績取れてるんだから「成績を取るために十分な学力がある」やろ?
早慶でも偏差値50ちょっとあれば十分や
本来必要な学力なんてそんなもんなのに、一般組はサボるから罰として割増で難しくなっとるんやな
蹴れるという大きなメリットもあるからな

>>31
もう30年経ってるんやから問題ないで
推薦の影響は企業も織り込み済みや

>>33
学力重視する企業は1割くらいやな
そういう企業は筆記試験難しくするだけで解決やから何の問題もないやろ
どこもかしこも中学レベルの試験しか課さないからな
まぁ数学やらされたら一般組もわりと死ぬけどな
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 22:08:46.43ID:06p9VH9A
>>37
>成績取れてるんだから「成績を取るために十分な学力がある」やろ?

十分かどうか判断するのはお前じゃないだろ?
いくら成績が良くても、模試の偏差値を見て「こいつは大した事ない」と思われるような事があれば、そう思った相手にとっては不十分なんだ。
少なくとも自分は、成績よりも偏差値に注目する人間だ。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 22:32:39.85ID:rrxl5tRp
>>38
ほんなら難しい筆記試験や口頭試問を課せばええだけやん
そういう企業もないことはないで?
そういうとこは東大京大や理系院卒だらけやから私文じゃ結局死ぬけどな
入試なんて4年前なんやから忘れてるやろ
改めて筆記試験課して解けるかどうか見りゃええやん
そんなとこはほっとんどなくて、どこもそんなに重視してないんやな
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 22:45:44.31ID:RX9iMc/U
>>30
我々を創造した神は、我々が嫉妬した対象を滅ぼさせる為に我々に嫉妬心を授けたのだと思う。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 10:30:56.08ID:BDuwTezD
>>37
>成績取れてるんだから「成績を取るために十分な学力がある」やろ?

成績が良くても模試の偏差値が低い同級生が実在した。
だから、良い成績を取る能力と高い偏差値を出す能力は正の相関が有ったとしても別の能力だよ。


>>39
>改めて筆記試験課して解けるかどうか見りゃええやん

大学名を見れば大体わかる事を、高いコストをかけて再度確かめる気が無いだけだろ?
だからそれは、高い偏差値を出す能力が有ったかどうかに無関心であると言える根拠にならない。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 12:20:34.90ID:l2Zu5+kx
>>41
>大学名を見れば大体わかる事を、高いコストをかけて再度確かめる気が無い

その程度の関心しかないってことやw
ちなみに学力試験自体はどこも課しとるから、その難易度上げるだけやで
コストなんて変わらんのに、どこも中学レベルの試験しかやらんのや
私文や駅弁は一般でも推薦でも結局アホなんやから、そこに大きな差はないやろ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 16:04:23.45ID:BDuwTezD
>>42
>その程度の関心しかないってことやw

学歴フィルターが存在するという事は全く無関心ではないだろ?


>どこも中学レベルの試験しかやらんのや

中学レベルの試験を行うのは、大学入試免除で低い偏差値を隠して進学した奴を見抜くのが狙いなんじゃないのか?(SPIの事だろ?)
成績だけ良くて模試の偏差値が低い奴は、短期間の学習内容しか覚えられないという特徴が有る事が多いから、
中学校時代などの遠い昔に学習した内容を覚えているかどうか見る事で模試の偏差値が高かったかどうか見ているのではないか?
そして高校の学習内容を問わないのは、高校あたりから学校で受ける教育内容の個人差が大きくなるからじゃないかと思っている。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 16:08:30.31ID:3yGBxv6O
学力は一般より確実にないんだけど。
でもね、大学に入ったら高校までの勉強と違って情報戦やから、講義の過去問とか手に入れれる友達とか作ったやつの勝ち。 推薦使えるなら使った方いい。一般の一部からは多少妬まれる
でも直接言う人なんていないよ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 16:18:36.38ID:6rn4LxMp
>>43
せやな
推薦組もSPIを突破してて、企業はそれ以上を求めてないんだからそれでええやん

>>44
むしろ一般組が推薦組にノートや代返頼んでくる側やろ
代返は最近厳しいらしいけど
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 17:34:07.87ID:BDuwTezD
>>45
>推薦組もSPIを突破してて

SPIはどんな教育を受けてきたのか不明な玉石混同の大衆の中からどれが玉か見当をつける事に特化した試験なのに対して、
入試は受験対策をした者同士で競う試験だからだいぶ性質が違う。
高校以降の内容と問題数制限が無いのはその所為だと思う。
だから、SPIは完全な意味で入試の代わりにはならない。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 12:04:12.51ID:nlGhkPoz
成績が良いのに模試の偏差値が低い受験生は、短期間の学習内容しか覚えていられないと言うのは本当の話ですか?
それが本当だとしたら、その原因は何ですか?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 14:34:36.24ID:tPpld6o6
一般組→特に真面目とかではないが学力ある
推薦→真面目だが頭が悪い
これでFA
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 15:01:30.38ID:p/YdO/eY
>>47
>成績が良いのに模試の偏差値が低い受験生は、短期間の学習内容しか覚えていられない

時間経過で嫌でも過去の事をどんどん忘れてしまう病気が有るらしいから人によっては重い話だな。
それはさておき、以下健常な受験生について言及するけど、
学習した事を短期間で忘れてしまうというのは学習内容をちゃんと理解していないのが原因だと思う。
周囲からの評価ばかり優先して、自分が学習内容を適切に理解する事を疎かにするとそうなるんだと思う。
そんな考え方で、いくら良い成績を取っても授業内容の理解を怠り、大学卒業時に在学中の学習内容を綺麗さっぱり忘れられるようでは困る。
だから、成績よりも模試の偏差値を重視した受験システムであるべきなんだ。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 15:14:22.77ID:b5desVGb
>>49
「模試の点は取るけど評定は取らない連中」ってのは
大学に受かるために勉強してるだけやから大学入ったら勉強しなくなるんや
綺麗サッパリ忘れるもなにも最初から勉強せんのやからどうしようもないで
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 17:14:25.83ID:u/0dt509
推薦組…目先の範囲の決まった試験しか高得点を取れない残念な連中
しかも勉強したことが真に身についていないので模試を受けさせると惨憺たる結果に終わる
要は要領がいいだけで長い目で見ると使えない連中
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 17:39:45.78ID:b5desVGb
>>51
長い目で見ると使えないって、社会人の話しとるんか?
それを言うなら一般組もなんや、苦手な理数科目や体育美術音楽はすぐ諦めるやろ?
推薦組は決められたことは期限守ってキッチリやるし
苦手なことも定期テスト8割レベルまでは持ってくし
社会人にはまぁ向いとると思うで
学力使うような仕事は東大京大や理系がやるから心配せんでええ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 21:06:04.09ID:Yu+7LTrf
推薦を取る大きな理由のひとつは

間違いなく偏差値操作
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 22:06:44.16ID:nlGhkPoz
>>53
そういう秘密の裏事情が有れば、推薦入試を増やす口実作りの為に
推薦入試組に無理やり好成績つけているのではないか?と言う邪推も出てくるよな。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 22:25:46.75ID:b5desVGb
>>53-54
別に秘密でもないけどな 文科省が推薦をやれと促しとるんやで
大学入ればわかるが、成績は圧倒的に推薦が有利な仕組みなんや
出席点や提出物や積極的な発言でほぼ決まるから学力の介在余地は小さい
一般組は勝手に堕落するから無理やり好成績つける必要なんてないんやで
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/20(月) 13:32:33.18ID:i2TTtaHC
>>50
>大学に受かるために勉強してるだけやから大学入ったら勉強しなくなるんや

「推薦入試組は、大学進学の為だけに好成績を維持しているだけだから大学に入ったら勉強しなくなるんや」と言っているのと何が違うんだ?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/20(月) 14:03:45.84ID:CB2IMKjR
こいつずっと一般組を何故か私文に限って話してるけど私理や国立にも推薦組はいるんですよ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/20(月) 14:51:40.10ID:ytdnF5Jl
旧帝の推薦はセンター必須+αだから、私大のセンター利用より大変。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/20(月) 18:14:59.68ID:3DimwUr4
>>56
そら推薦組は大学で一般組より好成績取ってますからね
(一般組よりは)勉強しなくならないんですよ

>>57
議論がボヤけるから私文を想定してますが、他の想定をしたいならどうぞお申し付けください
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/20(月) 18:17:53.41ID:1g5yA1Qj
旧帝大だけど誰が推薦で合格したとかもう覚えてないよ。
むしろ推薦で受かった人すごいと思うわ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/20(月) 23:57:46.23ID:DkJxGNvw
成績が良くても模試の偏差値が低いようなら、
頭が良いフリをするのが上手なだけで大して頭良くないのじゃないのか?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/21(火) 21:40:12.21ID:Df61QlsF
我々が推薦入試枠拡大を快く思わないのには理由が有る。
推薦入試枠拡大は、身内の頭の悪さを誤魔化したいと考える悪い権力者の陰謀だと思われるからだ。
なぜなら推薦入試に用いられる面接試験や小論文試験は評価方法が恣意的な為、採点者が悪い権力者に忖度して不当な採点を行う恐れが有るからだ。
以下の記事にも記載されているが、面接試験や小論文試験は胡散臭い。


東京医科大の入試差別問題 日大医学部でも驚きの男女差が
http://news.livedoor.com/article/detail/15114713/
>面接や小論文といった2次試験があり、評価が客観的な1次試験に比べ、2次試験では主観が入りますので、そこで男子を多く通すということはよくある話です


優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?組織を衰弱させる“ブラック人事マン”の邪悪な出世欲
http://diamond.jp/articles/-/60518
>「なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが」
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/22(水) 20:28:55.74ID:qhiYvZr3
通信簿、内申点評価とかを入試に用いるのには反対だ。
なぜなら優等生のフリをして教師に好かれるのが上手な「いい子ちゃん」が不当に実力以上の内申点を付けて貰って、入試でズルをしようとするからだ。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/25(土) 00:21:22.45ID:tm6jD9Nb
叩かれても仕方ない
嫌なら一般で通れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況