X



世界史全部覚えられる気がしないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 00:55:37.03ID:7GcdLbD2
みんなどうやって覚えてんの?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 01:02:16.74ID:+b9pRUJG
全部覚えられたら凄いぞ😱

俺がやったのは日本史だけど
一問一答で☆3、2だけ覚えたわ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 01:11:40.98ID:YlZ2ytJm
世界史はいかに物事を結びつけて覚えれるかってのとあとは反復しかないとおも
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 01:13:29.20ID:hl61ZAKQ
教科書しか使ってないんだけど一問一答かなんか使うべき??
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 01:18:42.44ID:YlZ2ytJm
>>4
必要ないって言う人多いし間違ってないとは思うけど教科書とか用語集読みこんだだけじゃアウトプット出来ないって思うんなら使って良いと思う
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 07:38:24.29ID:xt50zkjq
Asia University
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 07:54:51.10ID:UpK07ZbG
まず漫画とかで全体を把握することが重要。
教科書だの精読だけでは、国立大の大まかな流れを把握する論述問題には対応できるが
私大の細かい知識には対応できない。
細かい知識を吸収するためにも、大きな柱というかイメージが重要

あと、まずは自分の関心のある時代、地域から出発して深堀していくことも考えられる
自分は三国志と第2次世界大戦を出発点として、三国志自体はほんのわずかしか取り上げられないが
中国史で地理は共通してるし共通の基盤となる。項羽と劉邦などの小説を読んだり
日清、日中戦争など時代の幅を広げていく。

また、ドイツびいきだったので、ドイツが連戦連勝していたビスマルクに関する外交の本などを
読んで、ドイツ勝てーと感情移入しながら読んだりとか。

また、ジンギスカンなどは、分断して憶えがちな東西のつながりを意識する上で良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況