X



pとcの使い分けってどーやって判断している?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:10:58.57ID:kpU4AOPK
数強教えて
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:14:14.46ID:HmSb94v1
教科書読め
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:20:59.17ID:xjsStGZ/
pは区別できる物の場合の数
人など
cは区別できないもの
原子など
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:25:14.07ID:m9AGnXj1
pの区別を無くしてそれで重複したのを省いたのがc、みたいな感じ。言葉にするの難しいからおかしいかもだけど。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:27:08.75ID:zjciLx8F
定義読めよ
使えないなら黙って樹形図書け
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:27:13.00ID:KKO7q9Mt
Pは取り出したものを順番に並べるとき
Cは選ぶだけ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:33:03.69ID:cqyeXywg
そもそもそんなにPを使わない
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:33:19.95ID:8cQ0/iCQ
使い分けとか言ってる時点で違うだろ
数え上げの作業を端折るために計算するんであってモノを自分がどういう規則で捉えたかこそ重要
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:40:28.51ID:r8xlEnXA
この人の学年と志望校知りたいな。高3とかだったらヤバイw文系かよw
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:53:45.10ID:nrHjVj/T
学校の先生も使い分け方説明してたけどそもそも迷う理由がわからない
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:54:43.31ID:26odkP5a
この1はマジで言ってるのか……w
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:56:50.43ID:5QCAwkGT
これは文系どうこうではなく、pとかcを使って機械的な当てはめで解説をしている参考書や、教師が悪い
おそらくそういう環境だったろ?
まずその記号を使わずに解いて、矯正していこう
ここで解説されても結局そのままになるよ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 02:03:00.21ID:4HAapU5F
正直pを使わないやり方でやる方が理解もしやすいしいいと思うよ。合格る確率とかやれば?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 02:21:47.42ID:qwUOCSwl
C(コンビネーション)の仕組みとしては
Pで出して来た個数を個数の階乗で割ってるわけだが
つまり順列を考えた後組み合わせを考えるときに必要でない重複している部分を全て消しているわけだ
スタディサプリの確率の回見たら結構わかりやすかったよ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 03:40:45.40ID:O89ARmHJ
この手の質問知恵袋でよく見かけるけど
どうせ何言ったって基礎学力低すぎて理解できんだろうから無視してる
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 03:44:53.58ID:xhSrpJTK
そもそもPなんてつかわんやろ
樹形図頭のなかでかんがえるんじゃね?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 03:51:52.70ID:P0TIFiXA
競馬やると分かるよ
連勝複式がC
連勝単式がP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況