X



分詞構文ってどう訳すの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 00:59:43.77ID:4nVVfRV1
Susan,smiling at him,and she was marriedという例文があるとして、
これを付帯状況(〜しながら)を意識してスーザンは彼に微笑みかけながら私は結婚しているのよと訳すのか
主節と自然に繋がるように(用法をいちいち意識しないで)彼女は彼に微笑んで、私は結婚しているのよと訳すのか
これはどちらの訳でもせいかい?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:03:46.20ID:KPTNM6ks
>>1の例文が謎すぎて分からんわ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:06:21.40ID:4nVVfRV1
基本はここだに載ってた例文
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:09:57.36ID:KPTNM6ks
>>4
解釈教室とか思考訓練よりむずいんだな
どんな文かまったくわからんわ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:10:33.17ID:4nVVfRV1
要するに適当な接続詞(〜で、〜と)で文をつなぐだけでいいのか、ちゃんと用法を意識して(〜ので、〜ながら)文を接続すべきなのかがよく分からない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:11:44.67ID:CPTrqZz3
これって「彼に微笑んでいるスーザンは結婚していた」って訳になるん?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:12:00.28ID:Ngvoo2xn
基本はここだに載ってた訳を教えてほしい
0009ぼく
垢版 |
2018/08/15(水) 01:13:35.92ID:ED2J5uzw
分詞構文には順接(and)、理由(since)、並行(while)がある
文頭なら順接か理由、文末なら並行
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:13:52.12ID:4nVVfRV1
ごめんなさい。トンチンカンなこと書いてた。正しい例文は
Susan,smiling at him,said she was married
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:14:46.98ID:CPTrqZz3
うろ覚えの知識で申し訳ないんやが、これって単なる後置修飾じゃないん?
Smiling at him, Susan was marriedならなんかそれっぽいなーと思うけど
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:16:49.14ID:l80w99IR
笑いの絶えない結婚生活なんやね
幸せそうで何よりっす
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:17:15.60ID:KPTNM6ks
>>10
それなら納得だわ
分詞構文は付帯状況だけではないので、うまく文脈上で繋がる様に訳す
その際には接続詞とかも補っていい感じ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:17:25.01ID:uTwpQNY8
>>6
日本語でも〜して、〜でに複数の意味合いがあるんだから、それで訳して良いと思う
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:17:30.98ID:Ngvoo2xn
分詞構文はいつも「〜て」っ訳してるけど特に減点されたことはないな
ただしその例文だと「スーザンは微笑みながら〜」って訳したほうが自然だと思う
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:18:12.78ID:4HAapU5F
スーザンは彼に笑いかけて、私もう結婚してるの、と言った。
みたいに順番に訳してけば?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:19:13.95ID:Ngvoo2xn
スーザンは彼に微笑みかけて、結婚しているのだと言った。
スーザンは彼に微笑みかけながら、結婚しているのだと言った。
どっちでもいいとは思うけど後者の方が日本語がまとまってる気がする
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:20:20.72ID:8cQ0/iCQ
>>18
そもそもこの2つの違いを日本語レベルできちんと理解できんの?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:23:56.31ID:4HAapU5F
>>18
自分的には前者のが日本語として好きだけど、どっちでも正解だと思うよ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:25:00.73ID:8cQ0/iCQ
>>20
違いを解説してよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:25:33.71ID:zjciLx8F
お前ら流石に頭悪すぎない?
偏差値40の私文の集まりかよ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:26:54.71ID:4HAapU5F
>>21
「微笑みかける」って単語に「ながら」をつけてる日本語の表現はあんましない気がする…というだけ。どっちでもいいと思うよ別に
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:27:45.69ID:uTwpQNY8
>>21
微笑むって声を立てずに笑う事だから微笑みながら話すのは日本語として多少違和感あるな
まあどうでもいいんだが
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:32:05.90ID:WRRnATdM
意味不明だわこの文章
文法破綻してない?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:34:32.10ID:MYixBcS+
並べ方がp選び方がc
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:34:34.27ID:6IEq2bSu
これ、雰囲気でいいと思う。
彼に微笑みかけていたスーザンは、って僕は思った
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:35:15.64ID:8cQ0/iCQ
なんで日本語を問うと文法ではなく感覚的な説明しかしなくなるの?
英語では分詞構文ガー付帯状況ガーなどと宣うのに
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:37:57.40ID:r8xlEnXA
それぞれの文訳して、うまくつながるように接続詞選ぶだけ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:38:10.41ID:8cQ0/iCQ
>>29
だから>>2で終わってんだよ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:39:22.78ID:r8xlEnXA
そもそも、接続詞を選びづらいものを分詞構文なんかにする意味がない。接続詞がわかりきってるから省略できるのであって、深読みする必要などない
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:43:20.25ID:aEXA9b+N
文頭、文末にあるかで訳し方が変わる。
ただそれだけ。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:50:11.31ID:l80w99IR
人の意思が入り込む言語である以上半ば機械的に体系的に理解するというのは不可能だよ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 01:53:37.77ID:26odkP5a
それで結局1は何が疑問なの
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 02:11:52.24ID:OovHe9Er
分詞構文では訳の上での接続詞をそこまで気にする必要はない
元々大して重要じゃないから文中に出てこないだけだし
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 02:21:34.77ID:4nVVfRV1
みんなアドバイスありがとうやで
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 02:35:59.05ID:nzu1ibQI
猛虎弁くっさ
言っとくけどここで使う言葉じゃないよ
0040受験英語マニア
垢版 |
2018/08/15(水) 02:50:44.48ID:rQCtX0gH
Susan, smiling at him, said she was married .
(訳例1) 「スーザンは彼に微笑みながら、自分は結婚していると言った」
(訳例2) 「スーザンは彼に彼に微笑んで、自分は結婚していると言った]

訳例1と訳例2のどちらも正解。
訳例1と訳例2のどちらがいいかは、文脈に応じてより自然と感じられる方を選ぶといい。

スレ主が誤解していると思われる点がある。それは、訳例1と訳例2の訳し方はどちらも "付帯状況" の訳し方であるということである。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/15(水) 08:27:59.50ID:P8WbiC/v
Asia University
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 14:44:35.43ID:AYJjhGgO
>>39
受サロなんかなんjマンセー板の典型じゃん
受サロ民兼なんj民とかアピールするクッソ痛いツイッターアカウントわんさかいるぞ
そんな嫌ならVIPか嫌儲池や
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 14:49:17.37ID:AYJjhGgO
そもそも
She was marriedって結婚しているって訳なの??
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 15:02:28.94ID:46/Lu/s0
普通は、She got married.だな。
和訳としては、>>40の訳例1のようなwithの省略を補ったちゃんとした訳し方でもおkだし、訳例2のようなふんわりした訳し方でもおk

個人的には訳例2のように訳すことが多い
そもそも分詞構文って、ふんわりしてて曖昧で主観的なニュアンスがあるし
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 16:20:19.86ID:LKaAHuga
Laechernd an ihn, sagte sie, sie sei schon verheiratet.
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/17(金) 16:14:54.91ID:/xfVr/jJ
スーザンは笑って「は?あたし結婚してるんで。(寄ってくんなキモ!)」と言いました
関 正生の著書だったか、分詞構文はふんわりしたニュアンスだからたんに〜て(で)と訳せって書いてあった気がするどうでもいいけど
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 14:34:32.86ID:QzpUNLh6
今別な参考書で分詞構文やってるんだけど〜て(で)と訳すと日本語がおかしくなる
場合は普通に〜ながら、〜だがと訳す必要がある
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/20(月) 19:18:37.57ID:a8mRD/DM
分詞構文には付帯状況だけでなく時、理由、結果なども表します


Seeing me, the man ran away.
私を見て、その男は逃げ出した。

理由
Not knowing what to say, she kept silent.
何と言ってよいのかわからなかったので、彼女は黙っていた。

結果
A typhoon hit the city, causing big destruction.
台風はその街を襲い、大きな被害をもたらした。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/22(水) 02:06:15.11ID:cJPfdFmp
文脈的に一番自然に聞こえるような接続詞を追加したイメージで訳せば良いだけ。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/22(水) 17:08:20.54ID:shPWFHuA
>>44
適当なこと抜かすな
got marriedは「結婚した」だ
「結婚していた(る)」はbe married
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況