X



受サロ民「理系は偏差値が低く出やすいから同じ偏差値の場合理系の方が頭がいい」←わかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:34:46.83ID:aLBmpgcR
受サロ民「だから同じ大学の場合理系の方が頭がいい」←おかしくない?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:35:08.52ID:aLBmpgcR
東京大学
文科一類 前期 89% 70.0
文科二類 前期 89% 67.5
文科三類 前期 89% 67.5
理科一類 前期 90% 67.5
理科二類 前期 90% 67.5
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:36:11.83ID:aLBmpgcR
京都大学
文|人文 前期 88% 67.5
法|法 前期 86% 67.5
経済|経済経営文系 前期 88% 67.5
経済|経済経営理系 前期 87% 67.5
理|理 前期 86% 65.0
工|地球工 前期 86% 65.0
工|建築 前期 86% 65.0
工|物理工 前期 86% 65.0
工|電気電子工 前期 87% 65.0
工|情報 前期 88% 65.0
工|工業化学 前期 84% 62.5
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:37:44.84ID:aLBmpgcR
大阪大学
文|人文前期84%65.0
法|法前期83%65.0
法|国際公共政策前期83%65.0
経済|経済・経営前期83%65.0
理|数学前期78%62.5
理|物理前期80%60.0
理|化学前期80%60.0
理|生物−生物科学前期82%62.5
理|生物−生命理学前期79%60.0
工|応用自然科学前期79%60.0
工|応用理工前期79%60.0
工|電子情報工前期79%62.5
工|環境・エネルギー工前期78%60.0
工|地球総合工前期79%60.0
基礎工|電子物理科学前期80%62.5
基礎工|化学応用科学前期81%60.0
基礎工|システム科学前期81%62.5
基礎工|情報科学前期82%62.5
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:39:18.28ID:aLBmpgcR
早稲田大学
政治経済|政治70.0
政治経済|経済70.0
政治経済|国際政治経済70.0
法67.5
文|文67.5
基幹理工|学系I65.0
基幹理工|学系II65.0
基幹理工|学系III65.0
創造理工|建築65.0
創造理工|総合機械工62.5
創造理工|経営システム工65.0
創造理工|社会環境工65.0
創造理工|環境資源工62.5
先進理工|物理65.0
先進理工|応用物理62.5
先進理工|化学・生命化学65.0
先進理工|応用化学65.0
先進理工|生命医科学67.5
先進理工|電気・情報生命工62.5
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:41:32.82ID:aLBmpgcR
これらの大学を見ると文系が理系より偏差値高く出てる
理系は母集団のレベルが高いことを加味しても同じ大学で理系の方が文系より頭がいいとは思えない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:41:53.07ID:dtwXyzDh
キモ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:44:08.70ID:aLBmpgcR
>>7
なんか反論ある?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:44:57.14ID:JUUrQW9/
感想やんけ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:47:36.52ID:D18STQg6
理数科目ができる=頭がいい(思考力がある)
暗記科目ができる=単に暗記ができるだけ

だから理数科目の苦手な文系は馬鹿にされるんでない?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:48:33.67ID:PXuDhEah
やってみりゃ分かるが世界史の方が化学よりも頭使うよw
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:50:07.27ID:lBz+6cRt
そもそも文系のセンターと理系のセンターは重みが違うだろ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:51:38.47ID:2m/LK8Ti
文系は有象無象が含まれて底辺層が厚いから偏差値が高く出がちになるな。

一橋の数学のレベルが地底の理系と同程度ということからしても、
それは明らかだろう。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:53:01.34ID:aLBmpgcR
ちなみに東大より難しいとされる旧帝医学部+東京医科歯科大学医学部で903人
東大理科一類二類は1675人
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:53:29.49ID:QXFr5RqB
センターwww
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:53:42.06ID:PYvru6ri
理系進学者の20人に1人が東大京大国公立医学部だから
偏差値が低くでるな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:56:50.86ID:aLBmpgcR
理系は85万6500人
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:58:20.56ID:xkY/C+CX
数学力だけなら
東大文系=京大理系
京大文系一橋=東北阪大理系
東北名大阪大文系=北大九大理系

合格者平均偏差値 2008年 (高2数学) 文理共通

80-78 東大理3(79.4)
77-75 大阪医(75.1)
74-72 京都医(74.7) 東北医(73.1)
71-69 東大理1(70.2)
68-66 九州医(68.8) 名古屋医(68.2) 東大理2(68.0) 北大医(67.4) 京都理(66.7) 東大文1(66.4)
65-63 神戸医(65.4) 京都工(65.1) 京都薬(64.2) 東大文2(63.6) 東工1類(63.4)
62-60 東工4類(62.5) 京都農(60.9) 京都法(60.7)
59-57 京都経(58.8) 東大文3(58.4) 一橋経済(58.2) 東北理(58.1) 大阪工(57.8)
56-54 一橋商(56.4) 名古屋工(56.3) 京都文(54.9) 大阪法(54.5) 九州工(54.5) 東北法(54.1)
53-51 名古屋法(53.4) 北大工(52.3) 九州法(51.3)

ttp://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:58:27.25ID:m0qaZ5gY
文理問わない模試で上位は理系で埋まるからな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 16:20:40.14ID:mArzdD1R
理系も文系も偏差値分布は変わらないよ。

等しく同じ割合だし、同じ難易度だ。

ただ理系の場合、偏差値の高い優秀な輩はみんな医学部と薬学部に
集まってしまうため、それ以外の学部の偏差値が低くなるだけ。

理系も文系も同じ偏差値なら、ともに同じ難易度である。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 16:21:52.20ID:m0qaZ5gY

アホ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 16:50:10.44ID:jTWJnrFy
>>21
お前やば
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 17:26:58.99ID:V3p4I0wj
>>21
ガーイw
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 18:21:55.19ID:1B3dO8lg
>>11
センターレベルならそうかもな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 18:23:38.58ID:pU8mvdxw
>>21
同じ高校の理系と文系の模試偏差値70ぐらいのやつ比べてみてみ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 18:39:33.44ID:1iWg8c/J
>>18でこうやって切り取ればわかるだろ
80-78 東大理3(79.4)
77-75 大阪医(75.1)
74-72 京都医(74.7) 東北医(73.1)
71-69 東大理1(70.2)
68-66 九州医(68.8) 名古屋医(68.2) 東大理2(68.0) 北大医(67.4) 京都理(66.7) 東大文1(66.4)
65-63 神戸医(65.4) 京都工(65.1) 京都薬(64.2) 東大文2(63.6) 東工1類(63.4)

偏差値63=上位10%に、医学部東大京大理系はゴロゴロいるのに
文系は東大文1文2しかいない
駿台模試とはいえ、高2の段階でこうなっているのが実態
文系の大半は高2の時点で、数学の上位10%に入っていないということ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 18:55:49.41ID:7VZmiwZP
いくら私文とはいえ
偏差値の出し方くらい分かっとけ
数1の範囲だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています