X



参考書ルートに意見下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 14:02:37.69ID:DJbnS8B4
志望 広島大理系
学年 2年
【数学】
〜高3 青チャート
高3〜夏 理系数学入試の核心
秋〜 オープン模試過去問→過去問
【英語】
シス単と速読英熟語を永遠に回す
〜高3 (文法)スタサプ高3スタンダード文法→ビンテージ、(解釈)スタサプ高2と高3スタンダード読解→基礎解釈の技術100
高3〜 ハイパートレーニング2→やっておきたい500→オープン模試過去問→過去問
【化学】
〜高3 スタサプ高2化学→基礎問題精巧
高3〜 重要問題集→過去問
【物理】
〜高3 漆原晃の物理基礎、物理→良問の風
高3〜 重要問題集→過去問
数学に関しては、広島大の傾向が強いところは1対1で強化します。
英語は解釈が少し不安です。
高2の終わりにはセンターでこれらの科目で何割が上出来ですか?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 14:06:30.49ID:+OJ9xs5t
広大数学は融合問題多いから青チャートで基礎を固めたあとに過去問中心でやった方がいいよ
50年分のやつ出てなかったっけ?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 14:11:18.32ID:ri125Duu
全体で7割くらい安定してれば固い
理系科目と英語は8割
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 14:13:06.46ID:Cy4foBnd
そんだけやりゃあ普通に地底くらい受かるだろ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 14:17:03.26ID:LY3ht3ON
物理の良問の風と重要問題集を組み合わせてるのが気になる
別に良いんだけど良問の風を明快解法講座にした方が解法パターンが統一されて良い気がする
重問は特徴的な解法は無いしな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 14:21:24.73ID:DJbnS8B4
>>5
その場合、漆原の面白いほどと明快を並行に勉強した方がいいですか?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 14:27:10.01ID:LY3ht3ON
>>6
俺は漆原の面白いほどを一通り終わらせてから明快やったな
これは人それぞれというか同時に勉強しても別に良いと思うよ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 14:47:23.15ID:oX7Rth81
広大の過去問ってそんな何年もあったっけ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 15:12:39.27ID:DJbnS8B4
とりあえず
高2の時点で基礎を固めたいと思います!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況