X



一浪文転の模試結果アドバイスを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 18:54:07.53ID:4+4UCL38
センター430
1回目全統マーク435
1回目進研マーク480
2回目全統マーク555
夏休み折り返しに入ったが満足のいく勉強はできていない。(時間も量も)
元が低いのでこれくらい上がるのは妥当だと思っていますが、これ以上もう上がらないと思うと不安で仕方がありません。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 18:56:47.17ID:4+4UCL38
勉強しろというコメントが来ると思いますが、
これからどういった計画で勉強をしていったら良いかアドバイスをしていただきたいと思いこのスレを立てました。塾の先生は皆元が良いため逆転合格や急に偏差値を上げた経験のある皆さんに意見を聞きたいと思いました。
アドバイスをください
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 18:59:43.22ID:4+4UCL38
英語筆記 112
リスニング 26
数1A 72
数2B 55
国語 111
物理基礎 27
基礎化学 44
現社 49
大体です。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 18:59:48.68ID:NAf+yGxl
Asia University
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 19:01:26.28ID:0XzWcbrF
とりあえず英語ができればどっかには引っかかるぞ、地歴はやってないんか?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 19:04:31.15ID:4+4UCL38
>>5
ごめんなさい
地理59です
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 19:07:35.89ID:4+4UCL38
>>6
英語 河合塾のテキストの文法&vintageやってるけど優先順位文法からであってます??
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 19:14:20.02ID:0XzWcbrF
>>7
国英数に絞って私立か、65%とって地方国公立かやな、とりあえず単語と文法やぞ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 19:16:17.36ID:znHqudFb
>>8
英語って、どういう点の落とし方してるの?
それくらいの点数だとまんべんなく同じくらい落としてるのかな?
河合のテキストがちょっと分からないんだけど、文法やるならforestみたいなやつをちゃんと読んでからvintageとかやったほうがいいよ。

ただ、その勉強法は王道で間違っていないはずだけど1周ごとに実力の層を薄く一層ずつ厚くできるだけだから、長文での勉強とかと組み合わせてやらなきゃならない。

英語って文法重要だよな!文法どの本がいい?とかじゃなくてほかの長文とかと組み合わせて同時進行させたり噛み合わせたりして伸ばすものだから、下手なアドバイスできない。

何をやるとどこが伸びて、これをやるとどれ位の時間がかかって、英語に1日何時間避けるのか、結局どの問題集参考書を使うのか、何が今出来るのかによってやるべき事が全く違う。

自分の受験計画と信頼する本と相談しながら勉強しよう。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 19:36:39.38ID:4+4UCL38
>>10
アドバイスありがとうございます。
英語は毎回時間が足りず長文から解いていますが5問と6問は良い時はどちらか1問ミス&2問ミス。悪い時は3問ミスです。時間が足りず最後に第3問少しと第4問半分適当にマークしています。文法は波があり半分程です
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 19:43:40.26ID:4+4UCL38
元理系なのに数学がねー
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 19:44:06.58ID:4+4UCL38
>>12
と思っています
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 19:47:58.48ID:znHqudFb
>>11
センターの長文なら単語・文法がバッチリで後は長文問題集をやっていたり、多読をしたりしていれば落としようのない問題に化けるから。

アクセントはまぁ後回しでいいとして、とりあえずは大問2を全部取れるようにした方がいいね。

まぁこっからは戯言だと思ってくれていいんだけど、forestを文法事項を気にしながらちゃんと理解しながらとにかく早く3周読む(途中で挟まれてくる問題は無視でいい)。

それと同時並行で速読英単語必修編の英文を読む→その和訳を読む、分からない単語とかは確認しておくを1周(目安は1日十題で1週間で終わる)

2周目英文を読む(自分の中で訳しながら)、和訳を読んで分からなかった単語、訳せなかった部分をきちんと確認する

3周目文の構造をforestで覚えた文法事項とそれまでの2周で覚えた部分を駆使して考えながら英文を読む→和訳で確認。

っていうここまでくれば大問2は圧倒的に取れるように変わっている。ただ、結構時間かかるし最短でも1ヶ月はかかる。まぁ参考程度ってことで
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 09:51:21.85ID:6sBdbKvz
これじゃ教科絞っても早慶MARCHには届かんな
MARCHとニッコマの差はデカいからおとなしくザコク逝っとけ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 11:45:31.22ID:ACP0eyB6
国語は漢文だけやって英語 理科基礎 現社あたりに全力投球じゃね
二次力おわりそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況