X



中国史が出来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 14:11:29.69ID:8Sw+uXcK
制度統治者対外関係もだけど王朝の順番すらめちゃくちゃ 元以前が特に酷いです
夏休み終わりまでにMARCHレベルに持っていきたいんだけど何か良い参考書や整理方法はありませんか
詩文なので時間はあります
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 14:23:32.64ID:KnNUerH1
殷 周 秦 漢 三国時代 晋 南北朝 隋 唐 宋 元 明 清 中華民国 中華人民共和国
とりあえず最初はこの王朝を暗唱するのがいいと思う
後は知らん
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 14:49:52.70ID:K2hpr30p
>>2
ありがとうございます
この順番すら間違えてたんで基礎に戻ります...
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 15:02:03.21ID:a2/PxgvF
>>3
青木の実況中継にアルプス一万尺で王朝の語呂合わせがあるから見てみて
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 19:17:30.43ID:NAf+yGxl
Asia University
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 19:47:32.75ID:uCyGzOpE
>>4
見てきました、覚えられそうです
教えて下さりありがとうございました
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 19:56:00.03ID:1X80NAZY
なぜその王朝が崩壊したかとそこから新しい王朝が成立する流れを押さえられたら覚えられるんじゃない?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 20:26:20.26ID:uCyGzOpE
>>7
まず王朝の始まり終わりの外枠を優先して、それから王朝内での移り変わりを入れる感じですか?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 20:38:39.86ID:Veyj2Gos
もう遅いけど、三国志のゲームやって吉川栄次だっけか?の三国志読めば
時代の一点しか捉えてないけど、基盤は出来るのにな。

さらに、司馬遼太郎の項羽と劉邦は三国志みたいには面白くないが紀元前の時代の参考になる。

KOEIの蒼き狼と白き牝鹿というゲームもやれば、東西の歴史の同時代史というか
つながりも分かるが、今は売ってないか。

近現代は小林よしのりの頭山満などの大陸浪人の活躍を描いた最近の漫画と
ガンダムのキャラデザ担当の安彦良和の紅のトロツキーが参考になる。

あと、中国のビリビリ動画の中国領土の変遷で、天朝の歴史のような版を重ねたタイトルの5000年分の版図拡大2時間くらいの歴史地図の動画の力作、大作があるが、中国史の全体像の印象をつかむのに良いかもしれない。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 20:41:12.98ID:1X80NAZY
>>8
優先というか、中国史やるときに特に注目してやったら?ということですね
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 20:55:17.74ID:i0m4kBVu
珍しい
俺逆に中国史好きだけど欧州の歴史に興味持てなかったから日本史選んだ
001228歳会社員
垢版 |
2018/08/13(月) 21:47:54.62ID:aTxhDzs7
キングダム嫁
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 21:55:54.63ID:Veyj2Gos
なんか、後、ゆげ塾とかいう池袋の世界史専門の学校が
中国史のとっかかりのような漫画を出してたような。

まったく網羅はしてなかったような気はしたが、興味を持つとっかかりくらいには
なったような。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 22:06:57.83ID:i0m4kBVu
なんjの歴史系まとめサイト見てると自然に身につくんじゃね?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 22:24:53.76ID:Veyj2Gos
>>14
それよりも、まず視覚的に中国のビリビリ動画の中国の歴史地図を
1時間30分くらい眺めて全体像を視覚的に捉えることを最初にやった方がいいような。

ニコニコ動画みたいに横に流れるコメントも漢字の簡体字で書かれてるから
何となく中国人の感想が分かり興味深い。
もちろん、現代史の悪役は日本というか日本陸軍だが。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 23:17:14.97ID:0Y2OTf61
沢山ありがとうございます
まとめサイトは欧州関連しか読んでこなかったので中国史も見てみます
ビリビリの歴史地図視聴中ですが面白いですね
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 23:22:04.19ID:Veyj2Gos
>>16
そうそう。まずは面白いと思うことで苦手意識のハードルを下げることが最重要。


後は好きに勉強してくだけ。気ままに
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 08:13:38.51ID:cTAJVh+a
興味のないものは勉強しても無駄
中国史の小説読んでから勉強始めろ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 08:20:00.58ID:mArzdD1R
Asia University
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 09:04:12.67ID:2m/LK8Ti
>>18
もう今の受験直前期は小説読むのは受験外にエネルギーが取られるかも。

上にもあったがキングダムなどの漫画の方が負荷が少なくて良いような。

高1とかなら吉川栄治三国志読んでコーエイのゲームでもやっとけとは言えるが。
横山光輝三国志は吉川の要約の仕方が違和感があるし、絵が下手な感じがするので
読む気が起きなかった。

仮にキングダムもつまんねえと思ったらさっさと読むのを辞めること。
義務的なやらされ感でやっても、嫌悪感や苦手意識が高まるだけで
良いことが無い。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 17:46:43.45ID:F11b3YbK
シナは簡単だぜ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/16(木) 18:15:29.28ID:UpK07ZbG
中国史は、まず中国の地理の大体の把握が必要なような。

だいたい北京、長安、西安、洛陽などを中心とした勢力と
呉、上海あたりや南京などを中心とした勢力の南北で相克してるような。

それでトルキスタンとか中央アジアに進出したり撤退したりの繰り返し

日本も含め金や元や女真や日本など東北地方満州方面からも異民族が
侵略してきてた勢力が膨大な人数を擁する漢民族の海に飲み込まれ同化しては
撃退の繰り返し

大きく南北と中央アジア、東北地方旧満州の4ブロックに分かれる
周辺にベトナム、朝鮮、日本の漢字文化圏
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況