X



東京藝術大学に憧れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:20:54.85ID:ZWe8VWbJ
趣味レベルでお絵かき好きな自分からすれば東大より憧れるしマジでかっこいい

単純労働や作業がAIに置き換わる波がくれば真っ先に再評価される分野の大学だと思う
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:26:57.54ID:6NYbedVg
学歴関連板で絶対にたたかれない唯一の学校が東京芸大
学歴関連板では東大理3(医)、東大理1、東大文1すら(ときたま)たたかれる
それを考えると東京芸大のアンタッチャブルぶりは本当にすごい
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:28:45.40ID:wJWlrkGy
でも放送写真映画演劇では日芸が上w
最近藝大も横浜の方で映像始めたが誰も知らない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:29:23.71ID:ZWe8VWbJ
東大には各学部の最高峰が設置されてるけど、唯一カバーできてないのが芸術系だからってのもあるな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:30:13.77ID:sWljGHV2
>>1
東京芸大入試の合格者、どんな人か調べてみよう。
お絵かきレベルではどうにもならないよ。
さらに卒業後に本業で食っていける人はごくごく少数。
単純労働でバイトして食っている人がほとんど。

オレの高校には美術課程があるが、東京芸大受かったヤツいたかな?
私立の美大ならいるが。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:31:40.42ID:BTarcd2p
私文型の入試あるからアホの凡人でも入れるけどな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:32:02.84ID:p6rx6npm
芸術は爆発だとかある意味一線越えたガイジの世界やで
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:34:57.37ID:NAf+yGxl
東大とは違った才能が要る
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:35:11.38ID:BTarcd2p
普通に三科目で入れるからバカワタクと変わらん
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:35:37.22ID:VfBgHE62
わかる
憧れる
デザインとかなら間違いなく最高峰だろ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:36:00.79ID:BTarcd2p
>>8
東大生に芸術学科受けさせたら100%受かるわアホ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:36:01.06ID:6NYbedVg
>私文型の入試あるから

そういう弱点も東京芸大にはいくつかあるんだけど、「芸術系は別」「芸術は学力や学歴でみるべきでない」と速攻で擁護が入る
受サロや学歴板の住民は、体育系とかには冷たいけれど、芸術系にはとことん甘い
本当に甘い
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:37:19.02ID:M3hckHj9
医学部がかわいく見えるほどの多浪
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:37:22.96ID:BTarcd2p
三科目ボーダー86%で二次偏差値60.0とか良くて上智レベルだろ
ゴミやん
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:41:18.39ID:4Mb4zsv9
>>14
実技いらんの?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:41:57.97ID:wJWlrkGy
でベートーヴェンのソナタ弾けるの?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:42:07.40ID:BTarcd2p
>>15
選択制だからやらなくても入れる
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:45:03.55ID:wJWlrkGy
藝大に研究者になるための学科もあるのでそれを言ってるんだろ
藝大の王道の器楽コースに合格できる東大合格者なんて数年に一人もいないだろう
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 13:46:48.56ID:WmLfvAvt
あれは才能
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 14:03:20.10ID:WmLfvAvt
美術の教員三浪したのに落ちて結局多摩美行ったで写生すごい上手いのに
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 14:11:01.67ID:wAb5/FOv
平均年収知りたい
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 14:12:20.59ID:wJWlrkGy
芸術家に平均年収なんて意味あるのか
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 14:32:41.83ID:OEWTZBMp
AIはオリジナルの絵を描いてるけどね
AIに学習させて個性的なアートもAIが制作できるようになってる時代

絵が上手い演奏が上手いだけだと真っ先にAIに取って代わられる
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 14:46:25.65ID:mdyJ05ck
>>3
余裕で下w
たまびむさびにも劣るにちげいw
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 14:46:56.08ID:h8A/CTYn
世界の芸術系大学の基準が分からないからな
過大評価されてる大学のひとつだと思う
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 14:49:43.50ID:DI+XLXLj
穀潰しニート生産工場
まぁほとんどの奴が実家が太い高等遊民だから関係ないけど笑
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 15:02:23.29ID:llj4CBHf
>>26
だからそれは美術と音楽だけ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 16:14:50.49ID:wO9guEgk
音楽→幼少から音楽特訓。日本トップの実力。多浪は少ない。
美術→異常なまでのデッサン力。異常なまでの倍率。しかし年を経てから描き始めても可能性はある
穴場→美術学科
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 16:39:41.36ID:llj4CBHf
>>30
事実を書いただけだが?
どこにウソや誇張があるか指摘してみ。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 16:44:42.28ID:wr8oHaXO
>>24
これ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 19:46:56.77ID:mdyJ05ck
>>32
で、いくらもらったの?
事実はぼろ負けなのに
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 20:21:35.37ID:llj4CBHf
>>35
じゃ実例で検証しようか

「ポピュラー音楽作曲家比較」

東京芸大

葉加瀬太郎
小六禮次郎
坂本龍一
佐橋俊彦
田中公平

日芸

菊池俊輔
猪俣公章
森田公一
荒木とよひさ
崎谷健次郎
大谷幸

ジャンルを限れば音楽でさえ日芸は見劣りしない
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 20:43:08.79ID:llj4CBHf
増してや写真 演劇 放送 文芸などでは東京芸大は日芸の足元にも及ばない
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 20:54:56.51ID:j8SUIOst
>>36
なんでポピュラー音楽とかいう謎のくくり作ったの?
滝廉太郎レベルの人出してから発言してねw
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 20:57:57.72ID:llj4CBHf
>>38
伝統芸能技術伝承訓練学校って名前変えるといいよ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 20:59:50.06ID:j8SUIOst
>>39
じゃあ日芸は
日本芸人学校だねw
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 21:12:28.72ID:M3hckHj9
受サロに藝大生いないよな
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 21:35:20.72ID:mdyJ05ck
やっぱ日芸って三流なんだなあ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 21:45:54.95ID:llj4CBHf
>>40
それでいいと思うよ
大衆芸能の東大
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 21:54:38.91ID:XnRCoI/K
ドロヘドロの林田球が出てるよな やっぱり感性が人と違うんだろな
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 22:04:04.28ID:Iiy/ciqo
なぜ日大芸術学部は東京芸大に絡みたがるのか
コンプか
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 22:26:05.72ID:G5e4BKrJ
>>45
格もレベルも違いすぎて相手にされてないのを気づけないあたりもうね
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 23:04:12.05ID:llj4CBHf
伝統音楽と美術だけはね

それ以外は日芸>芸大
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 23:15:19.02ID:eEK8riVE
>>4
美術史や美学は東大にもあるから
実作じゃなく学問的に芸術研究するならやっぱり東大だよね
学部芸大院から東大とか珍しくないし
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 23:45:04.20ID:G5e4BKrJ
>>47
全てにおいて芸大
日芸は3流
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/13(月) 23:59:27.34ID:llj4CBHf
キチガイ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 00:13:44.41ID:9g9Je9oc
芸大憧れるなー。俺にはないもの持ってる感じ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 00:16:35.32ID:FJbwQTcf
ピアノ自信あるんだけどどのくらい弾ければ通るのか気になる
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 00:19:18.40ID:mBFFci1l
同年齢で日本で3番目以内までじゃない?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 00:22:28.16ID:Bre+Zw8L
>>50
こいつマジでキチガイすぎ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 00:36:02.13ID:A7YdRzjf
日大全共闘の日芸ヘルメットはカッコいい
それだけ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 01:14:00.79ID:nV0yYIQY
>>52
ここで聞いてるようではとうてい無理。
小学生の頃から先生(音楽教室レベルではない人)について特訓。
一日数時間は練習する。音楽課程のある高校へ進学してさらに勉強練習、そして受験。
著名ピアニストには小学生のころに音楽コンクール等に出場、優勝した人もいる。

そうそう、毎年暮れから1月、東京芸大音楽学部の卒業試験(演奏試験)がある。
奏楽堂(ホール)で演奏、教官が採点。部外者でも演奏が聞ける。もともとは
学生の家族向けに公開してるのだろ。演奏プログラム等は会場で配布。ネットには出ていない。
東京芸大声楽科1学年50人。日本に音大はいくつあったかな?全国で10校はあるだろ。
つまり音大声楽科卒業生は年に数百人いるわけ。10年だと数千人だよ。
そのうちで本業で食っていける人何人いるかな? そういう世界だよ。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 01:18:38.64ID:jDvkDGAU
変わった楽器だとライバル少なくて入りやすい大学
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 02:53:26.66ID:N+g93o3P
住む世界が違うと聞く
うちの大学の講師に阪大卒のポピュラー音楽を勉強した人がいるけど藝大生とあったら音楽=クラシックでポピュラー音楽を全く知らなかったらしい
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 04:23:28.27ID:PI+rW6RW
まあでも実際に芸術関連で評価されてる人が東京藝大出身そこまで多いかというと全くそんなことないから
そこまでか?と思ってしまう
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 05:43:43.54ID:mBFFci1l
クラシック音楽については西洋伝統音楽の踏襲に過ぎないから永遠に世界のトップにはなれない
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 07:54:52.41ID:IJ7Zzrx4
日芸ポピュラー連呼くん必死すぎだろ
三流なのに
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 10:03:45.36ID:Hgr1k+Pz
クラシック音楽とか幼少時から死ぬほど鍛錬して東京藝大に入れても、大手の交響楽団に就職できるのは極一部
おそろしい世界だ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 10:32:41.06ID:mBFFci1l
だってクラシック音楽を日本人は求めてないんだもの
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 10:36:59.45ID:cnqNZO8u
芸術分野に関しては学歴なんて関係ないだろ
結果出したやつが勝ち、それ以外はどんだけ立派な経歴だろうと敗け
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/14(火) 11:52:34.69ID:x+C1pgzW
>>48
国内で美術史リードしてるのは芸大院だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況