X



マジで数学わからん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 21:58:55.85ID:C3NzIAh+
才能ないんかなあ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 21:59:14.92ID:C3NzIAh+
友達にマウントとられるのいやだあ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 22:00:25.49ID:qA1oZ8W9
阪大レベルまでだったら努力でなんとかなる
それ以上は才能
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 22:04:59.25ID:C3NzIAh+
>>3
どういう風にやったらいいんだろう?
計算力からかな?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 22:08:11.84ID:DS4hlUXE
解法のパターン覚えてるかどうかでしょ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 22:11:34.33ID:+GVy6/la
正しい方法で勉強しても成績が上がらないほど才能ないやつなんて稀
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 22:13:05.58ID:ClRzQTqW
解法暗記しろ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 22:13:07.36ID:c+yLgQFX
教科書をちゃんと読もうよ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 22:24:27.32ID:KSI15BSZ
受験数学は暗記
才能とか言い出す奴は例外なく無能
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 22:31:57.41ID:yWa8i2Ei
今までやった参考書の問題をもう一度解いてみたら?
多分、解けない問題がたくさんあると思うよ。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 22:38:27.85ID:gJbkYlnY
数学なんて分かる必要がない機械的に解くだけなんだから
問題を見た時に例えば微積の問題っぽかったら与えられた式をとりあえず微分することは明らかだし二直線が交わってたらどうせ交点はあとから必要になるし
そういう条件反射(青チャ数周程度で身に付く)だけで対処できる問題だけできれば合格点はとれるように作られてる…余程の難関大でなければ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 22:39:49.68ID:TAL/yrMG
お前ら解法暗記って書いてるけど>>1の場合教科書レベルも理解できてないんじゃないか?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 22:40:25.77ID:DS4hlUXE
数学は高得点が取れる科目
割りきって覚えれる人なら自習でもいける
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 22:41:27.23ID:mtrqTinE
東大とか京大とか一橋以外の数学で才能ないとか言ってるならただ努力してないだけでしょ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 23:18:51.48ID:Pq8f94Xi
正直私より数学出来ないオスは劣等種だと思ってる
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 23:23:31.49ID:1+NdlMBk
>>3
問題の難易度で言えばそこまで解けるなら別に京大も東大も医学科も解ける
合格点を取ると言う意味で言えばそうかもしれない
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 23:37:58.63ID:C3NzIAh+
>>17
俺は劣等種だよ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 23:39:08.52ID:C3NzIAh+
俺の数学は中学で止まっている
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 23:41:17.10ID:C3NzIAh+
>>11
1つも参考書やってないよ笑
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 23:45:50.99ID:3ei+Rdlr
イチから鍛えるの 10min. やってみ
10分で解けないなら急いで教科書からやり直せ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 23:46:07.02ID:C3NzIAh+
>>14
教科書すらわからんから才能ないんかなってことなんや
説明不足でごめんやあ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:04:25.20ID:ZLhzeQfE
>>21
あのさあ勉強してないのに出来ない向いてないとかアホじゃない?
それとも何か?ノーベンで他の教科はセンター8割以上取れる訳?そうでもないなら分からんとかいう資格ねえよ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:05:25.83ID:zHOFbrqH
>>24
勉強したよでもわけわからんから1つもやってない
英語はそれくらいならいける
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:10:06.88ID:cH/cV1Pc
てかどこ志望なん?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:11:28.70ID:hdPp/d4B
暗記すればいい
数学も暗記と慣れで機械的に解けばいい
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:13:30.06ID:zHOFbrqH
>>27
早稲田
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:13:50.67ID:0wnXUV6P
河合なんやが阪大理系もTテキスト暗記でいける?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:20:10.13ID:zHOFbrqH
>>26
なんやそれは
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:22:04.30ID:CYjUBwca
数学の偏差値はどれくらいなの?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:22:35.60ID:O3h99cBZ
>>4
もう答え出てるけど原理原則を理解しながら解放暗記すればいいよ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:30:39.61ID:zHOFbrqH
>>33
校内偏差値29.6
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:30:55.62ID:zHOFbrqH
>>34
原則理解が無理
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:40:34.64ID:FpodJhCG
キミ、数学なら青チャートでしょ!とか言い出すタイプ
本来もっと噛み砕いた参考書使うべきやで、坂田とかマセマみたいなやつ
それが無理でしょうもない大学行くぐらいなら就職した方がええよ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:49:22.05ID:CYjUBwca
>>35
多分中学の数学の知識が所々欠落してるから高校の数学が意味不明なんだと思う。

時間が厳しいかもしれないけど
中学数学の復習の参考書→高校数学の復習の参考書→簡単で少ない問題集(→問題集)→過去問
みたいな感じでやると、確実に伸びると思う。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:57:58.02ID:W3bL17sK
坂田アキラと成田アキラを混同して恥をかいたワイ、絶対絶命
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:57:59.83ID:zHOFbrqH
>>37
そんなわけないだろお
友達に青チャート燃やすぞって言ったわ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 00:59:33.83ID:zHOFbrqH
>>38
中学数学からやるのは考えたけど恥でやらなかった
多分すぐ終わるだろうしそこから始めるよありがとう。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 07:41:50.49ID:CC+G5LAC
数学よくわかんない人に教科書勧めるのはアホ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 07:54:35.53ID:hdeNyrB8
原理原則理解が無理とか言ってるやつに何言っても無駄かと
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 09:26:13.34ID:zHOFbrqH
>>44
うえーん
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 10:36:23.08ID:9BrUVR5S
証明はわりとハイレベル
一点から直線までの距離の公式、加法定理とか阪大や東大で出るレベル
簡単なところはしっかり理解したほうがいいと思うけど
難しいところはまずは大まかな理解でよしとして
それより問題解けるようにすればいい気がする
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 10:41:53.99ID:lLUM5bFe
数学は授業に頼っちゃあかん。俺も自分で教科書読み始めてから成績爆上がりした
自分で教科書読むとわかったつもりになることが多いから、ちょっとでもわからないとこは徹底的に潰せよ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 11:02:29.44ID:+fvGJKLV
そんな程度だと、早慶文系ぐらいしか行けないぞ
早慶の下位学部なんて分数の計算できないのいるだろ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 12:19:32.14ID:OHhiQw61
>>10
という奴も大したことない

受験数学は暗記という奴は例外なく無能
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 12:36:05.74ID:tUE+cWBO
まず教科書に載ってる定義即答できる?
証明はできなくてもいいから定理の内容言える?
その後教科書例題解いても解けない?
教科書の例題解けないなら定義定理を覚えてないことに問題があると思う
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/12(日) 12:37:19.69ID:SkSrvube
結局は自分が高校の授業とか宿題とかでやってきたワークが一番いい気がする
一回やったもののほうが覚え直すのが楽で時間も節約できる
問題見てぱっと解法が思いつくレベルになったら赤本ゴリ押しすればおk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況