やりたい事の保険の為に医学部行くのってあり?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 00:06:09.35ID:/bLflxuR
小説書きながら週一で医師やってる知念美希人みたいな生活がしたい

バイト医師として最低限稼ぎながら、趣味に没頭するような生活に憧れる
ただプログラミングも好きだから、理一→工学部→院進→エンジニアというコースと悩んでる
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 00:45:35.69ID:8tf5xuVZ
以下、感情論でスレ主に言い掛かりをつける奴らばかり
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 00:55:04.58ID:HYylKGvr
絶対東大にいったほうがいい

医学部は大学生活がキツすぎる
しかも卒後も研修とか入ってまともに医師になれるのに10年ぐらいかかる
相当な覚悟が無いと無理やぞ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 00:56:10.78ID:y7wf4keM
SEになるのに東大行く意味ある?
進振りで事故って詰みそう
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 02:17:20.02ID:NASFyrmU
民間企業に入ったら自由なんかないぞ
企業の犬だからな
おそらく理想通りに行くのは医学部
ただし医師になるまでが大変だから覚悟がいる
まあ勉強大好き受サロ民なら問題ないとは思うけど
00061
垢版 |
2018/08/11(土) 13:15:16.99ID:/bLflxuR
>>3
覚悟は必要だよなあ…
医師になりたいという強い意志とかはないので主にモチベーション面が心配
同じような考えの方が医学部にいればまだ頑張れそうだけど
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 13:18:38.82ID:/bLflxuR
>>4
ものづくりが好き→エンジニアになりたい→興味あることを学べるのは工学部→どうせなら一番偏差値のいい東大工学部 電子情報学科(正直学歴を気にしてるだけなところはある)
進路選択は理一なら適度にサボっても工学部にはいけるみたい
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 13:21:47.02ID:/bLflxuR
>>5
問題はそこだよねえ…

ただでさえ興味のない医学という学問を6年暗記させられるうえに、ポリクリとか聞いただけでめんどくさそう

医学部ならDSM-Vとか好きだし精神科医になりたいなあ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 13:31:03.94ID:tVe+voQJ
そもそも医学部入れる学力あるのかよ。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 13:32:55.59ID:66nuBat1
ありだとは思うが薬学部で薬剤師コースはあかんの?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 13:49:34.18ID:/bLflxuR
>>10
AIに取って代わられるというような事を落合陽一か誰かが言ってたので避けていた
すぐに取って代わられるような事がなく、週3勤務できるなら案外いいかもしれない
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 13:53:54.48ID:/bLflxuR
国立だとどうしても製薬企業か研究職が主流だから、あえて薬剤師コース目指す事に多少躊躇するのもある
国立薬剤師コースの大半は多分女子でしょうし
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 13:54:09.59ID:9iSefjoe
女の子なら週3薬局勤務でもいいかもな
AIに替わられるってそれ薬剤師会が許さんだろ
全国で何十万人職失うんだよ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 13:57:18.39ID:/bLflxuR
もう女の子になるしかねえなあ

AIに置き換えられる筆頭によく挙げられるけど、どうなんだろうね
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 13:57:35.86ID:oXa+ptXH
>>1
受験勉強研究家にして国際医療福祉大教授の和田秀樹は
映画監督になりたかったから、医者になったって言ってたな。

カッコつけただけかもしれないが。

一本だけ、受験の映画を撮ってたような。
ビリギャルか東大目指す漫画のように、学年低位の劣等生が有能な受験アドバイザーのおかげで失恋してやる気を失うも、有能な受験アドバイザーのおかげで最後は死力を尽くして大逆転で東大合格する話だったような気がするが。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 14:04:11.61ID:8tf5xuVZ
>>15
昔の映画で「ヒポクラテスたち」というタイトルの医学生の青春を描いた映画があるのだが、この作品の監督は京都府立医大出身で医者にならなかった人だね。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 14:05:46.47ID:oXa+ptXH
>>16
大学受験直前に、昔はあった3本立ての映画を見るくらい
高校時代は映画好きで、受験の息抜きだったらしい。

リスニングは無い時代だったが、洋画を見ることが英語の勉強に間接的に
役だったとか。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/11(土) 14:06:33.01ID:oXa+ptXH
>>17
大森って人だな。時代的に和田はその監督に憧れてたんかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況