X



東洋難化ってマジ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/27(金) 02:07:46.71ID:m/tJaMsp
2020年の大学序列予想

早稲田(73)、慶応(70)、上智(70)
ICU(68)、理科(66)、同志社(68)
明治(65)、立教(65)、立命館(65)
中央(63)、法政(61)、関学(61)
学習院(60)、東洋(60)、関大(58)、南山(58)
成蹊(57)、成城(56)、武蔵(55)、武蔵野(55)、近大(56)
専修(52)、駒沢(52)、明学(54)、國學(54)、甲南(52)
神奈川(50)、東経(50)、獨協(50)、龍谷(50)、京産(50)
東海(48)、創価(48)、玉川(46)、桜美林(46)
大東(45)、日本(?)、亜細亜(45)、帝京(45)、国士舘(42)
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/27(金) 08:45:11.80ID:vlkSDKiV
「東京六大学野球への誘い」を断った中央、東洋
https://changi.5ch.n...jsaloon/1220602946/1

1 :名無しなのに合格:2008/09/05(金) 17:22:26 ID:0aNN2CJY0
知ってましたか?この歴史の真実を。
明治時代の後期、早稲田・慶応が野球の定期戦を行なっていた。大正初期になって、ラグビーで有名だった早稲田・明治の関係から
早慶野球に明治が加わった。しかし3校対抗では少なすぎるという理由から明治大学と校舎が比較的近かった法政大学に声がかかり、
大正時代にはこの4校はリーグ戦形式での試合をおこなっていたらしい。大正中期に立教大学に声をかけると立教は好返事で了解。
大正末期に明治の近所にある中央大学に声をかけたが、中央は白門と称し法律では有名な大学だったので、『野球などにうつつを
抜かす時間はない』と言う理由で断りを入れたため、小石川区(現文京区)にある東洋大学に声をかけたのである。東洋大学の前身は
東洋哲学館と称していたほど哲学(主に支那哲学や印度哲学が有名)で有名な大学であった。当時世間は『中央の白門』と『東洋の哲門』と
言うほど有名だったらしい。中央大学と同じ理由か定かではないが、東洋はやはり断りを入れたのである。
それらの理由から、本郷区(現文京区)にある東京帝国大学(現東京大学)に声をかけたら帝大は快諾したとのこと。これにより早稲田・慶応義塾・
明治・法政・立教そして東大の六校がそろうことになったのである。まもなくこの六校は名称を『東京六大学野球定期戦』となり、春・秋にリーグ戦
形式の試合を行なうことになるのである。早慶野球から始まったこのリーグ戦なので最終週には早慶両校が試合を行うことに他の4大学は異を唱える
声はなく、一塁側に早稲田3塁側に慶応というスタイルは現在も変わっていないのである。この両校の試合は『伝統の一戦』と言われるほど古くからの
ものであり、誰彼となく今でも使われるのはその所以からである。
昭和40年代に偏差値が登場するまでは、東京六大学野球が東京六大学そして六大学という単語が世間で定着したのである。
中央や東洋があの当時の呼びかけに応じていたら、今とは変わっていたかも知れないのに惜しいことをしたものである。本来ならば国立大学が入っていること自体奇異なのだが、それも歴史だと思えば致し方あるまい。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/27(金) 14:23:04.36ID:fIs6NGiW
文学研究科 哲学専攻との協定校 上智大学

社会学研究科、社会福祉学専攻、及び福祉社会デザイン研究科、全専攻との協定校 茨城大学、埼玉大学、千葉大学、東京外国語大学、都留文科大学、駒澤大学、成蹊大学、
専修大学、中央大学、東京国際大学、常磐大学、日本女子大学、法政大学、武蔵大学、立教大学、流通経済大学、創価大学、立正大学、淑徳大学、明治学院大学、明治大学、
大妻女子大学、上智大学

英文学専攻との協定校 青山学院大学、法政大学、上智大学、明治学院大学、日本女子大学、立教大学、聖心女子大学、東北学院大学、東京女子大学、津田塾大学、明治大学

教育学専攻との協定校 青山学院大学

仏教学専攻との協定校 駒澤大学、大正大学、立正大学

経営学研究科 経営学専攻、及びビジネス・会計ファイナンス専攻の協定校 明治学院大学

経済学研究科、経済学専攻の協定校 青山学院大学、中央大学、日本大学、法政大学、明治学院大学、明治大学、立教大学
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/28(土) 07:45:32.52ID:IM5mqKLL
学生の減少化に向けて東洋は更に改革が進む。
関東の総合大学の中では最も早く改革を進めた。
これからその結果が数字として現れる。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/28(土) 14:48:11.31ID:aUgE9EFk
東洋…


他大学に対して嫉妬と僻みの塊

仕方ないじゃん、東洋入って気づいたなら
受験し直せよ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/28(土) 19:48:59.75ID:N6or53e3
東洋は他大学と協力体制にある
まだまだ躍進する
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/28(土) 23:39:14.35ID:CvakCwvx
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html

>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

                |\(ヽ_/ ̄ ̄\__/|/)
                ((⊂ iつ▼ ▼ |⊂ i つ))  バーカバーカバーカ!
                /∠彡>、 皿 , <__ゝ\
            (ヽ三/)))__、     ,____)
  |\_/ ̄ ̄\ ( i)))      |      |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|  ▼ ▼ |二ゝ )      |       \_| ▼ ▼ |_/  明治悔しいのぉ〜! 哀しいのぉ〜!
     \  皿 ∠//    :∧_∧:     \ 皿 , <__
  ⊂ヽγ     /     :(  :::::;):     /       _ \
  i !l ノ ノ    .|        r "    ::ヽ。   n〉 /\   丶 ゝ >
  ⊂cノ´|    |     :|::| 明治::i:::| ゚:  (ヨ )  /    )ヨ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/28(土) 23:41:54.91ID:NCZ5P8gD
今年、上智補欠だったけど東洋落ちた、、、
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/29(日) 04:11:21.44ID:z635AEUN
東洋と近大で近大選んだんやけど、将来的に後悔する?ちな実家は西日本
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/29(日) 04:52:24.83ID:mv0F17KH
いや良いんじゃね?どうしても東京に行きたいならともかく、関西住みなら近大でそれ以外なら東洋を選べば問題ないと思う
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/29(日) 06:12:58.32ID:rJd+HiE8
日本に大学って600くらいあるらしいけど

10番ってすげえよ

東洋の実力を認めるしかない
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/29(日) 22:54:37.44ID:JlApddYA
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html

>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

                |\(ヽ_/ ̄ ̄\__/|/)
                ((⊂ iつ▼ ▼ |⊂ i つ))  バーカバーカバーカ!
                /∠彡>、 皿 , <__ゝ\
            (ヽ三/)))__、     ,____)
  |\_/ ̄ ̄\ ( i)))      |      |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|  ▼ ▼ |二ゝ )      |       \_| ▼ ▼ |_/  明治悔しいのぉ〜! 哀しいのぉ〜!
     \  皿 ∠//    :∧_∧:     \ 皿 , <__
  ⊂ヽγ     /     :(  :::::;):     /       _ \
  i !l ノ ノ    .|        r "    ::ヽ。   n〉 /\   丶 ゝ >
  ⊂cノ´|    |     :|::| 明治::i:::| ゚:  (ヨ )  /    )ヨ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/29(日) 23:08:32.34ID:YZSiApe1
>>23
何年か前からウィキペディアなどウェブ上で“第二次大戦前は「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、
東洋大学は伝統的に哲学が有名である”、との言葉がいつの間にか広まっています。
  
これって本当なのでしょうか?

ウィキペディアの“東洋大学”の項の履歴を丹念に探ってみたところ
“第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、伝統的に哲学が有名。
”という記述は2007年2月19日に書き込まれ、その後2008年10月29日に“三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学”の部分が削除され、

現在は「白山の哲学」だけが残っています。
しかも、2007年に書き込んだ投稿者のアカウントをクリックすると


このアカウントは、この方針の改定案によって、ウィキペディア日本語版への投稿が制限されています(期限は設定されていません)。関連するログも参照してください。

このウィキペディア・アカウントは多重アカウントか、あるいは第三者が便乗して作成したものであると考えられています。詳しくは以下のページを参照してください。

と表示されます。

思うに“「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」”という言葉は、ウィキペディアに載せられていた一年半くらいの間にコピペされ拡散していったのではないでしょうか?


わたくしは学問のことは良く解りませぬが、戦前の東洋大の野球部のことに関しては日本でも有数の研究家であります…(多分、他に居ないでしょうから)
ですので、戦前の東洋大学に関する書籍や新聞記事、或いは学校案内の類(戦前でも明治期から若者向けの受験案内や立身出世案内などが出版されていました)
には一般のOB諸氏よりは目を通しているつもりでありますが、東洋大が早稲田や慶應と並んで“白山の哲学”と呼ばれているなどと書かれているのは目にしたことがありません。




三人のうち田中・関の両氏は小規模で地味な学生生活が感じられますが、
大正九年入学の柳井氏が少々尖がった文章なのは、大正十二年の紛擾事件を経験して居るからでしょうか。
(大正十二年の紛擾事件についてはご存じない方は→和辻哲郎と東洋大学の野球…?をご覧ください)
柳井氏は卒業後も職員として残った方で、お気づきになった方もいるかもしれませんが、
冒頭に載せた『学祖井上円了博士と東洋大学学術研究の一班』の編者であります。
また、田中治吾平は神道講座、関寛之は教育学で卒業後は母校の教壇に立ちました。
であれば、“白山の哲学”について少しは触れていてもよさそうなものですが、全文を通してもそのようなことは一切出てきません。
   
    
以上、色々と引っぱり出してみましたが、戦前の東洋大学のイメージは創立期から明治末頃まではお坊さんが多い
ちょっと毛色の変わった哲学の学校で、それが時代が経つにつれ教員志望者も増えていった地味な文系単科大学と言ったところでしょうか…。

確かに『学祖井上円了博士と東洋大学学術研究の一班』には“早稲田は政治、慶応は理財、白山は哲学
―これを当時東都の三名門校と称した”との記述はありましたが、これは戦後になって言われだしたもののような気がいたします。

学生達には哲学者風の者も多かったようですから、“白山の哲学”も世間からそう呼ばれていたのではなくて、自分たちでそう呼んでいたのではないでしょうか。
それも、“東都の三名門校”のようなふんぞり返った物言いではなく、譬えて言うなら“銀座の慶応、新宿の早稲田、巣鴨の東洋”みたいな感じで…。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/30(月) 02:32:43.76ID:IX0XBQoP
>>20
関西住みではなくて、中国地方出身で一人暮らししてるんや。
まぁ大丈夫か
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/30(月) 10:22:58.93ID:pjj2gxnb
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html

>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

      ∧_∧
     ( ´∀`) ザコ明治がwwwwwwwwww氏ねwwwwwwwwwww
      /⌒   `ヽ
.    / / 東洋.ハ     _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , . ∧_∧ ∴.'.'
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (((    ) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /明治ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '     ギャー!!
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/30(月) 22:37:01.44ID:ShezBjwP
26
すべての東洋スレに乱入している
糞ガイジが異常にしつこくて
吐き気してきたわ
生理的にキライなタイプ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/30(月) 22:44:54.11ID:KomYtnDG
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html

>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

                |\(ヽ_/ ̄ ̄\__/|/)
                ((⊂ iつ▼ ▼ |⊂ i つ))  バーカバーカバーカ!
                /∠彡>、 皿 , <__ゝ\
            (ヽ三/)))__、     ,____)
  |\_/ ̄ ̄\ ( i)))      |      |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|  ▼ ▼ |二ゝ )      |       \_| ▼ ▼ |_/  明治悔しいのぉ〜! 哀しいのぉ〜!
     \  皿 ∠//    :∧_∧:     \ 皿 , <__
  ⊂ヽγ     /     :(  :::::;):     /       _ \
  i !l ノ ノ    .|        r "    ::ヽ。   n〉 /\   丶 ゝ >
  ⊂cノ´|    |     :|::| 明治::i:::| ゚:  (ヨ )  /    )ヨ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/31(火) 11:47:21.45ID:lVrNKDrb
>>15
理系もそれなりの大学じゃないときついんじゃないかなあ
東洋理系ってないようなもんじゃん?
文系単科ってますます厳しくなると思うんだよね
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/01(水) 18:01:20.92ID:7RdRCLqf
>>30
理系はすべて赤羽台に集約され改革される
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/01(水) 22:43:47.94ID:xv+esrIZ
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

駿河台(2017年10月23日 (月) 14:00版)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&;oldid=66035638
特に中央大学とこの地のかかわりは深く、中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
以前は駿河台といえば中央大学であった。

.    ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?

      ∧_∧             ∧_∧
     ( ´∀` )           ( ´∀` )
     /⌒   `ヽ        /´    ⌒ 、
     / / 中央.ノ.\_.Μ_/ .(.東洋 ヘ. '、
    ( /ヽ   |\__(王)_/|    ./ヽ )
    \ /   |   /  '\.   |    ヽ /
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ | (_   )
      |   / / .|ヽ(`Д´)ノ! V.∧   |
      |  / /  .ヽ.(明治)ノ . V.∧  !
      (  ) )      ̄ ̄ ̄    ( (  )
      | | /               Y | |
      | | |.              .l .| |
     / |\ \    .       //| ヽ
     ∠/   ̄              ̄   \ \
                           ̄
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/01(水) 23:51:09.38ID:8+aa/R+7
歴史を知っていたら「白山」の哲学なんて言えないはずなんだよな
ネットでのデマを大学公式サイトにそのまま掲載している当局に物申す在校生・OBはいないの?
コンプまみれの大学ですって自ら標榜していていいの?
変なAA貼ることしかできないの?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/02(木) 03:12:44.90ID:ODHHo3tO
↑ こいつは逮捕される
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/02(木) 11:30:58.59ID:pvWveUJz
>>34
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
 「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
 東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

 ↑ ↑ ↑

これ書いたのは大学職員。
つまり東洋大学は工作員を雇ってるということ。


中央大学のあゆみ
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/history/history_01/

 「中央大学は1885(明治18)年7月、東京府神田区神田錦町2丁目2番地に、
 英吉利法律学校(イギリス ホウリツ ガッコウ)として創設されました」

 「1923年9月、関東大震災に罹災し、三たび校舎を焼失。その復旧をはかりましたが、
 さらなる発展をめざした本学は、1926年8月駿河台校舎を完成させ、神田錦町から駿河台へと移転し、
 以来50年余この地において充実発展してきました」

中央大学が駿河台に移転したのは1926年(大正15年)。
なので東洋大学は公式ページで嘘をついている。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/02(木) 12:18:56.50ID:nT3mJ9Qf
しつこい
ガイジの張り付けはもう飽きた。しつこすぎる
過去よりこれからの東洋の方が遥かに重要
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/02(木) 14:07:11.10ID:HVVOQv6d
>>36
他大学を罵って東洋大学を美化して上に行きたいってことですね
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/02(木) 19:07:03.32ID:nT3mJ9Qf
ここまで 37 が馬鹿以下のレベルだと形容のしようがない廃棄物だ。遊び相手の玩具にもなりやしない。
しつこい!と何百人に言われても必ずまた東洋批判を書き込む馬鹿。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/02(木) 23:21:32.92ID:msUePlOe
>>36
駿河台(2017年10月23日 (月) 14:00版)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&;oldid=66035638
特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
以前は駿河台といえば中央大学であった。

 ↑ ↑ ↑

これも東洋工作員の捏造。
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」に信憑性をもたせるためにWikipediaを改竄した。
だから今では脚注がついている。

 ↓ ↓ ↓

駿河台(現在の版)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0
特に中央大学とこの地のかかわりは深く、 [独自研究?][11]
中央大学を「駿河台の法科」と称していたように[要出典][12]
以前は駿河台といえば中央大学であった。[独自研究?][13]

脚注 [ソースを編集]
11.^ 明治法律学校(のちの明治大学)が駿河台に移転したのは1886年、
    ニコライ堂が完成したのは1891年、                  ̄ ̄ ̄
    日本大学の駿河台校舎(歯科および高等工学校)が完成したのは1921年、
    中央大学が神田錦町から移転したのは1926年である。
                             ̄ ̄ ̄
12.^ 「明治大学(神田区駿河台) 白雲なびく駿河台は、神田学生街の中心である。」
    (今和次郎 『新版大東京案内』 中央公論社、1929年、332頁)

13.^ 「今、駿河台には日本大学の工学部も出来、中央大学も引越して来たけれど、
    そのかみは駿台といへばニコライと明治大学のみをすぐに思ひ浮べる程であつた。」
    (原田謙次 『校歌と校風』 北光書房、1943年、80頁)
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/02(木) 23:33:07.32ID:nT3mJ9Qf
そして懲りずに連続貼り付け開始しやがった
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/02(木) 23:39:16.56ID:x4GXM+or
<2019年版・私立大学の最新格付け>

【SAグループ・私大三羽鳥】
慶応義塾大学 国際基督教大学 早稲田大学

【A1グループ・一流私大A組】
青山学院大学 学習院大学 上智大学  
中央大学 東京理科大 明治大学 法政大学
立教大学 同志社大学 立命館大学 
関西大学 関西学院大学

【A2グループ・一流私大B組】
國學院大学 芝浦工業大学 成蹊大学 
成城大学 武蔵大学 明治学院大学 
南山大学 西南学院大学 

【Bグループ・準一流私大】
獨協大学 駒澤大学 工学院大学 専修大学
東京経済大学 東京電機大学 東京農業大学
東洋大学 日本大学 愛知大学 中京大学
名城大学 龍谷大学 近畿大学 甲南大学 
立命館アジア太平洋大学
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/02(木) 23:43:52.67ID:GsqlasjV
慶應の理財科は大正9年に「経済学部」と名を改めた(三田の「理財」ではない)。
https://www.keio.ac.jp/ja/about/history/
中央大学は大正15年まで神田錦町にあった(「駿河台」の法学ではない)。
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/history/history_01/
昭和に入ってからは「白雲なびく駿河台」の明治大学校歌が有名になった。
http://www.jingu-stadium.com/about_kyujo/history/history_01.html#day_10_24
東洋大学は昭和3年まで専門学校だった(昇格後は学生激減)。
http://www.toyo.ac.jp/site/about/act.html

 東洋大学学生数の変遷
┌─────┬────────────┬───┐
│.   年度   .│ 予科   文学部   専門部 │. 合計 .│
├─────┼────────────┼───┤
│.昭和4年度 │ 216    80   2030 │ 2326 |
│.昭和5年度 │ 181   143   1760 │ 2084 |
│.昭和6年度 │ 107   252   1305 │ 1664 |
│.昭和7年度 │  86   270    866 │ 1222 |
│.昭和8年度 │  83   220    601 │  904 |
│.昭和9年度 │  56   193    436 │  685 |
└─────┴────────────┴───┘
 (『東洋大学百年史』 通史編T、1107ページ)
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/03(金) 00:23:40.50ID:juCCh69P
歴史を紐解くと、東洋大学ってなんの栄光も無い大学だったんだね
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/03(金) 09:05:38.96ID:XERbxPW2
なかなかの粘着力やな
けど100均両面テープ並みにすぐ剥がれるやろ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/03(金) 12:07:35.09ID:1Lc6jRET
>>43
主要私大の学生数(昭和12年度、予科・学部のみ)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451016/153

  早稲田大 8101
  慶應義塾 7227
  日本大学 3809
  明治大学 3495
  中央大学 2999
  法政大学 2403
  立教大学 1543
  同志社大 1418
  関西大学 1387
  専修大学 1274
  関西学院 1077
  立命館大  952
  國學院大  590
  駒澤大学  412
  上智大学  232
  -------------------------------------------
  東洋大学  153 ← 自称「早慶と同格」wwwwwww
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/03(金) 15:19:39.32ID:Bf8pTzo/
明治学院蹴りの東洋ですが
これで良かったんですよね?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/03(金) 23:03:13.34ID:mx1bIwwH
東進ハイスクール偏差値表より

61 法政大学(経営)経営学科

59 横浜国立大学(経営)経営学科

58 成城大学(経済)経営学科

57 東洋大学(経済)経済学科

56 東洋大学(経営)マーケティング学科

54 福岡大学(商)経営学科

50 大阪経済大学(経済)経済学科

35 岡山商科大学(経営)経営学科
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/03(金) 23:28:19.01ID:Wro7U6fb
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&;oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
              __
            /   \
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  ・・・・・・東洋大学としましては、「駿河台=中央」は真実と考えてまして・・・
             |     ` ⌒´ノ  ・・・・・・つまりゴキブリ明治による削除要求はお断りしています。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::|
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/04(土) 11:02:06.27ID:iW4XwQY1
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

       ∧_∧ . ∧_∧
      ( ´∀`) ( ´∀`) ザコ明治がwwwwwwww氏ねwwwwwwwww
      /⌒   `ヾ´   `ヽ
.    / / 中央.ノ∨.東洋.ハ._ー二_ ̄)', )・ ∴.'  , . ∧_∧ ∴.'.'
    ( /ヽ   | ) --二- ― = ̄  ̄`:, .)∴)'    (((    ) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・.),' r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘ ギャー!!!!
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":"_),'| y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /明治ノ | ∴.'∴.'
      |  / / l  '―,= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )  (  ) ). 二 _ )=  _ノ ,./ ,  ノ  '
      | | /   | | /    .  = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.  | | |、          / / ,'  , ・,‘
     / |\ \/ |\ \         ./  /|  |
     ∠/   `∠/   ̄       !、_/ /   )
                           |_/
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/06(月) 11:00:23.91ID:eUu3MIw6
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。

      r ‐、               
      | ○ |         r‐‐、    
     _,;ト - イ、       ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  ゴキブリ明治が5chでどんなに発狂しても
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  「駿河台=中央」という東洋大学の公式見解は変わらないぞ!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |   しょせん明治は永遠の負け犬なのだよ!!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i .    フハハハハハハハハ!!!!!!!!!!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/06(月) 12:43:59.01ID:FsYUyZzX
中京大学、偏差値62.5の衝撃

中京大学 文|歴史文化 62.5
     文|日本文  60.0
     心理|心理  60.0
     経済|経済  60.0

中京>法政>南山>>東洋
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/06(月) 13:28:29.14ID:j79KRBWC
中京大一般率42.5%
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/06(月) 15:27:19.81ID:t0AHdVM5
東洋の偏差値を57〜60で公表する予備校が増えてきた
来年は58〜62
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/06(月) 15:33:35.54ID:FsYUyZzX
中京大学はパスナビとか見るとわかるが、南山を完全に超えてしまった
俺は河合塾ボーダーを信じない質だが、東海地方の私大序列が変わってきたのか

経済学部偏差値60は法政及び関大と完全に同レベル、東洋なんかクソ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/06(月) 18:32:05.15ID:i6TMJOJj
>>54
だからどうしたの?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 22:40:27.78ID:niWZaqdk
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&;oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
              __
            /   \
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  ・・・・・・東洋大学としましては、「駿河台=中央」は真実と考えてまして・・・
             |     ` ⌒´ノ  ・・・・・・つまりゴキブリ明治による削除要求はお断りしています。
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::|
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 01:21:26.52ID:JIaMz3fQ
【慶應義塾大学】のウィキペディアより
第二次世界大戦前には「三田(慶応)の理財」とも称され、
さらに「早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」 などをも加えて
総称されることもあり、伝統的に経済学部が有名である。
三田会の存在やその権勢を背景にした実業家が卒業生に多い。

【早稲田大学】のウィキペディアより
日本の私立大学では最も古い段階で大学令に基づく大学となったうちの一校である。
第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、
伝統的に政治学で有名。

【中央大学】のウィキペディアより
法曹界や官界に多くの卒業生がおり、第二次世界大戦前には本部のあった駿河台にちなんで
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、 白山の哲学」bニ称された。まbス、第二次世界荘蜷ィ縺A
涛チに多摩移転後bノは「法科の中演宦vという異称b燉pいられ、伝涛搏Iに法学で知b轤黷トきた。

【東洋大学】のウィキペディアより
1887年に井上円了により創設された私立哲学館が前身。第二次世界大戦前には
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、
「白山」といえば東洋大学を指し示すほどの存在感を地域に誇っていた。伝統的に哲学が有名。

.                    ||
.                   ||
                   ∧||∧ ←明治
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧  . ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||       .| | |.   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況