X



参考書に詳しい高1ですが質問ありますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 21:16:35.05ID:V8F8v+j6
ちょっと英語と国語の参考書の選定を変えました。化学生物地学社会以外の参考書についてならなんでも
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 21:19:36.62ID:Aqg+ZMjI
全部やったんだすごいね
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 21:23:57.08ID:QL+VGJtR
何回同じスレ立てたら気がすむんだゴミクズ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 21:29:59.05ID:yGYccx7V
>>3
この手のレスには基本スルーしてるけど、夏休みの間も建てると思う。何回かはわからない
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 21:41:23.83ID:DhMU0pYO
じゃあ早速、高1だけど先週学校指定でFocus Goldを1A2Bの二冊買ったけど、どう活用すればいいん?目標は数学で中高一貫の方々に追いつくことや
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 21:42:44.42ID:DhMU0pYO
パラパラめくったでけじゃあまり使い方を理解できなかったンゴ、頼むで
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 22:03:39.81ID:yGYccx7V
>>5
私もfocusgoldは持っている。試験範囲にもなっているけれど、ぶっちゃけ使ってない。これは、学校の定期試験が簡単だからなんだが、とりあえずこれは予習で使うものじゃないよ。
一度既習した部分を復習しなおすまたは、ある程度パターンかされた定石を使った解法を身につけるためにある。
ちょうど私が中高一貫上がりの高1なんだけど、予習はネットのサイトかなんか参考書を買おう。(はじはじとかマセマとかが有名)私は高校数学の基本問題で予習してるよ。
だいたいの中高一貫の高1は、今は、指数関数対数関数、微積分あたりをしてるんじゃない。まあ、数2bは数列と空間ベクトル以外は簡単だからやる気になればすぐ終わるよ。
私は、学校のカリキュラムを信用してないから二次曲線積分計算数列の極限とちょこっと複素数平面で飛ばしたところが2週間で終わると仮定すれば8月に入る前に数3が終わっちゃうね。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 22:22:53.22ID:k6deC8aZ
掌握、新スタ、やさしい理系数学、上級問題精巧、ハイレベル理系数学のレビューして
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 22:30:01.66ID:PKShWOdq
>>7
図形と方程式エアプか?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 22:32:18.96ID:yGYccx7V
掌握:何冊かにわかれてる。1つは横割り本って知ってる。
新スタ:新数演のことだとして、ぶっちゃけ知らん。スタンダード演習の方は量が多いとは聞いたことがあるが、これも多いのかな
やさしい理系数学:東大の理系数学でも大門2つはやさりレベルとは聞く
上級問題精講:まぁまぁ分厚かった気がする。あ
ハイレベル理系数学:よく離散脅威範囲以外はいらんと聞くが、時間があるならやっとおいた方がいいとは思う。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 22:32:33.89ID:f/bSjFRH
いや、数列と空間ベクトルはむしろ数学2Bで最大の得点源だと思うが
出題パターンが決まりきってるでしょ

2Bで難しいのは>>9の言うように、図形の方程式(特に軌跡)とか、高次方程式の応用とか、そこらへんだよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 22:34:13.51ID:yGYccx7V
>>9
中3のとき学校でやったけど、当時のアホな私でも理解できたから別に。内分点外分点の公式を覚えるのがつらかった記憶があるけど、平面ベクトルやればいやでも覚えるしなんとも。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 22:36:44.03ID:pRNBNHtz
よく自分もエアプで参考書に関してコメントしているけど、この>>1のエアプっぷりには勝てる自信がないわ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 22:37:41.24ID:T6zaLOZ5
参考書に詳しい奴って大抵そんなに賢くない
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/07/13(金) 22:40:36.23ID:yGYccx7V
>>11
空間ベクトルを詳しく取り扱ってる参考書って難問100くらいしか聞かないが。私は、初学で辛かった分野のこといったのね、誤解を生じさせてしまいすいません。
数列は初学で3週間くらいかかってびびったよ。微積分5日指数対数1週間、平面ベクトル1週間で終わらした私には衝撃だった。今、アステロイドだかトロコイドだかの解説読む並みにつらい。
軌跡は、数3の媒介変数表示でまたやるし、この分野に適した参考書を知っているから問題はないと思う。ただ、覚える公式だとかの量は多いね。その分、ベクトルとか微積と絡めていけて問題を解く敷居は低いとは思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況