X



このうなりの問題がわかりません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 17:41:35.98ID:f7Fr3AHd
教えてくださいお願いします
テキストに疑問の部分に線引きました
まずうなりがよくわかりません
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 17:44:49.82ID:f7Fr3AHd
まず問題文冒頭のうなりが聞こえる定義の式からわかりません
なんであんな式なったんですか..
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 18:12:55.44ID:rih99oVB
はじめの方は、振動数がわずかに異なる2つの音が干渉したときにうなりが起こるっていう話
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 18:15:46.86ID:bKOGGfdb
最後のやつ当たり前の話だぞ
時間だったら波は動くだろ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 18:18:37.37ID:f7Fr3AHd
とりあえず教科書読んでもイマイチ概念が理解できません
とりあえず”なんか“一個ずれるんだなあって感じです
あと次の問題もその次の問題もわからないことに気づいた
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 18:19:32.19ID:bKOGGfdb
うなりがよくわからない
→うなりがどういう現象か教科書で見て理解する
→うなりが起きる条件を覚える
→その2つを結びつける
→その上でなぜその条件でうなりという現象が起きるか気になるなら数学的な解説を見る
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 18:23:45.08ID:rih99oVB
うなりの2つ目、よく考えたらわかるけど、
はじめ2つの波が同じ波形で重なっている
次に重なるとき、一周期経ったことになる
これは1つずれたときだ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 18:25:14.17ID:f7Fr3AHd
うなりは振動数の違う2つの音波が重なりあった時に生じる

振動数の差がうなりの回数
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 18:26:56.03ID:bKOGGfdb
自分で書いてみればいいじゃん
赤で正弦波書いて、その上に青で位相ずらした正弦波書いて、重ね合わせで緑で波書いてみるとか
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 18:29:37.12ID:f7Fr3AHd
>>14
それの合成波(緑)がいわゆるうなりの波形ですよね?
そこの部分はわかるんです
が...
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 18:36:53.88ID:rih99oVB
>>16
振動数100,101の波A,Bがある。このときうなりの周期は1
確かに、はじめはAB共に山。1秒後、Aは100個の波をつくって山、Bは101個の波をつくって山となり、1個ずれて1周期経ったやろ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/27(水) 21:03:17.81ID:pDj60Fv5
y_1=Asin(2π(f_1)t)
y_2=Asin(2π(f_2)t)
と表せるはずだから
y_1+y_2=Asin(2π(f_1)t) + Asin(2π(f_2)t)
これが最大となる条件は、
両者の位相が揃うこと、つまり
2π(f_1)t - 2π(f_2)t = 2π×m (mは整数)
と書けることで、これは
t=m/((f_1)-(f_2))
と同値。m=…,-2,-1,0,1,2,…と変化することを考えると、
1/|(f_1)-(f_2)|秒ごとに合成波が最大になるから
T=1/|(f_1)-(f_2)| よってf=|(f_1)-(f_2)|
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています