X



筑波とか横国とか上智とかの微妙な大学行くのと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:50:03.19ID:FBrPBOts
早慶の下位学部や地方旧帝大最下位クラスに行くのはどっちがいいの?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:54:14.87ID:gS64kLR/
地元だから筑波がいいわ。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:54:22.70ID:BvkqeqWJ
旧帝大や筑波横国お茶外大などの上位国立に行くのと
早慶上智みたいな上位ワタクや広島岡山金沢や首都大みたいな中途半端な国公立に行くの
どっちがいいの?

てそりゃ行けるなら前者だよ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:55:38.89ID:KuBQQ1Kp
  ・              
・生涯年収6億円!                    
             総合商社は、イケメン「慶応ボーイ」、がダントツ!

                              「三菱商事総合職採用者数TOP5」

2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
 
三村庸平 氏(慶應義塾大卒)   - 三菱商事元社長・会長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)   - 三菱商事会長、元社長
三毛兼承氏(慶応義塾大卒)    - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応義塾大卒)    - 三菱UFJ信託銀行社長
岡素之  氏(慶應義塾大卒)    - 住友商事会長、元社長
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應義塾大卒)  -丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、
森中小三郎 氏(慶應義塾大卒)  - 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應義塾大卒) -商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員         
                            ※役員改選後の役職名は要確認。
(感想)総合商社への就職を考えているなら、入社・出世、の両面から 慶應大学一択! である。 地帝は難易度がいくら高くても、全然、論外、であることがよく解る。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:57:19.86ID:LNvf/C0L
>>5
慶応なんて後期横国蹴りばっかだぞ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:59:10.91ID:2MfVJMv8
単にワタク馬鹿が早慶の上のレベルの国立を
早慶下位や上智と括りたいというイメージ操作の欲望に溢れてるだけのスレでした
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:59:41.48ID:cJEEl4dW
筑波横国外大みたいな一教科二教科入試のバカは私立未満だろw
そんなザコクよりは早慶選ぶわ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:00:30.28ID:Gy+pv5Bi
やりたい事があるなら前者
特になく、卒業後は有名企業なら営業マンでも何でもいいなら後者
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:05:13.62ID:PesmCjua
文系で普通に就職するならネームバリューだけで十分だからな
文系は学内カーストあるかもだけど基本大学名で決めればいい
どこの学部行ってもそこでは大したこと学べないし、本気で何か学びたいなら独学の方がはるかに捗る

理系は大学名もまあ大事だけど基本やりたいことでいいんじゃね
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:05:23.24ID:1agweLBn
早慶上位学部で、横筑千と同格。
地方旧帝大を蹴る人はほとんどいない。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:09:52.74ID:PZvKYJ8P
医学部とかじゃない限り見られるのは学部より大学名だぞよって前者
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:10:27.57ID:PZvKYJ8P
じゃなくて後者
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:34:16.75ID:ATpf+eY/
【学歴決定版】
Harvard University
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【難関国立大学】
東京大学
京都大学 一橋大学 東京工業大学
ーーーーーーーーーーーーーーーー(約5%)
【国立大学 難関私立大学】
上位国立大学 早稲田大学 慶應義塾大学上智大学 東京理科大学
中位国立大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学 学習院大学
下位国立大学 同志社大学 関西学院大学 立命館大学 関西大学など (田舎公立大学は除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーー(約20%)
【大衆私立大学】
成蹊大学 成城大学 明治学院大学 國學院大学 南山大学 西南学院大学 工学院大学 芝浦工業大学 東京電機大学 東京都市大学
日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学 京都産業大学 近畿大学 甲南大学 龍谷大学 愛知大学 愛知学院大学 名城大学 中京大学 松山大学 福岡大学 など
ーーーーーーーーーーーーーーーー(約40%)
【Fラン私立大学】
大東文化大学 東海大学 亜細亜大学 帝京大学 国土館大学 摂南大学 神戸学院大学 追手門学院大学 桃山学院大学 東北学院大学など
ーーーーーーーーーーーーーーーー(約60%)
【論外】高卒
ーーーーーーーーーーーーーーーー(約100%)
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:41:12.21ID:ZCGxtluI
1東大 2京大


3一工 4阪大


5早慶 6神戸


7マーチ 8関関同立


細かい上下 同程度大学は省略して、大学受験経験者の大まかな認識はこの順。

地帝は4〜6 のレンジ。国立私立共に一般入試のみで推薦は除く。

1 2は確定。3 4 の順 4 5の順 5 6 の順 7 8の順は 争い有り。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:42:02.72ID:GMPZTZpZ
わい早稲田指定校
センター英語解いたら130点で草
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:45:34.37ID:BC9bnhU0
上智から見たら筑波とか横国とか外大とか御茶ノ水とか北大九大とかはダサいとしか言えん。

貧乏人かよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:46:20.43ID:I7yqEdVK
私立は早慶上位学部以外行く価値ないよ
ちな早稲田法
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:47:37.34ID:74GfH8u0
隠キャでその辺の私立行くとガチで浮くからやめとけよ
受サロ民が行っていい大学じゃない
惨めな思いするだけだぞ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 18:18:45.45ID:BC9bnhU0
>>20
陰キャは早慶より上智がよろし。

俺も陰キャ上智だけど立派に生きとるで。

まじめにコツコツ、上智大学。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 19:55:53.62ID:BC9bnhU0
早慶なんてイキってるやつばっかりで、陰キャは死ぬぞ。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 20:03:18.85ID:PesmCjua
言いたくないけど
それただのコンプやんけw
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 20:30:46.03ID:PqpiGBH5
筑波横国=上智
千葉=明治くらいかな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 20:57:33.01ID:jV01iyXQ
>>24
明治立教青学のあたりが千葉同格は無理がある
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 21:12:56.06ID:1T+ShJI9
1東大 2京大


3一工 4阪大


5神戸 6筑横千


7早慶 8上智


細かい上下 同程度大学は省略して、大学受験経験者の大まかな認識はこの順。

地帝は4〜6 のレンジ。国立私立共に一般入試のみで推薦は除く。

1 2は確定。3 4 の順 4 5の順 5 6 の順 7 8の順は 争い有り。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 21:23:00.26ID:cJEEl4dW
神戸高杉
理系は大阪市立に負けてるし広島にも抜かれそうだが
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 21:36:25.05ID:BC9bnhU0
早稲田慶應乱れ打ち

最低の人種


アホ丸出し
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 21:41:54.65ID:jV01iyXQ
筑波横国上智が微妙とかすごい価値観だな
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 22:07:52.88ID:sgKFEV+p
上智は理工が微妙すぎる
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 23:34:04.10ID:ZCGxtluI
関東 関西


1東大 2京大


3一工 4阪大


5早慶 6神戸


7マーチ 8関関同立


細かい上下 同程度大学は省略して、大学受験経験者の大まかな認識はこの順。

地帝は5〜6 のレンジ。国立私立共に一般入試のみで推薦は除く。

1 2は確定。3 4 の順 4 5の順 5 6 の順 7 8の順は 争い有り。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 23:47:37.70ID:QNeS0ndR
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/05(火) 12:26:22.74ID:FOMusuC0
旧帝大下位>横筑千=早慶上位学部>早慶中位学部>
早慶下位学部>上智
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/06(水) 23:14:15.75ID:8ohVNMY5
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/07(木) 09:59:18.00ID:dTEAABKP

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/07(木) 21:58:30.86ID:GnHyRGJ3
企業の人事担当から見た大学のイメージ調査総合ランキング 2018/6/6 日経新聞
1位 筑波大学
2位 京都大学
3位 東京農工大学
4位 大阪大学
5位 東京外国語大学
6位 横浜国立大学
7位 九州大学
8位 早稲田大学
9位 慶應義塾大学
10位 名古屋大学
11位 東京大学
12位 神戸大学
13位 東北大学
14位 京都工業繊維大学
15位 大坂市立大学
16位 岐阜大学
17位 千葉大学
18位 名古屋工業大学
19位 長岡技術科学大学
20位 同志社大学

筑波が微妙?なんのジョーク?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況