X



現在高二で英数理の参考書ルート考えたんだがアドバイスあったら教えてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:03:37.70ID:6rrIw+U7
英語
ターゲット1900 速熟 vintage 基本はここだ!英文解釈の技術100 東進レベル別長文問題集
数学
基礎問→1対1
物理
エッセンス→名問
化学
重問
ちなみに志望校は決まってない
出来るだけ学力上げて相応のところに行きたい
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:41:05.65ID:BGA7FkXZ
もしH2でそれをやりきったら東大も余裕だよ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:46:25.83ID:6rrIw+U7
>>2
高二で全部やりきるのはキツイww
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:46:47.69ID:6rrIw+U7
>>3
あー書かなかったけど教科書やってからエッセンスやるつもり
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:16:40.84ID:gyEhbmdw
>>1
数学Bだけはチャート式(黄)を追加した方がいいよ
数列とかは、基礎問と1対1だけでは網羅できてないパターンが大量に出てくるから

英語は、高3になってからでいいけど長文問題集(やておき、イチから鍛えるetc)を何冊か追加した方がいいかも
そもそも英語レベル別長文問題集はどれも簡単すぎるからせいぜい高2までしか役に立たない
リスニングは、レベル別長文問題集をリスニング教材として運用すれば問題なし
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:18:03.67ID:6rrIw+U7
>>6
なるほど
アドバイスありがとう
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:43:55.16ID:fjpX/ATK
勉強できそう
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:46:22.32ID:FrV/Hbxd
英文解釈の技術100は、かなり難しくて京大志望以外はオーバーワークになると思うから、
一段レベルを落として「基礎英文解釈の技術100」にした方がいいかと
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:48:13.29ID:6rrIw+U7
>>8
いや全然だよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:49:12.58ID:6rrIw+U7
>>9
分かった
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 19:55:46.55ID:FZQL+6AJ
英文読解の透視図やろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況