X



七帝戦とかいうクッソ面白そうな大会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:27:36.08ID:G+97uaLq
旧帝大来て体育会に入るんやで
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:33:07.26ID:FArCoKvL
東大vs京大で各運動部が試合をする「双青戦」の方が楽しいぞ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:38:00.68ID:LFviBniq
7帝ダルい
近場ならいいが今年は北海道だからめんどくさすぎ
宿泊費は体育会が出してくれるが交通費自費だし正直行きたくない
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:42:24.65ID:kM0rnPhq
七帝戦最下位の大学disってんの?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 18:13:06.95ID:ZE3u/ryr
旧帝大戦はアイビーリーグに似てるね
アメリカのアイビーリーグも同じように
凄い移動距離があるから
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 18:21:47.94ID:6kET1/iH
七帝戦のおかげで北大の食堂メニューがカオスになってる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 18:23:34.90ID:eFkWAtlP
七帝戦…あ、そーういうのあるよね、て程度の認識なんだよなあ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 18:58:46.88ID:Olzg4Ggn
東大運動会が、自分達は運動音痴ではないかもしれないと思い直せる場。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 19:19:32.06ID:aKxv9Upd
>>9
基本的に主幹校が優勝してないか?

あと、いくつかの競技は七帝戦に参加しないのが悔やまれる。例えばアメフトとか

京大のアメフトは有名だが、実は九大や東北大のアメフトも強いが、直接対決の機会がないという
野球もそーだっけ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 21:36:26.99ID:MA5uDHqw
>>12
部に入るんやで(まがお
それ以外なんとも言いようない
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 21:55:14.18ID:Tcf51BvO
頭も運動も最下位なの見てて悲しい
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 22:41:07.57ID:kzErl+lk
めっちゃ盛り上がるんだろうなー
東大が主幹校になるのはいつだ?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 22:45:09.61ID:PX/xDOXy
ワタックルができない
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 00:38:23.46ID:PPlaukqw
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 08:58:04.06ID:yhI3C4QQ
>>7
深川丼とかいう地雷
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 09:05:48.04ID:a4D4eilK
かなり盛り上がるよ。ちな東大某運動会の選手

去年は東大が主幹だった
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 10:14:41.92ID:dPaQM+sR
>>20
うまいじゃねーか
アサリ大好きマンワイ歓喜ゾ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 19:37:04.98ID:Gqxl1NyM
>>7
北大学食北海道フェアやる意味
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/06(水) 00:06:51.11ID:7WuUFtOz
テレビとか新聞とか全く触れんねw
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/07(木) 18:40:30.10ID:bYIpwIhL
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/07(木) 19:12:45.44ID:tE911a7S
北大と九大は自校でしようとしないで
本州まで来るべき
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/07(木) 20:01:55.17ID:FUGqdK+Z
北海道への交通費やばくて死にそう
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/07(木) 21:26:38.45ID:aDs6rmcb
インカレとか私大推薦運動バカの
集まりなんで
旧帝大の運動部のメインターゲット
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 12:48:53.54ID:uYb/AlkH
z
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 15:57:38.17ID:YRI0La9/
北大の学食フェアやってるけど結局麻婆丼ばっか食ってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況