X



私大の超過抑制のせいで浪人生増えまくってる模様、1年でおよそ8千人増
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:33:14.53ID:ROxFsJz3
「A判定」でも不合格 増える浪人生、入学断る予備校も

首都圏や関西で最近、浪人生が増えている。大手予備校の浪人生コースでは、久しぶりに入学制限したところもある。
大きな原因になっているのは、大規模私立大が入学定員を厳格に管理し、合格者数を絞り込んでいることだ。
地方の大学へ学生を誘導しようと文部科学省が進めている政策の結果だが、思わぬ副作用が受験生を苦しめている。

「過去問を解いた時は合格点が取れていたのに落ちました。受かると思っていた学部もダメでした」。
この春から、浪人生として東京都内の大手予備校に通う女性(18)は、大学受験をこう振り返る。
早稲田大の文系学部に絞って受験した。学部によっては模試で合格の可能性が高い「A判定」も出たが、結果はすべて不合格。

高校の先生も「受かると思っていた」と残念がった。大規模大が合格者数を減らしていることは知っていたが、「少し甘く見ていたかも。この時期に受験生になって運が悪かったです」。
同じ予備校に通う友人の女性(18)は、合格者をあまり減らさない大学もあるため、どこを受験するかで結果に差が出たと感じた。
志望する大学は今春、1千人規模で合格者を減らし、来年も絞る見込みだと予備校から説明を受けた。「受験生のことも考えてほしい。来年に向けて毎日こつこつ頑張るしかない」

少子化などに伴い、浪人生は減少傾向が続いてきたが、この2年ほどは増えている。
大学入試センター試験で浪人生が大半の「既卒等」受験生は2016年に10万1千人だったがそれから増え、この春は10万9千人だった。
大手予備校でも、浪人生が増えている。駿台予備学校は今春、首都圏と関西の校舎で浪人生向けの私立文系コースへの入学者が3割、国立文系が2割増えた。
定員の都合で、久しぶりに入学を断るケースもあったという。河合塾でも同様に私立・国立の文系コースで生徒が増えている。

https://www.asahi.com/articles/ASL5H77NVL5HUTIL067.html
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:39:00.79ID:ABZYVBEq
生まれる時期が何年か早かったら早慶受かってたっていう哀れなマーチンコ野郎結構いそうだなw
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:40:10.10ID:XA6KTKiE
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:40:32.86ID:NxYH9uQC
というか確実に五六年前の方が受かりやすくはあった
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:53:26.20ID:sFvCNdlf
早稲田が悪い
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:55:39.69ID:QLJ2QJNX
東京の私立の定員減らしたところで地方の私立には何の価値もないんだから地方国立の定員増やすべきだろ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:59:39.80ID:uAzGyc/1
ここなら受かるだろうと思って落ちて悔しくて浪人しても構造的に難化してるから翌年も同レベルには受からないという地獄だな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 20:00:00.57ID:Jg33uADo
そもそも地方に行ったところで東京に企業があるから結局帰ってくるんだよな
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 20:03:12.31ID:gTSc5j/R
>>7
国立がダメだから私立に変えるんやぞエアプ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 20:05:55.31ID:yHWA1nAA
ワタクでさえ特権階級か。
でもマーチ、関関同立、国立はある程度レア感ないとあかんやろ。

今までがガバガバすぎたんや。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 20:06:41.16ID:uAzGyc/1
来年は日大がマーチ並みに
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 20:07:14.60ID:oX5YPV6V
就職氷河期なんて早慶でも微妙な企業に不採用くらってたのと比べたらヌルゲー
人手不足だから一流企業は相変わらず難関だが準大手や中堅どこならニッコマ
でも十分内定取れるっしょ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 20:07:17.26ID:0pbv8ilC
マーチが無理なら横国千葉に行けばいいだけ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 20:08:54.49ID:byb6eL3W
>>8
同志社や立命館は踏ん張ってるから意味あるぞ
後岡山理科大学の獣医とかな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 20:14:50.40ID:ROxFsJz3
5年前の2013年は7万6千人しか居なかった
今年も昨年と同じ様に8千人増えてると仮定すれば約12万人だから5年前と比べて約4万5千人浪人生が増えてる事になる
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 20:17:30.91ID:Qj45N5eW
わいも過去問満点取れた理科大落ちた時はびっくりして泣いてしまったわ
まあ来年京大行くから良いが
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 20:27:22.89ID:EECKyTyY
しねや文科省
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 20:58:36.87ID:c31+G60Z
文科省って頭悪いよな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 21:32:49.64ID:GSkpWjSs
宮廷志望でMARCHで滑り止まらなかった奴とかほんと悲惨だと思う
まあ普通は後期国立行くんだろうけど
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 22:08:28.10ID:LgJRYRDt
>>22
文科省は何も悪くない

そもそも授業料たくさん欲しくて定員超過させて入学者を受け入れていた私大にその責任があるという本質を見誤ってはいけない
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 22:39:34.00ID:rZvVrDco
>>24
超過させて何が悪い
有名私大に入りたい学生とたくさん入学してほしい大学側の需要と供給がマッチしただけだろ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:20:02.73ID:VWxdEkM7
文科省も指定校増やす大学側もゴミ
AO強化とかで多様性を〜とか言うならまだしもただの推薦とか指定校の強化とかそいつらみたいなゴミが有望な素材なわけないだろカス
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:31:12.53ID:PX/xDOXy
今まで放っておいて突然絞らせ始めた文科も
推薦で埋めまくってるのは減らさない大学側も悪いやろ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:39:06.09ID:BvkqeqWJ
文科省が強制的に絞らせたんじゃなくて定員超過大学への補助金削減政策してるだけ
別に強制してるわけじゃない
国からの金欲しさに私大が勝手に今まで定員超過させてたのを抑制しはじめただけ

そもそも大幅に定員超過入学させてた今までが異常だった
さらに言えば推薦は削らず一般で予告なしに受験生裏切りみたいな
エグい合格者削減を突然する私大が悪い
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 18:16:19.84ID:PX/xDOXy
一般募集の表記より大幅に少なくしか一般で入れないやつこそ補助金カットするべきやろ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 18:51:41.97ID:61ojtpPH
来年は締め付けさらに厳しいからさらに浪人増えて、再来年は入試改革でまたさらに浪人生が増える。カオスやな。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 10:03:31.91ID:udbZu+4Q
だから今年の受験で1レベル落として入学してしまうのが正解だった
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 10:21:06.74ID:vbIwdtL5
2018 文系偏差値(河合塾 駿台 私学順位平均)

1.早稲田大 1.0(河合塾1位 駿台1位)
2.慶應義塾 1.5(河合塾2位 駿台1位)
3.上智大学 3.0(河合塾3位 駿台3位)
4.明治大学 4.0(河合塾4位 駿台4位)
5.立教大学 5.5(河合塾5位 駿台6位)
6.同志社大 6.5(河合塾9位 駿台4位)
7.中央大学 7.5(河合塾8位 駿台7位)
8.青山学院 8.0(河合塾6位 駿台10位)
9.東京理科 9.5(河合塾7位 駿台12位)
9.学習院大 9.5(河合塾11位 駿台8位)
11.立命館大 10.5(河合塾12位 駿台9位)
12.法政大学 11.5(河合塾10位 駿台13位)
13.成蹊大学 15.0(河合塾13位 駿台17位)
13.関西学院 15.0(河合塾19位 駿台11位)
15.明治学院 16.0(河合塾16位 駿台16位)
15.関西大学 16.0(河合塾14位 駿台18位)
17.成城大学 18.5(河合塾18位 駿台19位)
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 10:21:39.88ID:5W76bC+I
(今年)
東京四大学>関関同立



(去年)
東京四大学=関関同立

同志社 58.6 (関関同立)
学習院 57.4 (東京四大学)
立命館 56.2 (関関同立)
成蹊大 55.4 (東京四大学)
関西大 55.1 (関関同立)
関学大 55.0 (関関同立)
武蔵大 54.0 (東京四大学)
成城大 53.5 (東京四大学)
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 10:22:06.79ID:YRIs7pyn
浪人増えたら予備校や参考書会社が儲かるし業界的にはいいんじゃね?
0035ちるちる
垢版 |
2018/06/04(月) 10:29:08.07ID:vZncl0tw
今までの超過入学がおかしかったんや!じゃねえーーーよ!!!

その5、6年前に、同じ実力なのに自分より上の大学にいってるやつがいるってだけで、理不尽やしいらつくしずるい
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 10:40:40.48ID:xZg9oaf0
>>34
社会的には損失だけどな
この人手不足の中で就職を一年先延ばしさせるとかアホみたいな話
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 10:43:49.95ID:yjRx6kyg
だからね、私大は下からいくもの
大学からだけじゃ愛校心もないだろう
お客さんだよ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 11:02:15.66ID:nNWfR9dj
>>>23
辺境地底がマーチ受けたら8割以上落ちるけど?
馬鹿なの?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 13:14:36.89ID:taMIf7zH
>>38
マーチが辺境地底受けたら10割落ちるけど?
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 13:28:32.07ID:y2H0+NrN
最初から私立に絞るヘタレが落ちてるだけ、自業自得
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 13:36:43.34ID:aGj3LLBP
>>40
こういう的外れのアホみたいなレスしてるのって国立に見せかけた底辺私大のカスだよな
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 13:37:19.41ID:Ysy4Qla3
早慶マーチの入試を七科目にすればむやみに上京しなくなりそう
早慶マーチ行けないなら地元の国立になるでしょ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 13:46:21.74ID:66JbEGqX
国の方針や決定事項を今すぐにでもひっくり返す
私たちには到底できないことよね
でも対応策を練ることはそれぞれが自由にできるのよ
いやいや流れがどうあろうと初志貫徹で私学専願
周りがいろいろと迷うであろう分これはこれで立派な対応策だとも思うわ
いっぽうで国立へと志望変更
ちょっとでもそちらに揺らぐ気持ちがあるのなら思い立ったが吉日
今の時期ですもの真剣に検討されることをお奨めしたいわ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 16:06:30.87ID:qVMhAjRq
現役東大だけど、私大なんて受けてない
私大なんて行く価値ないし
ゴミ箱の入り口を狭めても意味ない
一般入試絞っても指定校などの推薦組の無試験入学者が減らない限り私大の偏差値がインフレするだけ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 17:47:48.08ID:ajfgHTpo
>>44
東大合格してMARCH落ちたヤツの悪口はやめたれwwwwwwwwwwwwwwwwww
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 17:54:48.65ID:WvaF52zA
私立難しくなったと言うことは国公立簡単になったって事でいいよなラッキーw
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/06(水) 22:47:51.79ID:8ohVNMY5
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/07(木) 00:31:35.51ID:4vnWNxcS
ザコクって早慶マーチ行けなかったアホの貧乏人ってイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況