X



文系の人って営業しか選択肢が無いから大変だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 14:02:44.48ID:8GezAc1Y
そう思う
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 14:03:47.37ID:sLfFnFEn
営業と人は大変だね(笑)スーツ着て(笑)
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 14:10:55.79ID:GGx+VW7b
このあたりってどうなんやろ

総務
法務
経理
人事
企画
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 14:14:10.21ID:QROA4Aep
ルート営業最高
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 14:40:19.90ID:Tfim7tf5
頭弱そう
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 14:51:44.84ID:PWznOUSj
>>4
そういうのも営業以上に、社内営業とか対外折衝とかクレーム対応とかできついぞ。

パソコンでポチポチデータ入力やるような楽な仕事は、派遣社員とかバイトがやる。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 14:56:35.81ID:Y2H0rWAf
このスレ草
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 15:31:53.76ID:8wP4ebeQ
経営者じゃいかんのか?
頑張って勉強してきた理系コキ使ってお金稼ぎするわ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 15:36:36.02ID:9FeZmFGP
文系は、上位層は文系が〜とか行ってたけど、実際は東大も理系のほうが文系全然年収高かった。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 15:46:10.61ID:BemVrQzS
イッチッチの視野は狭すぎだけどネd(>ω<。)
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 15:51:52.81ID:sLfFnFEn
実際のところ営業の中でも高度な知識が必要な技術営業は理系限定なんてこと少なくないで
やっぱ文系ってゴミやわ

  ちな文
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 15:58:47.62ID:WiDaLAQ3
>>10
なお経営失敗して借金抱える模様
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 16:02:46.71ID:PWznOUSj
経営者こそ会社を売り込む営業マンやで。
誰よりも多くの人と会わないといけないし
上場とか増資とかするなら会社の株を買ってもらわないといけないし。
まさか社長室に籠ってハンコ押してればいいとか考えてないよな?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 16:32:22.41ID:II8oO4D4
>>14
雇われてた理系も無職やんwwww
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 16:34:27.05ID:hmReGjjI
営業とか経理やったことなくていきなり経営できるんですかね…
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 16:34:44.84ID:byH7G+qe
>>10
行政職の器じゃなさそう
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 16:36:31.23ID:9FeZmFGP
学歴・文理別×年収ランキング

国公立大院卒/理系 682.00万円
国公立大学/理系 676.30万円
私立大学/理系 617.91万円
私立大院卒/理系 617.39万円

国公立大学/文系 584.53万円
私立大学/文系 543.61万円
国公立大院卒/文系 502.83万円
私立大院卒/文系 490.00万円

文系出身者が多い営業職の中で、年収ランキングトップ3は理系が占める驚きの結果となりました。
文理間の年収の開きも目立っており、院卒者の理系と文系では平均年収で約150〜200万円もの差が生じています。


https://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm



理系の営業のほうが高度な営業展開できるから年収が高い。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 16:41:00.08ID:byH7G+qe
>>19
私文院卒何があったんだよ...
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 16:41:46.56ID:9FeZmFGP
文系で院いくとかモラトリアムのコミュ障が多いだろうからな。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 16:52:06.09ID:Diizt5//
広く言えば文系は経営(政治・行政を含む)をやって理系ワーカーを使いこなす仕事
つまり理系の親方様が文系ってこと(←ここわかってない理系のやつ多いからメモな)
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 16:55:56.80ID:kA1nlVJ+
男で文系卒民間事務職なんだが。
倍率高いが探せば全然あるぞ。

なお、全くスキルはつかない模様。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 16:58:01.57ID:sLfFnFEn
>>22
こういうことドヤ顔で言う文系いるけど本当に恥ずかしいからやめて欲しい
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 17:02:24.05ID:9FeZmFGP
クーラーの効いた涼しい部屋で理系が設計した商品を、文系が理系の品質管理担当者の監視下で組み立てて、営業者で駆け回って売り歩く。

これが日本国の仕組み。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 17:09:11.49ID:pLQX7YcD
>>22文系の恥
>>25理系の恥

どちらも、自分の経験に基づかない妄想で語ってるんだろう
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 17:09:34.91ID:Diizt5//
人が組み立てるってあんたね・・・w
どこの町工場だよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 17:13:46.68ID:9FeZmFGP
文系

プロボックスに乗って営業

昼飯はすき家

日に当たりすぎて黒人のように真っ黒な肌
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 17:17:01.95ID:sLfFnFEn
とはいえ理系が全員研究するわけでもないし生産技術とか激務なこと多い
逆に川上産業のルート営業なんて超絶ホワイトだったりする
入社難易度は文系>>>理系だからメーカー入りたいならやっぱり理系が有利だけどね
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 17:26:15.78ID:ckfNAk7S
経営企画
マーケティング
データ分析(データサイエンティスト)

ガチの有能は文理問わずここら辺いく
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 17:30:32.31ID:pLQX7YcD
>>31
実態知らず何となく言葉の響きだけで語ってそう
でも受験生とか大学生ってそんなもんだよね
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 17:34:51.62ID:ckfNAk7S
すまん、もう就活終わった大学四年なんだが

ガチ有能は外資のマーケいくだろ
コンサルなんて二流
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 17:37:26.54ID:lN6nR5PJ
文系って数字に弱いから「でーたさいえんてぃすと」なんて言葉聞くとついつい飛びついちゃうんだよね
大好きな偏差値の算出方法はおろか意味すら分かってないくせに
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 17:39:57.65ID:GGx+VW7b
就活始めたことがある大学生とか背伸びしたい年頃だろうね
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 17:45:32.35ID:ahPXddQh
地惑(古生物分類学)だって大半は営業か地学教師(非常勤含む)だ。
うちらは修士にいくと就職が悪くなる。
機械工とかの連中はうやらましいのう、、、
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 17:48:26.88ID:9FeZmFGP
金融・コンサルに特化した人材紹介サービスを展開する「アンテロープキャリアコンサルティング」の協力を得て、
同社の保有する約3万人の登録者データから「35歳以下」の若手を対象に分析しました。

出身大学は東大大学院卒が圧倒 理系が年収も高く優勢

高収入のサラリーマンたちは、どんな大学の出身者なのでしょうか。そこで学歴と年収との関係を見てみたのが次の表です。
1位は「東京大学大学院」の出身者で977万円。2位は「東京工業大学大学院」で970万円、3位は「京都大学大学院」の928万円と、
いずれも国立の最高難易度の大学が上位に名を連ねています。

こうした結果について、小倉代表は「外資系、特に米系の会社が採用時に学歴を重視していることは事実です」と解説します。
例えば、外資系コンサルティング会社においては、さまざまな業種のクライアントに対応するため、相当な業務知識を素早く吸収する能力が必要になります。
そうした学習能力の高さを、学歴で見ているというのです。また、クライアントの中には、担当コンサルタントの学歴を見てその力量を測る人もいるため、
どうしても学歴が良い方が高年収になる傾向があるようです。

ここで注目したいのが、理系の東工大大学院出身者と、文系においてトップクラスの一橋大学出身者とを比較すると、年収差が200万円以上もあることです。
実は、ここ数年、理系出身者の躍進が目立ちます。

戦略コンサルタントやアナリストなどは、金融工学などを使った難解かつ複雑な手法を用いての分析が必要だったり、
特に論理的に物事を相手に伝える力が求められたりします。そうした訓練を積んできている理系の大学院生が求められているのです。

実際、年収1500万円以上にしぼって、最終学歴が国内の大学の文系か理系、もしくは海外の大学かを分析すると、
国内理系が33.0%と最も高く、国内文系の31.9%とほぼ同等です。
金融コンサルの分野にも関わらず経営・経済系の文系出身者よりも理系が活躍している実情がうかがえます。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:14:17.24ID:ckfNAk7S
>>34
俺はマーケだけど、機械学習エンジニアになれるやつは尊敬するよ
実際の業務はデータの前処理の割合が多い地味な仕事らしいけどね
あいつら勉強量がヤバイ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:20:11.82ID:+6hf9HDY
東大理系は文系が社長の日本のクソ会社に行かずに外資にいくべき
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:22:49.89ID:sLfFnFEn
東大に限らず優秀な奴はどんどんアメリカやら中国やらに出ていって活躍して欲しい
んで、20年くらいしてそれを日本に持ち帰ってくれれば最高
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:28:50.30ID:jO4uQtax
>>40
いまMicrosoft本社でクラウド戦略率いてるひとは官僚になりハーバードビジネススクールに税金で行ってそのままMicrosoftに転職や
エリートに愛国心なんて期待するだけ無駄やで
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:42:51.41ID:sLfFnFEn
>>41
哀しいなぁ
オワコン国家の末路やね
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:55:26.48ID:+6hf9HDY
東大理系は日本のゴミ企業を見限って海外の企業や外資に行け
こんなゴミしかいない国内企業なんて見捨てろ
愛国心が無いのは、日本の教育、年功序列制、優秀な人を潰すような日本の制度のせいだろ
こんなゴミ制度にいたら一生やりたいことがやれずに終わる
日本のゴミ企業なんて人脈自慢の文系バカか、コネ入社か体育会系ウェイが優秀な理系を搾取してるだけだぞ
だから東大理系は正当に評価されて経験もできて自分が成長できる仕組みがある海外やアメリカの外資や本社に行け
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:37:02.34ID:XA6KTKiE
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 18:14:35.72ID:svLCwNyx
43位 関西学院大学
44位 信州大学
44位 弘前大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況