X



広島って何でこんなに受サロのおもちゃにされてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 01:46:30.41ID:bQojfznP
なぜなんだぜ?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 01:51:21.35ID:CEdh+1uc
馬鹿だからに決まってんだろヒロシマン
お前らは名誉ワタクでいいんだよ上等だろ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 01:55:50.52ID:KyYvrBxk
世間での抜群の知名度と国からの厚遇が同レベルの大学の嫉妬を煽ってるから
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 01:55:57.89ID:7Z0fW+JJ
偏差値で見るとマーチくんでも入れそうな気がするから
なお実際は無理な模様
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:01:25.11ID:+HoAZUmW
イキってたから
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:01:54.65ID:fo2RLqI/
大阪市立あたりが妬みで叩きまくってる印象
ついに偏差値でも抜かれたしこれからより一層広島叩きが激しくなりそう
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:05:24.08ID:4rRt9+ia
>>7
ワイ大阪市大だけど実際広島とかどうでもええで

そもそも地理的に遠すぎて戦おうという気すら起きない
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:07:18.27ID:bQojfznP
>>7
俺もその戦いは興味あったから見てた。
↓これだろ?
ぶっちゃけ言うけど、抜いてないような気がしなくもないんだけど・・・


【文学部】 広島:60.0(77%) 阪市:60.0(77%)

【法学部】 広島:55.0(78%) 阪市:60.0(76%)

【経済学部】広島:57.5(74%) 阪市:57.5(77%)

【理学部】
<数学>広島:52.5(71%) 阪市:55.0(73%)
<物理>広島:52.5(71%) 阪市:55.0(74%)
<化学>広島:50.0(69%) 阪市:52.5(73%)
<生物>広島:52.5(71%) 阪市:55.0(74%)
<地球>広島:50.0(69%) 阪市:55.0(74%)

【医学部】
<医> 広島:67.5 (87%) 阪市:67.5(89%)

【工学部】
<機械>広島:55.0(71%) 阪市:57.5(76%)
<電気>広島:52.5(71%) 阪市:55.0(74%)
<化学>広島:52.5(70%) 阪市:55.0(74%)
<建設>広島:55.0(73%) 阪市:57.5(75%)
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:10:42.44ID:CF8k0B5O
科目の違いも書いてみた

【学部名】大学名:二次偏差値(セ得点率)



【文学部】 広島:60.0(77%) 阪市:60.0(77%)

【法学部】 広島:55.0(78%) 阪市:60.0(76%)
※広島はセンター数学1科目
【経済学部】広島:57.5(74%) 阪市:57.5(77%)
※広島は二次現代文なし
【理学部】
<数学>広島:52.5(71%) 阪市:55.0(73%)
<物理>広島:52.5(71%) 阪市:55.0(74%)
<化学>広島:50.0(69%) 阪市:52.5(73%)
<生物>広島:52.5(71%) 阪市:55.0(74%)
<地球>広島:50.0(69%) 阪市:55.0(74%)

【医学部】
<医> 広島:67.5 (87%) 阪市:67.5(89%)

【工学部】
<機械>広島:55.0(71%) 阪市:57.5(76%)
<電気>広島:52.5(71%) 阪市:55.0(74%)
<化学>広島:52.5(70%) 阪市:55.0(74%)
<建設>広島:55.0(73%) 阪市:57.5(75%)
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:12:48.86ID:CF8k0B5O
理系の差が思ったより激しいよね
勝手に広島って理系がウリだと思ってたわ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:15:55.24ID:tkq94syS
サンドバッグ率
同志社>>法政>>広島>>阪市
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:16:47.94ID:6S/U+vIe
>>4
これやと思う
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:19:58.85ID:bQojfznP
隣の部屋のやつの電話が現在進行形でうるさすぎるんだが。助けて
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:29:24.97ID:pOlpq/a+
広島が他大学に同格だ!とか並んだ!とか主張しに行く

そんなことはないだろとレスする

ヒロシマン「あいつ広島に噛み付いてきやがった」「受サロの皆に報告だ」

ヒロシマン「最近は北大が…阪市が…広島に噛み付いてきて迷惑してる」カキコミ


同志社も似たようなことやってたし気質が似てるのかな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:35:15.43ID:UP0sr5B9
単に難易度で阪市>広島と言っただけでヒロシマンにとっては煽り扱いらしいからな
なんでそんなに大阪市立に並びたいのか分からん
中国四国では広島岡山でツートップなんだから徒に他地区の格上に絡む必要ないだろ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:35:46.76ID:bQojfznP
確かに、広島上げてる人の書き込みは明治同志社と同じにおいがする。
話を全く合わそうとしてないし、自分に不利なデータ、ソースはすぐに捏造だ意味ないだの苦し紛れに反論してる感じはあるね。

ここは受験サロンなんだし、偏差値や難易度などの受験に関係あること以外で大学同士比べたいなら別の板でやって欲しいね。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:56:44.76ID:XA6KTKiE
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 12:06:02.19ID:mjZfWeTw
田舎に左遷された残念な雑魚大学か
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 14:36:14.44ID:mjZfWeTw
『価値ある大学2018』(日経HR)
【企業に選ばれる大学 総合ランキング】
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 九州大学
4位 一橋大学
5位 慶應義塾大学
6位 早稲田大学
7位 横浜国立大学
8位 名古屋大学
9位 大阪府立大学
10位 東北大学
11位 大阪大学
12位 北海道大学
13位 東京工業大学
14位 秋田大学
15位 千葉大学
16位 東京外国語大学
17位 筑波大学
18位 名古屋工業大学
19位 上智大学
20位 東京農工大学
21位 北里大学
22位 電気通信大学
23位 京都工芸繊維大学
23位 東京理科大学
25位 同志社大学
26位 大阪市立大学
27位 九州工業大学
28位 長岡技術科学大学
29位 大阪工業大学
30位 宇都宮大学
30位 鹿児島大学
32位 中央大学
33位 明治大学
34位 立教大学
35位 茨城大学
36位 立命館大学
37位 広島大学
38位 神戸大学
39位 首都大学東京
40位 新潟大学
41位 関西大学
42位 愛知県立大学
43位 関西学院大学
44位 信州大学
44位 弘前大学
46位 法政大学
47位 群馬大学
48位 岡山大学
49位 山形大学
50位 鳥取大学
50位 山口大学
52位 岩手大学
53位 青山学院大学
54位 東京海洋大学
55位 学習院大学
56位 成蹊大学
57位 静岡大学
58位 金沢大学
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 14:50:17.44ID:5pzNDLfo
>>9
【最新】2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 工学系 前期> (2次・英数物化4科目)

大阪市立大学 工−電気情報工 60.0 (セ得点率76%)
大阪市立大学 工−機械工 57.5 (セ得点率76%)

神戸大学 工−電気電子工 57.5 (セ得点率77%)
神戸大学 工−機械工 55.0 (セ得点率77%)

広島大学 工−第二類 52.5(セ得点率71%)
広島大学 工−第一類 55.0(セ得点率71%)
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/05(火) 20:37:41.78ID:rFLDcCdP
関西私大理系の実社会評価

同志社≧大阪工大>立命館>関大>近大=摂南>関学>京産>甲南>龍谷
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/06(水) 22:18:35.60ID:8ohVNMY5
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/06(水) 22:37:44.61ID:EjqjmYeE
普通の中堅国立のくせに準旧帝ヅラしてるからでしょ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/06(水) 22:44:41.35ID:eEcqyVv9
>>29
実際旧帝大になりかけたの知らないだろバカだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況