X



無能数学教師「パターン暗記だけしてろ、意味とか考えるな。」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:49:57.61ID:MTdLaFY9
予備校講師なら正しいけど、それ教員が言うべきことじゃないですよね、、、
そんな空っぽ人間を大学に送り出すクズ行為は今すぐやめてください。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:51:27.44ID:cFVoAFcW
でもそのうちわかるってことが多いから仕方ない
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:52:52.29ID:g+44fsho
意味を考えつつパターン暗記した方が普通に良くないか?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:54:27.29ID:acMpL2As
時間効率の話だろ
時間的余裕があるなら意味考えたほうがいいよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:57:52.25ID:wFzXSfEs
パターン暗記で98%ぐらいの入試問題は解けるから間違いじゃないだろ
パターン暗記を否定して、生徒がマーチとかに進学したらそっちの方が大問題
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:05:06.39ID:O2mBYy8a
パターン暗記は大事だけど意味考えないのは駄目でしょ
問題の形式変えられたら終わるじゃん
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:12:49.82ID:wFzXSfEs
>>6
その意味を考えるのが残りの2%のつもりだったんだけど
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:15:45.84ID:MGXXNkh7
それって「単に教師のレベルが低くいパターン」か「クラスのレベルが低いから細かい所は教えられない」かの2パターンだよな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:15:52.13ID:O2mBYy8a
>>7
98%もパターン暗記だけで解けるか?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:16:56.74ID:At6ExKXa
実際最初はそんな感じで勉強したらいい
勉強が進んでいけば自ずと自分で考える
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:20:04.73ID:wFzXSfEs
>>9
98%は言い過ぎかもしれんがパターン外の問題ってほとんど出ないと思っている
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:20:35.61ID:yE9MYE3p
大学に入学してから専門科目で数学を学ぶ必要がない人は、受験数学はパターン暗記で十分でしょ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:22:53.06ID:O2mBYy8a
>>11
それは分かるよ
所詮受験数学はパターンとパターンの組み合わせだしな
でもその組み合わせを作るためにはしっかり意味を理解していないといけないと思う
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:23:19.49ID:muIvy6P7
>>11
パターン外の範囲をどこまで広げるかにもよるね
たぶんあなたは頭が良いのだろう
だからパターンから少し外れた問題をパターン問題として処理できるのだろう
けどそれができない子がたくさんいることを考えないといけない
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:24:32.93ID:om8NIehi
とりあえず問題の解答見ずに論理をたどれればそれでいいんじゃね?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:30:14.83ID:RkcnvlON
物によるだろ
数列の公式丸暗記はガイジだけど定数分離は理屈まで言える人多くないだろうし
微積と図形と方程式での接点の求め方の違いを言える人も少ないだろうから全部説明は効率悪いし解放暗記になるのも仕方ない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:30:40.44ID:9/v6KPJ4
パターン暗記してくとだんだん本質が見えてくるもん
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:46:10.55ID:vqYqzUfE
何だこのスレ....
パターン暗記も意味考えるのどっちも必要に決まってるだろ
そんなことも分からんのかカス
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:46:35.77ID:K6sUWAkp
最初はそれでよくね
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 06:40:58.84ID:qEtaC0f6
>>16
それなんだよなぁ
定数分離みたいな解法は試験中に自分で思いつくっていうより元々問題集で知っておくべき知識だよね
まあ難関大を目指さない普通の受験生なら暗記数学が一番効率いいよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 08:19:42.36ID:9IwXo7AD
意味を理解しつつのパターン暗記が大切よ。
これができれば、MARCH・上智の数学はほぼ満点取れる。
文系数学だと
早慶や、宮廷・一橋からは、パターン暗記だけじゃ解けない問題がでてくる。、
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 10:02:15.42ID:WOMPaIGD
中学受験の時からそうだわ
意味を考えて質問しても、教師程度じゃ証明できないから、
恥かかせるだけになっちゃう
童貞に彼女いるか聞いてるようなものになるから
教師に数学の本質を授業中に質問するのはやめとけ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 12:29:07.91ID:3xcQE4Bh
大学受験志望大学によって異なるのでその高校の全国平均テスト結果で行う言動は叩けない。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 12:36:47.53ID:cUDDtAiC
東大の文系数学は意外とパターン暗記で結構対応できるよ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 14:43:37.90ID:Yob65NYH
>>27
りけいもやで
0029ニート仮面
垢版 |
2018/06/02(土) 14:45:23.94ID:1NqS3csX
3月から偏差値30の僕が猛勉強して東京大学文科三類合格を目指しています。
一日16時間〜18時間の超猛勉強!
毎日勉強の記録と感想、勉強配信もしています←基本的に夜以外ずっといます
一緒に勉強しようぜ!必ず合格しましょう!

https://www.youtube.com/channel/UCodWPIH7O8m0tTaZB7xQqlQ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:02:58.05ID:vjDDxMSS
まあ一応なんでこの操作するのかとかは考えたほうがいいとは思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況