X



学歴にあまりこだわりなくて、受験そんなに頑張りたくない奴は慶応を目指せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:09:07.87ID:N9pyyPdp
慶応はマジでお買い得。早稲田落ちた俺が小論文無対策で受かった。それでいて受サロ以外じゃウケは抜群。偏差値は下降気味だがそう簡単にブランド力は落ちない。今、偏差値50くらいでも受かる方法教えるぞ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:14:34.36ID:BBTVUQCL
頼む
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:15:45.51ID:Fzi2yeJx
まあ慶応は簡単だからな
バカでも受かる俺でも受かる
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:16:16.22ID:1FKJ3vUI
>>2
^^;
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:17:50.70ID:N9pyyPdp
ちなみに文系の話な。理系はたぶんそう簡単じゃないよ、知らんけど
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:25:57.46ID:N9pyyPdp
人いないけど勝手に書くか。一人でも参考になれば嬉しいし。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:32:00.48ID:N9pyyPdp
まず、自分が数学ができるかどうかを自問しろ。数学できる人っていうのは、普段勉強してなくても学校の授業だけで数学の偏差値55くらいとれる奴。その頭があれば、私文といえども数学選択した方が絶対お得。
逆に数学なんてチンプンカンプンで、基礎もままならず、ちょっと難しい問題になると全く頭が動かなくなるような人はおとなしく地歴受験に切り替えよう
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:44:52.62ID:btwjSrGJ
.
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:45:19.17ID:GbNywDmY
・生涯年収6億円!                    
             総合商社は、イケメン「慶応ボーイ」、がダントツ!

                              「三菱商事総合職採用者数TOP5」

2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
 
三村庸平 氏(慶應義塾大卒)   - 三菱商事元社長・会長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)   - 三菱商事会長、元社長
三毛兼承氏(慶応義塾大卒)    - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応義塾大卒)    - 三菱UFJ信託銀行社長
岡素之  氏(慶應義塾大卒)    - 住友商事会長、元社長
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒)    - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應義塾大卒)  -丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、
森中小三郎 氏(慶應義塾大卒)  - 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應義塾大卒) -商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員         
                            ※役員改選後の役職名は要確認。
(感想)総合商社への就職を考えているなら、入社・出世、の両面から 「慶應大学一択!」 である。。なお、地帝は難易度がいくら高くても、全然、論外、である。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:45:38.20ID:N9pyyPdp
次に英語。数学選択だろうが社会選択だろうが、一番重要なのは英語。
まず、単語帳を一冊仕上げよう。これは大前提になってくる。ただ、使う単語帳はどれでもいい。やる気あるなら鉄壁や速単を使えばいいし、そこまでやりたくないならターゲット1900で十分。
熟語帳は不安ならやればいいと思うけど、最低限の熟語とイディオムがわかってれば熟語帳を一冊仕上げる必要はない
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:46:20.30ID:cFVoAFcW
そんなに頑張らなくて慶應受かるならどこでもいけるだろ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:46:55.13ID:GbNywDmY
・           「●●上場大企業役員数にみる日本の大学の実力と評価の推移●●」

・慶応大→ブッチギリの大躍進!コスパ最強!
・東京大→ ?
・京都大→??

  <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より   
                                    
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                 
                                    
    1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年()は前年比  
 
1、 東大4591  東大2523  ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%) ←←←サスガ!!
2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%) ←←?     
4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)      
5、 一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%) ←??
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)      
8、 九大609   ,一橋651   ,一橋566   ,同大326(64,1%)      
9、 神戸580   ,同大640   ,同大508   ,一橋312(55,1%)      
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562   ,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581   ,神戸397   ,阪大255(69,1%)      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)    
14、同大394   ,関学529   ,阪大369   ,神戸224(56,4%)     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)

※受サロが無駄に荒れることを避けるために、東大と京大の→の部分を敢えて、??にしています。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:49:32.08ID:N9pyyPdp
英文法はフォレストとかでいい。ロイヤル英文法まではいらない。ここで注意するのは文法や典型的な言い回しを丸暗記しようとしないこと。多少時間がかかっても、しっかり理解して人に説明できるように勉強しよう。文法は単語と並行してやるのがいい。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:49:35.86ID:GbNywDmY

・ ・  ●上場大企業の役員は、イケメン「慶応ボーイ」がダントツ!!

役員になりやすい大学.学部ベスト100より(〜20)

1 慶應義塾大学・経済学部 650 ←サスガ!!
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469 ←サスガ!!
4 慶応義塾大学・商学部 361 ←サスガ!!
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166     慶應大、コスパ、最強!
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学部 148
18 中央大学・経済学部 136
19 一橋大学・商学部 134
20 関西学院大学・経済学部 128
20 同志社大学・経済学部 128

(感想)上↑のデータを観ると、慶應大が、ブッチギリ! である。「陽キャ」な「慶應ボーイ」は卒業後、順調に出世していることがよく解る。
 ・
慶應大学に入ると、校風の影響で、総じて「陽キャ」になる。そのため、恋愛、就職、結婚、出世、等全て上手くいく。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:51:21.43ID:N9pyyPdp
>>13
併願で慶応受かるのは確かに難しい。でも最初から慶応に照準を合わせて最短距離を選べば、かなり楽に合格できる
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:52:13.10ID:cFVoAFcW
>>17
まあせやな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:02:23.47ID:rPm/2Sl7
これは同意。
特に経済a方式はかなりお買い得だぞ

専願なら難易度高くないし、それでいて就職は一橋レベル
おまけに推薦がないから慶應の中でも勉強に対する意欲は割と高いし、真面目な奴も結構いるよ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:05:31.37ID:GbNywDmY
 ・     
 ・        上場大企業の社長は、イケメン「慶応ボーイ」がダントツ!!
・          <大企業経営トップ出身大学ベスト10>>
                (プレジデント2013.2.18号)
   
■01慶応大学313  ←←←←ブッチギリ!!
■02早稲田大231 
■03東京大学201 
■04日本大学-96 
■05京都大学-88                   
■06中央大学-70 
■07明治大学-65              ※慶應大、コスパ、最強!
■08大阪大学-63 
■09一橋大学-53 
■10同志社大-51 

三毛兼承氏(慶応義塾大卒)  - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応義塾大卒)  - 三菱UFJ信託銀行社長
小島順彦氏(慶應義塾大中退)- 三菱商事会長、元社長、
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒)  - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒)  - 丸紅社長
渡辺捷昭 氏(慶應義塾大卒)- トヨタ自動車会長、元社長
豊田章男 氏(慶應義塾大卒)- トヨタ自動車社長
森中小三郎氏(慶應義塾大卒) -住友商事元副社長 、 成田国際空港社長、
北城恪太郎氏(慶應義塾大卒) - 経済同友会代表幹事、日本IBM会長、社長
椎名武雄氏(慶應義塾大卒) - 日本IBM最高顧問、元会長、社長
三村庸平 氏(慶應義塾大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長  西室泰三 氏(慶應義塾大卒)- 日本経団連副会長、東京証券取引所社長兼会長、
小林陽太郎氏(慶應義塾大卒) -富士ゼロックス相談役最高顧問、前会長、元社長
李在鎔(イ・ジェヨン)氏(慶應義塾大卒) - サムスン電子社長
大橋光夫氏(慶應義塾大卒) - 昭和電工社長
津田志郎氏(慶應義塾大卒) - 元ボーダフォン日本法人(現・ソフトバンクモバイル)会長 ※役員改選後の役職名は要確認。
(感想)難易度なんて何でも構わない...。早>>阪>琉>帝>>>>>慶でも、全く気にしない。偏差値ヲタ達に全て任せる。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:08:58.82ID:N9pyyPdp
>>19
マジでそうだよな。俺も経済aをオススメしようとスレ立てしたんだ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:10:19.72ID:NJkiOT+P
また醜悪な和田工作スレかよ。
慶應の滑り止めが何イキってんだよw
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:11:41.79ID:GbNywDmY
このスレを偶然、観たヤツは幸せ者。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:26:15.92ID:oBpOjZuy
慶応ってそんなに簡単なのか
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:26:46.79ID:N9pyyPdp
夏休みまでは英数(or英歴)の勉強だけでいい。英語に関しては、文法力と単語力をしっかり鍛えよう。2科目なので割けられる時間は多いはず。英文解釈の参考書などを使って、じっくりと精読の勉強をしよう。
この勉強は、後々必要になってくる速読の際に絶対必要になってくるし、慶応文学部なんかを受ける人は精読力がそのまま得点に結びつくだろう
歴史は日本史がオススメで、1600年以降の出題が中心になると大学側が公表しているので、そこを手厚くやろう。ただしそれ以前の時代の勉強もある程度はやったほうがいい。特に現役生は1600年以降の学習は弱いので、夏休みにしっかりやれば差をつけられる。
数学選択した優秀な受験生は、青チャートなどの網羅系参考書で基礎を抑えるべき。難しい問題集に手を出す必要はない。
基本的に夏の間は過去問はやらなくていいと思うが、受ける学部の傾向は頭に入れておくといい。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:30:01.02ID:8yA42WLE
>>24
なわけないだろ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:48:08.57ID:HBlAs/lz
学部は?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:51:37.04ID:GbNywDmY
慶應は簡単ではないが、T大、K大(西日本)、のように、日々の睡眠時間を極限まで削りながらやらなくても、ギリギリで何とかなる。ただ、英語は準1級筆記合格レベルにはしておきたい。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:52:46.70ID:N9pyyPdp
秋以降は長文を読むスピードを上げていこう。ここで重要なのは、長文を全てじっくり読む必要なんてないということだ。
夏休みはじっくり読む練習をやれと言っていたのと矛盾すると思われるかもしれないが、それは違う。精読の勉強をしたことで、英文の構造をすぐに見抜いて、文の中で注目すべきところを見つけることができる。
実際に読んでいる最中は内容から、どうせこんなこと書いてあんだろ、といった予測を立てながら読み、違ったらその都度修正していく。
この読み方が一番得点につながるのは経済学部の英語の試験だ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:55:41.81ID:N9pyyPdp
俺はしなかったが、音読がいいと言う人は凄く多いので、それもやるべきだろう
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:58:24.74ID:GbNywDmY
このスレは1年に1度あるかないか、というレベルのスゴイスレ。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:59:55.93ID:N9pyyPdp
>>32
アンタはコピペ貼るのをやめろ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:08:45.52ID:WceWTcSQ
学部は?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:16:51.91ID:N9pyyPdp
>>28
>>34
経済です
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:20:22.68ID:vUHs4R3Q
>>35
死ね
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:23:31.47ID:4IJBdyQO
世の中の人は思ってるよりもずっとアホだから私文の数学受験は美味し過ぎる
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:26:20.10ID:Uc1LX7sD
でも数学選択って東大志望勢と戦わなあかんのやろ?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:29:21.23ID:V+9iVedo
理系と戦わなくちゃいけないの辛いよね
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:29:44.52ID:V+9iVedo
正直マーチクラスなら数学が圧倒的有利だがね
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:30:07.68ID:rPm/2Sl7
慶應のコピペ貼るのかえってイメージ悪くなるからやめてほしいマジで

自分も基本的にはイッチと同意見やけど努力して行けるなら東大京大一橋行った方が良いのは間違いないよ
就職とかブランド云々じゃなくてね
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:33:57.07ID:V+9iVedo
商学部みたいに英語社会数学入試にすればいいのに
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:42:44.17ID:hRVdOETT
小学4年生くらいから塾通いで首都圏名門中学に受かり必死に東大を目指してた奴が失敗して慶應に行くとどうなるだろうか?
大学の語学の授業で隣の席には推薦で三流、いや、四流高校から来た奴がウジャウジャいる!

隣のチンピラ金髪、腕にタトゥー入りの奴が言う。
『ウェェ〜、高校とか勉強せんかったけど、うちの高校はマジバカばっかりやから俺でも推薦来たww』
『ウェー、お前セックス好き?俺は高1でセフレ3人www』
『バイク盗んだらポリに捕まりそうなったけど後輩に罪かぶせてナイスな俺ww』

他の高校の生徒との触れ合いは鉄緑に行っていた時にも多々あった。
筑駒、開成、麻布、学附、筑附、海城、栄光、聖光、浅野、桜蔭、JG、雙葉、白百合、豊島岡、フェリス 。etc

だが今、目の前にいる他校出身者は明らかに未知の生物だwww
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:43:35.51ID:0Mjrj/DS
俺の対策0で慶應経済受かったわマジで慶應経済Aは穴場
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:50:58.50ID:nsqAxjY2
>>22
少し病気なんじゃないのか君は
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:54:16.30ID:FXQKKm+L
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:56:54.89ID:GbNywDmY
 >>38
商学部・数学受験等には、国医・東大理系勢が相当数いるのは事実。サークルの夏の飲み会で、 「俺は、医学部に行く。」と突如、言いだしたヤツがいた。そいつは本当にCTを受けて、比較的近くの国医に合格し退学していった。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 00:42:56.76ID:AWcr3XeB
ID変わったけど1です。
経済学部の英語の注意点が幾つかある。第一に、要領よくポイントを掴んで英文を読み、点を取っていくこと。
過去問を解き始めたら気づくと思うが、経済学部の長文の構成は実にシンプル。主題を掲げ、それについて賛成、反対を根拠を示しながら主張し、最後にまとめる。全文読まなくても、内容は容易に予想できる。出題形式もハッキリしており、何が問われるか予想して読める。
クソ真面目に全文しっかり読むことは向こうは100%求めていない。これは実際に経済学部の英語の授業を受ければわかる
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 00:58:56.75ID:AgKdgp8Z
>>48
穴埋め難しい
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 04:30:09.82ID:YCJ8kvTu
早稲田>上智>KMARCH
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 09:58:56.32ID:W2TAvsXv
小論対策はいつ始めるべき?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 11:30:43.63ID:TlOOCn/P
ビリギャルとかいう馬鹿が受かるくらいだからいまさらなんだが
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 12:02:45.51ID:q1CvxDBQ
SFCの英語も同様?
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 12:10:14.81ID:zgiAIvCQ
友達がシス単とリンガメタリカひたすら読んで過去問やっただけでSFC受かったって言ってたからコスパ最強
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 12:11:41.11ID:Wm8FuJxz
>>40
ほんとこれ。
MARCHレベルの数学は、どこも満点とれるよ。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 12:12:59.51ID:Wm8FuJxz
>>40
ほんとこれ。
MARCHレベルの数学は、どこも満点とれるよ。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 12:13:40.95ID:ABZYVBEq
ビリギャルの真実

・県内でも有名な進学校の生徒だった
・家庭内不和でグレたために一時的に落ちこぼれ生徒になっただけ
・偏差値30くらいだがそれは落ちこぼれた後の"学校内偏差値"の話であり高校生全体で見た偏差値ではない
・しかも壊滅的な低偏差値は国語だけと、土台は優秀な生徒という事実


しかも「慶応に合格」とあるが実際は「総合政策学部」(本キャンではない)という英語と小論文だけで合格できる学部というカラクリがあった
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 12:46:21.22ID:NJ5K01E1
夕方6時くらいから再開します
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 13:00:11.47ID:nPd1cGCx
低能早稲田の工作スレ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 16:12:46.76ID:q1CvxDBQ
>>61
商は取れるけど経営が無理
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:31:38.34ID:AWcr3XeB
慶応経済の和文英訳は、こなれた訳にしようとするとかなり難しい。
だが、この問題で求められているのは、簡単な英語でなんとか意味を伝えることだ。その姿勢が見えていたら、多少英語的に間違えていようと点はくる。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:35:49.81ID:AWcr3XeB
だから、小難しい言い回しや熟語を覚える必要はない。
自由英作文は、例年長文のテーマに関して問われるので、長文を解きながら借用できそうなフレーズをメモっていこう。余裕があれば内容を考えながら読もう。
実際の解答用紙はとてもスペースが大きいが、6〜7割埋めれば充分だ。
読解を60分弱で終わらせ、英作文に取りかかるのが理想
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:52:00.32ID:xnxzq1I2
イッチ、ありがとう。
長文で書くのもいいが、
箇条書きでポイントを効率良く伝える、というやり方もあるよ。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:54:31.06ID:FTNB6SSD
最近発売された「早稲田と慶応の研究」小学館新書という本で
早稲田高校出身者から早稲田がデスられてる。

「早稲田出身なんて恥ずかしくて言えませんよ。頭が悪いと自分から言ってるようなもんですからね」。

塾の先生は語る。
「早稲田中行った生徒が早稲田に進学すると『ン?????なんで?????』
と思います。

 ちなみに早稲田高校から早稲田は半分しか進学しない。

やっぱ内実は慶応とは全然比べ物にならんね。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:54:37.38ID:AWcr3XeB
>>49
難しい問題は誰もわからない。長文は足切り越えればいいくらいの気持ちでさっさと処理すべき
>>52
私文洗顔なら夏明けから始めるのがいいかな。小論文の参考書とかいらないから、過去問書いて先生に添削してもらえばいい。ここだけの話、小論文は現代文の記述問題より『ごまかし』が利く
>>54
SFCは英語のウェイトが他学部より重いから、もっと精度を上げる勉強をした方がいい。でも基本的なプロセスは変わらないと思う
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:56:43.40ID:AWcr3XeB
>>65
読みにくくてゴメン、もう少し推敲して書くわ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:58:18.09ID:lIXM69AK
数学偏差値50から経済A間に合いますか?
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:14:16.89ID:YCJ8kvTu
慶応って普通に世間での評判悪いから目指さないほうがいいよ、問題起こしすぎ
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:15:46.28ID:AWcr3XeB
>>69
>>70
じっくり読んだわけじゃないから的外れなアドバイスになっちゃうかもしれないけど、塾で世界史やってるくらいならそのまま世界史をやったほうがいいと思う
数学偏差値50っていうのは何の模試?駿台全国とかなら話はかわってくる
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:19:45.36ID:3jtNoyXO
河合マーク模試で英語が54点、偏差値30です。
文法が覚えられません
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:37:50.54ID:AWcr3XeB
>>73
単語ひたすらやろう。
文法覚えられなかったら、一回文法の参考書から離れて簡単な長文読んで英語に慣れてみるとかどう?
解かなくてもいいから読んで、訳と照らし合わせて、わかんないところは文法書で確認
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:38:05.93ID:lIXM69AK
>>72
センター同日です
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:41:46.08ID:AWcr3XeB
>>75
センターはまた特殊だからなあ
河合記述とかで点取れてるなら数学頑張るのも手だけど。
もう6月だし迷ってる時間がもったいないから世界史受験をオススメする。文学部も受けられるし
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:42:38.15ID:lIXM69AK
>>76
わかりました!
ありがとうございます!
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:46:56.56ID:XA6KTKiE
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 20:47:57.15ID:AWcr3XeB
小論文はさっきも書いたが、過去問解く→添削が1番いいと思う。
ここでも一番解きやすいのは経済学部の小論文だ。現代文ができる人なら無対策でも十分対応可能
添削は余裕があれば2人の信頼できる先生に見てもらってもいいかもしれない。
小論文は大失敗さえしなければ安定した点数が見込めるようになるだろう
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:12:11.25ID:LNvf/C0L
明日休みになって草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況