X



で、芝浦と法政理工受かったら結局どっちに行くの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 20:32:15.78ID:vAAWyHhA
何だかんだで法政選んじゃうんだろ?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:11:08.50ID:2wB0blTG
難易度ネームバリュー規模では法政
工学単科大学行きたいのなら芝浦でいいのでは
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:11:57.51ID:SZe51rGI
芝浦だろ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:40:26.87ID:671siYKD
法政の方がOBの数が圧倒的なんで会社の幅が広がる。

卒業後も野球、駅弁、ラグビーなどのスポーツで盛り上がれる。芝浦だと田舎いくと工業大学って知名度ないしアホに思われる。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:09:12.15ID:SZe51rGI
アホに思われるのはアホウセイだろ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:12:24.25ID:CVkGZMkk
建築系なら芝浦
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:16:53.25ID:Pmo/bwl7
>>6
これ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:31:22.54ID:So+F72kg
自分は国立本命で、滑り止めセンター利用で芝浦に行ったんだけど、
滑り止めを選ぶ段階になって初めて、「法政」にも工学系があると知った。
北海道のTVで、法政大学がおヴァカなCMを流して嘲笑されてたことは知ってる。

地方だと、私大で法政って、スポ薦?ってイメージがつくせいか賢いとは思われない。
むしろ地方国立の滑り止めに私立理系でその地域にめぼしい大学がないなら、
理科大、それが無理なら、シバコーかムサコーを勧められる。

そもそも法政で、理工系を受験するという選択肢はない。
法学部とか経済学部などの社会科学系はありだけど。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:42:53.05ID:uVbrKcTY
よくわからないが
シバコーと言うところに逝くと心臓が止まるその時まで法政大学コンプレックスになると言うことは確かなようだ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:25:18.42ID:671siYKD
大学院までいって研究職や技術職狙うなら芝浦でもいいが、
ほとんどの採用は一般職や総合職での採用。

OBの数が圧倒的な法政の方がほとんどの人にとって有利。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:57:34.78ID:zpBdnQYl
法政の方が有名だからそっちがいいだろ。

四工大みたいなFランと間違われる大学は嫌だ。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 01:57:39.79ID:nZpanB/7
偏差値も知名度も法政のほうが高いので法政
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 02:07:02.25ID:tkq94syS
昔から低学歴

ビジネスマンが選ぶ使えない人材輩出大学
『週刊ダイヤモンド』

1位 法政大学 → www

https://youtu.be/gPr54NbYwIY
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 06:27:51.14ID:Q9uziJ6x
>>12
知名度で飯食っていけるわけじゃない。
大学と修士過程で学んだものを基礎にして、就職してからも技術を磨いて知識をつけて食っていく。
このスレって法政の工学系学科のやつが芝浦工大に対してマウント取るために立てた と思って売られた喧嘩買いに来たんだが、卒業してから先 のことにいっさい触れてないっておかしい。
001514
垢版 |
2018/06/02(土) 06:31:30.86ID:Q9uziJ6x
訂正
過程 → 課程
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 06:37:49.11ID:+Te8MzER
芝浦は高学歴だけど法政は低学歴じゃん

法政=日大だろ?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 07:22:24.93ID:jxfQ+u20
これからの時代は法政の一人勝ち


情報処理学会全国大会
学生奨励賞受賞者数 (76回(H26)〜80回(H30) 5ヵ年合計)

法政大 37
青学大 28
明治大 11
中央大  5

http://www.ipsj.or.jp/award/taikaigakusei.html


2018年電子情報通信学会総合大会 (2018.3.20〜23)
講演論文集所属大学別掲載数
https://www.gakkai-web.net/gakkai/ieice/G_2018/Settings/html/aff/a.html

大学別論文掲載数
法政大 48
青学大 19
明治大  8
中央大  4


QRコードの発明者も法政卒
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 08:20:01.02ID:Q9uziJ6x
大事なのは、高校普通科の知識しかない段階から工学系に進学した学生が
専門科目においてどれだけ良質の教育を受けさせてもらえるかってことだ。
基礎の数学や物理や化学は別に困らないがな。
(物理は大学では公式物類から微積物理に変わるけど)
そこで学んだり実験実習したりして身につけたことを、企業がどれだけ評価してくれるかってことだ。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 09:13:49.57ID:9hAw7ul6
>>17
同一条件で集計

情報処理学会全国大会
学生奨励賞受賞者数 (76回(H26)〜80回(H30) 5ヵ年合計)

法政大 37
青学大 28
明治大 11
中央大  5
(芝浦工 15)

http://www.ipsj.or.jp/award/taikaigakusei.html


2018年電子情報通信学会総合大会 (2018.3.20〜23)
講演論文集所属大学別掲載数
https://www.gakkai-web.net/gakkai/ieice/G_2018/Settings/html/aff/a.html

大学別論文掲載数
法政大 48
青学大 19
明治大  8
中央大  4
(芝浦工 32)
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 10:44:32.27ID:CZwQQ4W8
法政の理工はマーチの中では最も研究室が充実してると言われている
から当然の事
意外と良いんだよ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 10:49:23.40ID:ymHPGHsg
芝浦なんとかが勝ってるとこ無いじゃん
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 12:00:09.92ID:ClQjVgid
芝浦は成蹊レベルと聞いたが
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 12:02:15.46ID:3fUoGqni
芝浦とかいうFランいくやつおるん?実際
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 14:23:07.04ID:PWznOUSj
マーチとニッコマに挟まる、首都圏のローカルワタク。
それが成成民学と四工大。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 14:33:10.85ID:XA6KTKiE
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 14:40:28.35ID:85RUflnc
法政理系の偏差値めっちゃ上がっとるで
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 15:17:24.93ID:tjkHHVZ3
法政理工の小金井キャンパスは何気に良い。

吉祥寺まで7分だし、新宿でも30分かからない。
しかも4年間同じキャンパスで芝浦みたいに学年割れでない。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 21:26:30.01ID:+Te8MzER
法政=日大
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 21:44:46.20ID:Q9uziJ6x
>>27
学年割れしてたお陰で長い通学時間が1年と2年の時だけで済んだという利点があるからなあ。
流石に4年間小金井キャンパスはキツイ。(仮に受験していて法政しか受からなかったとしても)

学年割れにはデメリットは多いけど、そういうメリットもあるんだよね。
仮に一人暮らしするとしても2年で済むとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況