X



【理系】大学でこんな研究してるよ!っていうの教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 16:14:08.34ID:hAPNqIYu
国公立私大なんでも可
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 16:26:10.54ID:bfvw46DA
>>1
阪大 透明マント
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 16:47:18.12ID:1pgf/bg/
>>2
夢が広がりんぐ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 17:17:27.23ID:1Ij3PaNV
早稲田 若返り細胞
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 18:34:57.35ID:FU2F8IZ8
>>4
初めて聞いた
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 22:43:56.37ID:/rCJggg2
日本にある産学協同の植物プラントを見て、衝撃を覚えた=中国メディア 2018-05-12 08:12
http://news.searchina.net/id/1659204
http://image.searchina.net/nwscn/2/0/4/1659204.jpg

 科学技術は工業の発展にのみ貢献したわけではない。人類が古代から営む農業にも大きな変化をもたらした。そしてその変化は、これからさらに大きくなっていくことだろう。
中国メディア・今日頭条は9日、「日本の植物プラントは何がスゴイのか・・・正直、見て震えた」とする記事を掲載した。

 記事は、「植物プラントは現代の設備による農業発展のハイレベルな段階である」としたうえで、大阪府立大学植物工場研究センターについて紹介。
「官・産・学・研の結合体であり、2014年9月の設立以降、世界最大、最先端の完全制御型植物プラントの地位を保ち、ニュータイプの植物生産モデルとなっているほか、世界の研究、育成の中心にもなっている」とした。

 そして、同センターは3つの建物からなっており、
「1つめでは、主に技術開発研究を行っている。無塵、無菌実験室、風速や風向、温度湿度などの栽培環境シミュレーション室、LED光源などの実験室や、測定・制御の実験室などがある。
2つめでは、開発した技術に基づき葉物野菜を実際に栽培する研究が行われており。
そして、3つめでは最新技術が展示されているのだ」と紹介している。

 また、同センターではすでにさまざまな新技術が開発されており、主な成果として「世界初の、ロボットによる苗の選別技術」、「日本国内で初となる、栽培用自動輸送ロボットの導入」、「苗づくりから栽培まで全ての工程でLED光源を採用し、
電力消費を大幅に軽減」、「栽培に最も適した環境を作る空調システム導入による、栽培室の温度不均衡問題の改善、栽培効率の向上」などについて説明した。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 13:08:42.43ID:svLCwNyx
43位 関西学院大学
44位 信州大学
44位 弘前大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況