X



医学部が偏差値高く出る理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:25:25.35ID:zJRg1XtN
多浪人生の割合が多いから現役生と違って模試がある8〜11月の時点で偏差値が高く出せる 偏差値がもう伸びきっているからな
それに対して現役生中心のトップ大学は秋冬で実力がついてくるから、本番では優秀な現役生は逆転合格する
理一が名古屋医学に並ばれているように見えるけど実際に理1に行く人はポテンシャルを生かして成績が最後に大きく伸びた現役生が多い
医学部は多浪の割合が多いから偏差値は高く出る 理3例外だが
だから浪人の多い医学部と現役が多い東大を比べるのはおかしい
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:38:25.47ID:+3q2xITf
夏の模試でクソ雑魚偏差値叩き出す現役が東大行けるわけないだろ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:46:03.41ID:3+EBKg8K
確かに納得した。確かに東大おちたら滑り止めの早慶でいいやってなるけど医学部は金銭的に私立で妥協する人は減るもんね。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:47:09.97ID:zJRg1XtN
自分は現役東大です
東大模試はa判定は取れたが2年や3年生の初めの時点では医学部受験の浪人生に成績では負けていただろう
自分は7月から最後2月まで成績が伸びつずけたが11月の時点ではまだ安定はしていなかった
受験マシーンで鍛えあげられた浪人生の1、2浪目の出す偏差値と現役生高校3年の序盤から中盤で出す偏差値を比べるのは同列に並べていいの?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:57:31.80ID:OkOJq0bO
第一回目の模試はボーダーラインの決定に考慮してないだろ
少なくとも河合塾は第2回3回を重視してたはず
厳密なことは知らんから気になるなら問い合わせてくれ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 02:00:37.56ID:zJRg1XtN
30年前の東大の偏差値が今が今よりも高いのは人口が多いからと浪人生が多かったから 今は6割以上が現役だ
あと昔は今よりも文系が人気だった
今はそれほど人気ではない 東大もね
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 02:02:50.49ID:zJRg1XtN
駿台の偏差値は多分6月ごろもの模試の結果が込みだと思う
駿台は一番医学部が偏差値高く出る
駿台の生徒が理系が中心だからかもしれんが
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 12:22:23.99ID:O0PzkgYN
東大に受かったんなら偏差値の比較とかもうどうでもよくね?
受からないならこんなこと言ってないで勉強しろよ。
以上
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 12:33:00.71ID:xEIwQP4n
>>8
確かに
適当言ってる高校生もしくは医学部コンプだろうな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 23:57:53.39ID:GDCKzQOs
age
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 01:24:39.96ID:gqhrlihW
<合格者平均>
http://livedoor.blogimg.jp/socialclub/imgs/7/b/7b618a48.jpg
東大理一:72.2
大阪市立大学医医:71.7
東大理二:71.2 ←東大医学科最下層(笑)
京都薬薬:70.8

よって
東條>東大医www


<入学難易度ボーダー>
78東大離散
75京大医
74阪大医
72医科歯科医
71名大医
70東北医
69九大医
68
67北大医 東大理一
66
65東大理二 ←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況