X



俺は旧帝行くけど、お前らは旧帝行かないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:18:40.54ID:5XL+S5QT
行けばいいのに
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:21:46.90ID:GbNywDmY
 ・
・ ・  ●上場大企業の役員は、イケメン「慶応ボーイ」がダントツ!!

役員になりやすい大学.学部ベスト100より(〜20)

1 慶應義塾大学・経済学部 650 ←サスガ!!
2 東京大学・法学部 479
3 慶応義塾大学・法学部 469 ←サスガ!!
4 慶応義塾大学・商学部 361 ←サスガ!!
5 早稲田大学・商学部 348
6 早稲田大学・政経学部 336
7 東京大学・経済学部 287
8 早稲田大学・法学部 271
9 早稲田大学・理工学部 239
10 東京大学・工学部 220
11 中央大学・法学部 219
12 中央大学・商学部 171
13 京都大学・法学部 168
14 京都大学・経済学部 166
14 明治大学・商学部 166     慶應大、コスパ、最強!
16 京都大学・工学部 152
17 一橋大学・経済学部 148
18 中央大学・経済学部 136
19 一橋大学・商学部 134
20 関西学院大学・経済学部 128
20 同志社大学・経済学部 128

(感想)上↑のデータを観ると、慶應大が、ブッチギリ! である。「陽キャ」な「慶應ボーイ」は卒業後、順調に出世していることがよく解る。
 ・
慶應大学に入ると、校風の影響で、総じて「陽キャ」になる。そのため、恋愛、就職、結婚、出世、等全て上手くいく。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:23:51.09ID:1/252/r7
>>1
北大だろ?どうせw
3年も経てば広島の方が上になってるよ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:26:18.60ID:AFMoF7N2
文系?理系?
理系なら北大でも旧帝理系最底辺の九大でも行く価値あるが
理系 北大>九大
文系 九大>北大な
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:30:01.06ID:5XL+S5QT
>>3
北大でもなければ文系でもない
流石に北大が広大に抜かれるなんてことはないと思うけどな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:30:35.45ID:5XL+S5QT
>>4
もちろん九大でもないぞ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:32:40.35ID:1/252/r7
>>5
北大工作員か?
一部学部ではもう広島は北大に追いついてるぞw
事実から目を背けるな名ばかり旧帝が
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:33:32.52ID:KWKgWbss
>>5
いや広島に近いうち抜かれるだろ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:33:55.31ID:5XL+S5QT
>>8
そうなんか
俺には関係ない話だし正直どうでもいいわ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:38:50.40ID:x7/W9qUs
>>10
広島にびびってて草生えるわ
お前の大学はもう伸びない
広島は伸び盛り
現実見ろよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:39:40.40ID:AFMoF7N2
>>8
偏差値とかは知らんが、実績と研究費で勉強とか研究したい理系なら広島よりも旧帝行くべきでは?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:42:08.96ID:5XL+S5QT
>>11
いや、話聞いてる?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:50:24.21ID:WD/ocJ0h
>>12
確かにそれは一理あるな
ただ個人的にはレベルの高い学生が集まるところを優先すべきだと思うな
広島は偏差値も上回るし何より設備が素晴らしい
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:56:03.01ID:kPk94ZYx
だれがクソ田舎の地底に行くねん
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:58:23.62ID:HM4sbFfR
東広島の大学より旧帝か医学部行けばいいのに

■立命館附属高校 2018年旧帝+医学部合格者

東京大 6(立命館慶祥5、立命館1)
京都大11(立命館6、立命館慶祥4、立命館守山1)
大阪大 6(立命館3、立命館慶祥2、立命館守山1)
北海道17(立命館慶祥17)
名古屋 2(立命館1、立命館慶祥1)
東北大 5(立命館慶祥5)
九州大 2(立命館2)
京都府医3(立命館3)
滋賀医科3(立命館1、立命館守山2)
札幌医大4(立命館慶祥)
旭川医大3(立命館慶祥)
弘前大医1(立命館慶祥)
信州大医1(立命館)
岐阜大医1(立命館)
新潟大医1(立命館慶祥)
金沢大医1(立命館慶祥)
福井大医1(立命館慶祥)
奈良県医1(立命館)
高知大医1(立命館)
島根大医1(立命館慶祥)
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 02:23:39.23ID:AFMoF7N2
てか広島大謎すぎるんだが...
工作員多すぎじゃね
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 02:27:58.13ID:FXQKKm+L
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 02:28:57.28ID:F2EB40ak
受かってから言って
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 06:58:22.16ID:+8ax6riE
>>4
理系は工学系なら九大の方が上
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 07:00:13.09ID:K66zUxH7
地底とかいうザコクリツには興味がない
行く価値のある大学は東京一工早慶のみ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 07:04:14.96ID:ZjUvKQ/g
地元の国立医学部医学科いくわ
旧帝といえど理工系()とか薬学部(苦笑)には興味ないな
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 07:07:31.68ID:5j1z0Ejp
この時期のジュサロって感じ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 07:55:46.41ID:+8ax6riE
>>23
アホすぎやろ
お前が卒業する頃には医者は薬剤師並みの給料だぞ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 08:17:26.30ID:ZjUvKQ/g
>>25
アガーイwwwwww
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 08:19:51.56ID:+8ax6riE
>>26
いや割とマジだぞ
もう少し世の中で起きてること調べた方がいい
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 14:00:32.90ID:dx3FrzWo
>>20
受かってから言ってるから問題ないよね
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 14:09:15.33ID:dx3FrzWo
>>23
そもそも医学部に全く興味ないから勝手に行ってくれ
好き好んで解剖だの病原菌観察したりしたくねえよ汚ねえ
俺は俺の行きたい学部に行けたから大満足
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 14:24:16.42ID:dx3FrzWo
>>15
この言葉を広大工作員に送ってやってくれ
クソ田舎にある上に規模も旧帝より小さい研究費も少ない研究所のレベルも低い
なんで旧帝に楯突いてくんのかわからん
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 14:29:07.57ID:TFadOhhi
東京駅まで
東大(前期志願者1位)  27分  330円(井の頭線+東京メトロ)
千葉(前期志願者4位)  41分  640円 (総武線)
京大(前期志願者2位)  3時間 1.4万円(烏丸線+新幹線)
阪大(前期志願者3位)  3時間 1.4万円(阪急+新幹線)
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 14:35:27.79ID:mmt5Y6S9
>>30
どうせ北大辺りだろ
広島というてそんな差無い
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 14:37:12.57ID:yiPPb7JO
浪人中の同級生は、
来年、宮廷受けるって言ってたな
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 14:41:52.24ID:dx3FrzWo
>>32
俺が北大ってことか?そうなら違うぞ
世間で広大が北大と並んでるなんて言うやついないと思ってな
これ以上擁護すると俺が北大扱いされるからあと好きにして
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 14:43:19.78ID:dx3FrzWo
>>33
たまにラインでも送ってあげてな
自分なんか忘れられて楽しんでるって思ってるだろうから喜ぶで
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 17:35:50.11ID:linLmMoB
九州大学とかゴミだぞ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 17:42:38.60ID:4t7Wpo4P
【最新】河合塾偏差値 国公立大学 工学系−電気電子 BEST8

2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 前期・中期> (2次・英数物化4科目以上)

東京大学 理科一類 67.5 (セ得点率90%)
京都大学 工−電気電子工 65.0 (セ得点率85%)
東京工業大学 工 65.0 (セ得点率81%)
大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
大阪大学 基礎工−電子物理科学 62.5 (セ得点率80%)
名古屋大学 工−電気電子情報工 62.5 (セ得点率80%)
大阪大学 工−電子情報工 62.5 (セ得点率79%)
東北大学 工−電気情報物理工 60.0 (セ得点率81%)

(センター・得点率79%以上)
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 17:47:44.60ID:Coe6wBJr
>>22
早慶とかいうゴミ混ぜんなや。混ぜるにしても阪とか入れないといけないのが出てくる
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 17:56:35.50ID:4t7Wpo4P
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【超最新版】

東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大  慶應義塾 早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
筑波大 神戸大 横国大 九大(芸工)  東京理科(工)
阪市大 千葉大 名工大 農工大  上智 同志社 東京理科(理工)
首都大 電通大 広島大 工繊大  明治 豊田工業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(学歴フィルターの壁)
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 18:46:26.16ID:1I2ij0s7
旧帝で行っていいのは東大位。
あとお好みで京大阪大行っとけ!

それ以外は行ったら逝ってまう。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 20:43:29.90ID:f/p8BuMY
名大(工学)>阪大(工) 名大の工学部ノーベル賞とってから頑張ってる
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 20:54:47.12ID:X5cz5+VU
>>41
そもそも阪大工学系のエースは基礎工学部だけどな
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 21:06:58.12ID:4t7Wpo4P
<エリート大学・学部>

文系・・・東大・京大・一橋大・慶應・早稲田・阪大

理系・・・東大・京大・国公医・東工大・慶應・早稲田・私立医・阪大・名大・
     東北大・阪府大(工)・九大・北大・国公獣医・国公薬・国公歯
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:38:45.58ID:5XL+S5QT
>>44
馬鹿かよ
府大工は中期しかないから中期で入れてるってのになんで前期がある大学でわざわざ後期いれんだよ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:42:14.43ID:5XL+S5QT
>>40
東大にはとどかなかったわ
お好みのどっちかにいるから許してね
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:44:33.01ID:5XL+S5QT
>>36
偏差値でしかものを語れない能無しか何かか
九大行った友達は概して有能な奴らだったぞ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:45:29.53ID:txIe9FRP
>>42
だとしても機航には勝てまい 航空宇宙工学系が阪大にはない。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:47:47.18ID:5XL+S5QT
>>48
そりゃないもんでは戦えんだろ
なぜ違う分野同士で戦わせようとするのか
偏差値しか見てへんの?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 00:13:52.64ID:AwZIZQI5
本当はスレタイのネタに少しでも反応する人が出てきてほしかっただけなんや
最後まで出てこんかったの寂しい
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:24:44.80ID:mjZfWeTw
京大(工) >> 阪大(工・基礎工) ≒ 阪府大(工) >> 阪市大(工) > 神戸大(工) > 工繊大(工芸科学)>雑魚島

【最新】2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 工学系 前期・中期>

中期・大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
中期・大阪府立大学 工−機械系 62.5 (セ得点率82%)

前期・大阪市立大学 工−電気情報工 60.0 (セ得点率76%)
前期・大阪市立大学 工−機械工 57.5 (セ得点率76%)

前期・神戸大学 工−電気電子工 57.5 (セ得点率77%)
前期・神戸大学 工−機械工 55.0 (セ得点率77%)

前期・京都工芸繊維大学 工芸科学−電子システム工 57.5 (2次3科目・セ得点率71%)
前期・京都工芸繊維大学 工芸科学−機械工 55.0 (2次3科目・セ得点率74%)

前期・広島大学 工−第二類 52.5(セ得点率71%)
前期・広島大学 工−第一類 55.0(セ得点率71%)
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:30:43.01ID:xskcqDgM
京都は田舎なので遠慮しときます。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 16:45:54.59ID:YZh+B8lJ
>>40
東大ダメで玉砕するくらいなら、東工受けるし、それも無理なら旧帝受けるよ
受からないもんは仕方ない
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 22:46:02.45ID:QNeS0ndR
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 22:54:06.65ID:7qdIkxvw
>>1
>>13はただのキチガイだろ

それはそうと旧帝大いってどうすんの?
行くだけならそんなに難しくないやろ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 00:12:44.97ID:lsyhw73A
>>56
>>1だけど俺はいろんな土地から来る人に触れて自分にない考え方とかものの見方とか知りたかったから出来るだけレベル高い旧帝行った。
地元の大学行っても視野狭いままだろうし、早慶行っても関東人だらけだしね
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 00:56:31.76ID:wBzTPYmy
旧帝大つってもたくさんあるからなー
いろんな人に触れられるってのは大学っつーよりはその人の社交性の問題だよ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 00:57:55.65ID:JHMljZtH
地底のほうが均質な人が集まってつまらなそう。

早稲田のほうがピンきりで色んな人がいる。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 01:17:25.20ID:lsyhw73A
>>58
それは一理あるな
まあ全国から人が集まる大学に行きたかったってだけなのかもな
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 01:21:28.11ID:lsyhw73A
>>59
別につまらなくはないよ

その早稲田のピンを耳にしたことがないから一概に比較はできん
それと同レベルのやつが俺のとこにいるかもしれないし逆もまた然り

ただこっちの方がキリの割合は低いかな
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 01:32:35.78ID:FTwLxldz
ん?阪大全国から来てる?
阪大が素晴らしいのはそうだが
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 01:38:34.44ID:MxyfWdn5
>>46
馬鹿じゃん(笑)
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 01:40:11.67ID:Vd9acn2e
>>62
別に俺阪大とか言ってないけどな
調べたら阪大の場合関西出身が五十数パーみたい
田舎民の俺からしたら十分全国から来てると思う。
東北大とか東北出身40パーでもっとすごいけど
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 01:41:10.63ID:Vd9acn2e
>>63
そんなの分かりきってるわ
自分の能力は自分がよく分かってる
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 10:38:34.97ID:nNWfR9dj
関東大学ローカル化が止まらないってのは
経済力学力格差で首都圏が特権階級地域になってるという
証左だよ。

地方大学の凋落は今後加速していくよ。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 13:15:55.16ID:gqhrlihW
<合格者平均>
http://livedoor.blogimg.jp/socialclub/imgs/7/b/7b618a48.jpg
東大理一:72.2
大阪市立大学医医:71.7
東大理二:71.2 ←東大医学科最下層(笑)
京都薬薬:70.8

よって
東條>東大医www


<入学難易度ボーダー>
78東大離散
75京大医
74阪大医
72医科歯科医
71名大医
70東北医
69九大医
68
67北大医 東大理一
66
65東大理二 ←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 15:38:51.61ID:GT+g9paj
>>1きもすぎ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 18:41:25.45ID:nNWfR9dj
阪大とか行くなら
慶応Marchいきます。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 18:53:25.58ID:qvavmrVw
都内の旧帝に通ってるワイ、高みの見物
ちな、医学部行って死体解剖とか、ご臨終の立会いとかは辞退したい模様
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 18:58:14.01ID:27Z86o/0
>>70
都内の旧帝って東大だけじゃん
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 19:01:04.70ID:KGzDytoG
旧帝いけないんじゃなくて行かないだけだよ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 19:12:22.14ID:nNWfR9dj
一橋行くなら
慶応いきますよ(きぱり)。
ましてや
京大辺境地底なんて行きたくないね。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 22:26:00.74ID:KJvTR0jS
東大、京大、早慶……国内トップ大の学生が入りたい会社は?
2018年06月04日 12時30分 公開

東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、国内屈指の難関校に通う2019年卒の学生が志望する企業は? 
上位校向けの新卒採用支援サービス「レクミー」を運営するリーディングマークの調査によると、1位は三菱商事(22.1%)だった。
2位は三井物産(21.1%)、3位は伊藤忠商事(16.7%)。4位は住友商事(14.5%)、5位は丸紅(14.3%)――と続き、
5大商社が上位を独占する結果となった。
6位以下は東京海上日動火災保険(11.5%)、サントリー(9.5%)、三井不動産(7.2%)、三菱UFJ銀行(7.1%)、三菱地所(6.8%)という結果だった。

商社、メーカー、ITは人気 金融・保険は志望度ダウン
前回(17年)の調査結果と比較すると、双日(19位→15位)や豊田通商(27位→22位)などが順位を上げており、リーディングマークは「根強い商社人気が今年も続いている」とみている。
広告企業では、17年は26位だった電通は17位にランクアップ。博報堂は17位から16位に順位を上げ、人気度で電通を上回った。昨年は100位以下だったアサツーディ・ケイ(ADK)は80位に入った。
メーカーやIT企業も人気で、花王(33位→24位)、日清食品グループ(98位→64位)、楽天(86位→40位)、Google(70位→57位)などがランクアップしていた。
一方、みずほフィナンシャルグループ(14位→28位)、三菱UFJ信託銀行(25位→37位)、第一生命保険(55位→78位)など、銀行・生保企業がランクダウンする例が目立った。
大学別の志望企業の特徴は……?
大学別では、上位5社の顔ぶれは全体とほぼ変わらない結果だったが、東京大学では経済産業省(18位)の志望度が高かった。慶應義塾大学では三井不動産(7位)や
三菱地所(8位)といった不動産会社が人気。早稲田大学では全日本空輸(ANA、8位)、日本航空(JAL、11位)、JR東海(13位)などの運輸事業者が上位に入っていた。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/04/news078.html#utm_source
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/05(火) 05:39:19.50ID:LorvMpQ1
>>40
【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは?

ゴールドマン・サックス・マッキンゼーともに阪大はフィルターで切られている



【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは?

コピー&ペーストで検索(URL貼り付け禁止)
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/05(火) 06:56:31.71ID:9+pnfIJr
また阪カスかw
いまどき旧帝なんてピンキリわかりきってて騙されるやついねーって
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/05(火) 21:31:54.29ID:vO8dQzmA
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/06(水) 10:21:17.99ID:K+ylVpyN
78は基地外すぎて????

きもとんを貶めるための工作員じゃないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況