X



【偏差値】駿台>>>河合 東進≧ベネッセ【正誤性】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 23:26:45.98ID:FfKwHpZ5
東進がこの位置なのは慶應の偏差値ダウンを河合が真似たから
この位置にした
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 23:27:45.93ID:BCdsoXse
上位校の場合な
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 23:28:39.25ID:x1l1E7QS
異議無し!
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 23:30:27.90ID:2/q5X7w4
駿台私文の正確性はクソだぞ
全く難易度を反映していない
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 23:30:31.78ID:V8PzVznB
ベネッセの模試(進研模試)では、毎回の受験者数が30万人以上と母集団の大きな模試です。実は、学力トップ層の生徒は進研模試を受けません。
なぜかというと、トップ層の人たちには進研模試は問題が簡単すぎるからです。
簡単すぎる問題を解いても正確な学力は測れませんから、そもそも受けないのですね。また、浪人生もあまり受けません。
難関大に合格するような人の比率はほんの2-3%であることが分かります。

河合塾の模試は最もスタンダードな模試です。受験者数は30万人以上で国内最大規模です。
難関校を受かるような人が2割近くも受けておられ、難関大を目指す場合にも向いています。
河合塾の講師が入試傾向を分析し問題を作成しているため、基本的な問題から応用問題までバランス良く出題されます。
日本屈指の母集団を誇るため、偏差値の信頼性も高いと言えます。

駿台模試は2万人程度の受験者数です。かなりマイナーな模試ですね。日本で最も受験生のレベルが高く問題も難しい模試です。
受験マニアの人や旧帝大レベル以上を目指す受験生の方に向いています。

東進の模試は母集団は少ないです。難関大に合格するような人の比率は8%とベネッセよりも多くなりました。
中堅大あたりを狙うならよいかと思います。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 23:40:33.15ID:uiRMXsIU
正誤性って何?
マジで頭悪そう
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 23:44:45.48ID:LlznOYLc
【国立大学センターボーダー平均得点率】 河合塾201805(訂正版)
(試験科目数などを加味せず、センターボーダー得点率を募集人員で加重平均した結果)

89 東京大(89.7%)
88 一橋大(88.1%)
87
86 京都大(85.9%)
84
83 東京外国語大(83.4%)
82 東京医科歯科大(82.1%)
81 東京工業大(81.8%)、浜松医科大(81.1%)
80 大阪大(80.7%)、東北大(80.4%)、横浜国立大(80.0%)
== 入試慶應(SFC以外)、国立落ち早稲田水準 ==
79 お茶の水女子大(79.9%)、名古屋大(79.8%)、滋賀医科大(79.6%)、神戸大(79.6%)、九州大(79.5%)
78 北海道大(78.8%)、筑波大(78.5%)
77 東京農工大(77.6%)
76 旭川医科大(76.0%)
75 千葉大(75.9%)
74 東京海洋大(74.7%)、京都工芸繊維大(74.6%)、名古屋工業大(74.5%)
73 金沢大(73.9%)、広島大(73.8%)、電気通信大(73.5%)、岡山大(73.4%)、奈良女子大(73.2%)
72 <国立大学全体平均72.4%>、埼玉大(72.3%)、東京学芸大(72.0%)
71 
70 信州大(70.2%)、熊本大(70.0%)
== 専願早稲田、指定校慶應、SFC上智理科大、国立落ちMARCH関関同立水準 ==
69 岐阜大(69.7%)、三重大(69.7%)、新潟大(69.5%)、静岡大(69.4%)、滋賀大(69.3%)
68 小樽商科大(68.9%)、大阪教育大(68.9%)、帯広畜産大(68.6%)、九州工業大(68.4%)、京都教育大(68.3%)
67 長崎大(67.9%)、香川大(67.4%)、和歌山大(67.1%)
66 鹿屋体育大(66.9%)、富山大(66.4%)、福井大(66.4%)、群馬大(66.2%)、山口大(66.2%)、山梨大(66.1%)
65 愛媛大(65.7%)、奈良教育大(65.5%)、愛知教育大(65.4%)、茨城大(65.0%)
64 宮城教育大(64.9%)、宇都宮大(64.9%)、徳島大(64.9%)、島根大(64.7%)、鹿児島大(64.6%)、東京藝術大(64.5%)、高知大(64.5%)、岩手大(64.1%)、山形大(64.1%)、鳥取大(64.1%)、豊橋技術科学大(64.0%)
63 佐賀大(63.9%)、:弘前大(63.6%)、秋田大(63.4%)
62 上越教育大(62.9%)、福島大(62.8%)、鳴門教育大(62.4%)、大分大(62.1%)、宮崎大(62.1%)、琉球大(62.1%)、長岡技術科学大(62.0%)
61 福岡教育大(61.5%)、兵庫教育大(61.4%)、北海道教育大(61.1%)
60 
== 指定校早稲田、早慶AO特別推薦、MARCH学習芝浦津田塾、関関同立水準 ==
?? 室蘭工業大(56.3%)、北見工業大(53.9%)、筑波技術大(41.9%)
== MARCH関関同立推薦AO水準 ==
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 00:32:19.11ID:Wt9VC4/p
むしろ関学とかピーク時と比べて受験者数も大幅に減っているくせに合格者は大量に出している現状で駿台偏差値はほぼ下がっていないってこれおかしいでしょ
模試の受験者数も河合のほうがはるかに多いし、駿台推しているのは関学あたりだな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 00:34:10.15ID:y2MxzBqK
河合は今回の更新で大失敗
何であんな数値が出たかな?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 00:37:13.38ID:JFrz6HPZ
>>9
関学、合格者だいぶおしぼりしてるよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 00:41:38.65ID:dmvPPckh
>>6
毎回思うけど進研って難易度は全統と変わらんよな
母集団が少しへぼいだけ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 00:45:05.19ID:pb4GZdCM
ベネッセでたの?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 00:56:00.56ID:1y8eZZvk
河合塾の模試が一番本番の受験者層に近いから一番だと思う 東進行ってるやつはバカばっかりだから嫌い
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:08:41.23ID:b/gj5NtZ
>>12
難易度かなり違うと思うけどな
進研に人知れずw参加してる難関校では(高1 、2 )平均8割5分
全統は7割5分 といったところ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:33:43.37ID:6QR8AkC0
駿台は旧帝とかの偏差値は正しいけど私文の偏差値は河合の方がしっくりくる
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 08:07:50.92ID:VOv1w66r
>>15
進研模試、公立だと上から下まで受けるからね
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 08:19:56.09ID:JFrz6HPZ
>>12
ワイは進研模試の方がかなりむずいと思うんだが気のせい?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 08:20:37.53ID:JFrz6HPZ
正誤性→信憑性
じゃなくて?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 15:51:47.70ID:lfKv9uhO
>>12
マークは変わらん
記述は進研が簡単というより全統がやたらむずくなる
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 18:45:26.90ID:lMP+1JfH
高3の進研模試はまあまあそれなりなレベルのはず
全統より少し簡単な科目と全統より難しい科目とあったり
高1,2はセンターより少しむずいレベルな気もするけども
ベネ駿が母集団、レベルが実態とほぼ変わらんけど秋からしかやらんからなぁ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 19:05:44.84ID:ciM8MiFv
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 00:29:02.40ID:RFfH9Alp
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:16:37.95ID:J6P0kp92
受験生はマーチ関関同立以上の私立大学は駿台を参照してください

河合塾は東京の私大を過大評価し、地方の大学を不当に低く評価している
ボーダーと現実の実績が大きく乖離している
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 09:04:32.73ID:QOxYwcVE
私大偏差値の信頼度低下対決
駿台VS東進
私大偏差値の信頼度向上対決
河合VSベネッセ(進研)
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 10:23:43.08ID:NdH3X4g/
>>12
数学理科は簡単だけど、
英語は進研のが難しいというか、解きにくいイメージ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 12:08:13.23ID:NcGKpoRU
>>16
河合と駿台で大きく評価が違うのは中央法学部


明治>中央法 って思う人は河合を信じて受験すればいい

中央法>明治 って思う人は駿台を信じれ受験すればいい
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 12:12:05.90ID:NcGKpoRU
>>5
駿台だと中央と学習院より難易度が低い青学が必死
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 12:29:13.66ID:+fNz2MVs
河合塾どうしたの?
日大で混乱したの?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 12:37:02.75ID:V5OART+H
ボーダーラインとか目標ラインってそれぞれ詳しくはどういう算出法なの?
何回分の模擬試験の結果?1回の模擬試験だけ?複数回の模擬試験の偏差値を平均とかしている?
いまいちよくわからない
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/04(月) 21:59:15.09ID:NcGKpoRU
ジュサロ初心者に一応、説明しておく
青学工作員は青学卒。明治工作員は明治卒。同志社工作員は同志社卒
ところが学習院工作員(捏造とか嘘は言わないから学習院応援部隊)は学習院卒ではなく横市卒
何故だ?

これは簡単。野球の巨人軍のファンのほとんどは巨人OBじゃなく一般人だろ
同様には私は一般の学習院ファン

学習院はまさに戦国時代の織田信長。桶狭間の合戦で少数部隊で巨大今川義元連合軍を、頭の良さで破ってしまった

そして受験回では8千人規模の学習院が信長、15万人規模のマーチ連合が今川軍ってことだな

信長がヒーローのように学習院も現代版ヒーローなんだよな
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/05(火) 19:26:06.60ID:+u+/pInS
おい青学捏造工作員

去年の河合の偏差値捏造で多くの受験生に信じ込ませた法政が中央を抜かしたって嘘の責任、どう取るんだ

青学理事長がしっかり中央に謝罪だろ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/05(火) 22:58:51.00ID:LFebscWm
東進ハイスクール偏差値表より

63 上智大学(経済)経営学科

61 学習院大学(経済)経済学科

57 近畿大学(経済)経済学科

54 福岡大学(経済)経済学科

52 専修大学(経済)経済学科

51 名城大学(経済)経済学科

50 大阪経済大学(経済)経済学科

47 広島修道大学(経済科学)経済情報学科

46 大東文化大学(経済)現代経済学科
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 02:55:05.11ID:x2ivxTHA
>>24
過大評価ではなく単に早慶の滑り止めとして受けられたり私文にしぼる人が多かったりしてるだけじゃない?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 05:36:52.73ID:ijBxRuaD
私文は、

東進>>河合>>ベネッセ>>>>駿台
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 15:32:05.19ID:hmWp69Il
東進ハイスクール偏差値表より

63 上智大学(経済)経営学科

61 学習院大学(経済)経済学科

57 近畿大学(経済)経済学科

54 福岡大学(経済)経済学科

52 専修大学(経済)経済学科

51 名城大学(経済)経済学科

50 大阪経済大学(経済)経済学科

47 広島修道大学(経済科学)経済情報学科

46 大東文化大学(経済)現代経済学科
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 15:36:11.78ID:lzDn6XQm
東進は結構アテになると思うわ
ステレオタイプな見方を捨てとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況