X



国際政治学びたいんだけど、受ける大学、学部これであってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 19:35:04.21ID:qgnd6LQs
早稲田-政経-政治
早稲田-社学
上智-法-酷寒
上智-総グロ
立教-法-政治
明治-政経-政治
青学-国際政経国際政治
法政法国際政治
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 19:35:42.47ID:qgnd6LQs
こっちの学部のほうがいいとかあったら教えてくれ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 19:37:45.41ID:+DEd5jHm
早稲田は国際政経やろ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 19:42:59.11ID:qgnd6LQs
>>3
数学できないし経済興味ないんだよね、それに国際政経は必修が多いって聞いたから
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 19:54:23.69ID:m0M83NV7
国際政治学とか政治学なら
早稲田一択じゃないかな

【科研費の細目別新規採択ポイントに基づく大学順位(2013〜2017累積)】(文系)
〔科研費細目別採択件数上位10機関入り大学〕

【政治学】
1位:○早稲田大学
2位:●東京大学
3位:●京都大学
4位:●北海道大学
5位:○立命館大学
6位:○同志社大学
7位:●神戸大学
7位:▲首都大学東京
9位:●東北大学
10位:●大阪大学
10位:○慶應義塾大学
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 20:18:28.32ID:1es5ne0/
上智総グロは国際政治は強いと思うよ。
地域研究はアジアとアフリカ。

上智外国語は地域研究が欧米。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 20:22:19.64ID:6TvL0Twu
中央の法政を受けないのは何故
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 20:45:24.10ID:qgnd6LQs
>>7
遠いし、田舎だから
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 20:45:54.87ID:qgnd6LQs
>>6
南米とか興味あるんだよね
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 20:51:28.83ID:p8RQ4lYC
遠いし田舎だけど首都大の法学部でも国際政治学べるやで
安さと教授の質と少人数制が売り
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 21:00:30.37ID:p8RQ4lYC
遠いし田舎だけど首都大の法学部でも国際政治学べるやで
安さと教授の質と少人数制が売り
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 21:14:21.33ID:qgnd6LQs
>>10
首都大は多分親が許してくれない
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 21:35:19.89ID:NUkxRyDX
>>9
上智外国語スペイン語から3年次地域研究コースで南米、もしくは国際政治論コース?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 21:39:08.66ID:qgnd6LQs
>>13
なるほど外語か、言語まったく興味ないけどいいかもしれない
ポルトガルじゃダメかな?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 00:07:22.78ID:2qm/CIsj
>>14
ポルトガルでも南米研究できるんじゃね?

総グロはアジアアフリカだからな。

地域研究全部総グロに持ってかれたら外国語学部がたまったもんじゃないからね。欧米は抑えた訳ね。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 00:49:04.68ID:r2KWTwNB
>>1
ええんちゃう?でも明治か立教どっちか1つでも良いかも
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 00:49:34.63ID:r2KWTwNB
あと早稲教の公共市民専修も受けたら?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:24:00.73ID:D8xthx26
政治学なら早稲田政経しかないだろ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:28:22.96ID:HBlAs/lz
正直法政の国際政治は滑り止めにならないと思うよ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:29:57.72ID:TYA2XrvW
早稲田の政経は政治でいいと思うで
国際政経はただ単に政治学科と経済学科の複合って感じやし
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 01:51:53.19ID:2qm/CIsj
欧米地域研究は上智外国語

アジアアフリカ中東地域研究は上智総グロ

上智外国語は
英語67.5
ドイツ語65
スペインフランスポルトガルロシア62.5

したがって上智スペイン、ポルトガルがオススメ。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 02:31:31.36ID:8ViIB5t1
上智法学部の国際政治学ゼミのシラバス上げたろか?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 06:01:51.17ID:5X1G3BDV
1です
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 06:02:53.90ID:5X1G3BDV
>>17
そこでも国際政治学べるんですか?特に公務員や教員になるつもりはないんですが…
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 06:03:13.99ID:5X1G3BDV
>>19
どういうことでしょうか?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 06:04:43.19ID:5X1G3BDV
>>22
欲しいです
法学部だとやはり国際政治より国際法関係がメインになってしまいすかね?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 08:47:33.41ID:TYA2XrvW
>>24
シラバスなんかは自分で調べて欲しいけど学べるはず
公共市民専修って社科専の後継で社会科学部とやれること同じだから
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 09:25:18.49ID:0CpBu4NW
イッチに質問なんやが何で国際政治学なの?
高校生の時点でそんな単語出るなんて尊敬
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 09:55:34.52ID:Ebxlzk37
ICUでいいじゃん
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 11:07:38.91ID:B25C9bwB
慶應法政だけど、俺は国際政治学重点で学んでるよ
まあ早稲田政経のがいいと思うが一応受けるだけ受けてみてもいいと思う
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 12:00:28.36ID:8ViIB5t1
>>26
必修で民法とか国際法をそれなりに履修することになるだろうけど力になるからそれはそれでアリだと思うよ
国際政治学も充実してないわけじゃないし、法学部から
総合グローバル学部の関連科目も取れるかも。
ただし、法学部生は他学科のゼミは取れないから
総グロの国際政治学ゼミと、法学部のゼミとではどっちの方がいいかは考える必要があるかも
シラバス引っ張ってくるからちょいまち
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 12:18:42.96ID:FkivOMDK
東大文1→国関→中退→外務省
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 12:22:43.84ID:O9GGN1yK
上智スペインまたはポルトガルで3年次から中南米地域研究がいいよ。楽しそうじゃん。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 16:24:28.64ID:7qS22tbl
>>28
大学は就職予備校ぐらいにしか思ってないけど、4年間なにかしら学ぶわけだから、どーせなら興味のあるものの方がいーかなって
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 16:24:50.10ID:7qS22tbl
>>30
でも論文がね…
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 19:16:47.74ID:O9GGN1yK
上智外国語は今は論文ないぜ。おれん時は小論文プラス面接だったけど。

南米興味あるなら上智外国語のスペインポルトガルやね。3年からは地域研究コース選択すればいいんだよ。

総グロはアジアアフリカ限定だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況