X



日大危機管理学部55.0  広島法55.0 広島教育50.0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 11:03:45.46ID:aNYzoTD+
どっちのほうが馬鹿?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 11:08:06.34ID:aPjTt3Lk
広島
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 11:08:44.73ID:6yJtUP5+
日大危機管理学部
定員割れによりBF確定
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 12:16:46.29ID:zn4QLTii
目糞
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 12:33:41.18ID:IJFwoCAY
日大危機管理学部偏差値57.5

結構人気あるの名。
少人数教育だし。
今は1年2年3年生が在学中。
先生は圧倒的に東大出身が多い。
日大法学部より将来性があるかもな。
意外な穴場! 
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 13:45:03.36ID:Kvx4hS0D
広島=早慶だぞ馬鹿者
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 14:24:18.52ID:RM3AoLjc
日大危機管理学部www
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 18:14:35.91ID:tw9/Vnck
教員は危機管理
学生は広島法
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/31(木) 19:11:27.68ID:IEw6g37M
広島市から左遷された負け組田舎ザコク

一方大阪市大は府大と統合で一等地の大阪市森ノ宮に新キャンパス
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/01(金) 23:12:59.30ID:EQpha4pn
痴貞ザコクの不都合な真実
●●●センター試験廃止の理由 → 「痴貞ザコクの学生が無能ばかり」だから
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/34

>国は「先行きが予想しづらいこれからの社会では、知識の量だけでなく、自ら問題を発見し、
>答えや新しい価値を生み出す力が重要になる」という考えから 

>文科省は各大学に、思考力や表現力をより必要とする長文の記述式や小論文、面接や討論など、試験の方法を多様化し、
>教科学習に限らず、高校時代の経験を参考にする選抜を増やしてほしい考えだ。
>その方針を先取りするような改革は既に進んでおり、16年度から東大が推薦入試を、京大が推薦・AO入試を始めた。


●●●「定員の30%に」 国立大学が推薦・AO入試を拡大する理由
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/2004

>だが、すべての国立大が加盟する国立大学協会は推薦・AO入試による入学者を21年度までに定員の30%に拡大する目標を立てた。
>「確かな学力と多様な資質を持った入学者を受け入れる」(里見進・前会長=東北大総長)のが狙いだ。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が多く入学してくると言っているw

>強制力はないが、名古屋大が推薦やAOなどの定員比率を現在の17%から35%まで引き上げる方針を打ち出し、
>東北大も現状の20%程度から30%まで増やす計画を立てるなど、各大学で入試改革の検討が進む。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が毎年約30〜35%入ってきていたという事。

国・文科省・身内である痴貞学長から「痴貞ザコクの学生は無能ばかり」と言われてて草。
推薦・AO馬鹿にしてたんじゃないの?
これじゃ、痴貞ザコクの惨めな自尊心ももう満たせないじゃん!!!


どーすんのこれw
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 17:28:33.05ID:4jBG9bWz
ワイ危機感
アメフト部ではないのに風評被害甚大
人生オワタ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/06(水) 10:52:58.51ID:C3aHk9as
これが普通のトップの責任の取り方

スバル、新たな不正発覚で吉永社長が退任へ・・・
2018/06/06 04:30
goo.gl/BAhuig

スバル吉永社長、CEO退任へ 新たな不正発覚で
https://www.asahi.com/articles/ASL654RRNL65ULFA00Y.html

記事によると
・スバルは5日、出荷前の自動車の排ガスと燃費の検査の測定値を改ざんしていた問題で、新たな不正が見つかったと発表

・不正の台数は従来の903台から1551台に

・スバルによると、データを測定するときに、道路運送車両法の保安基準で決められた速度を逸脱したのに、測定をやり直さず、有効なデータとして処理していた。測定室内の湿度が基準外だったにもかかわらず、有効としたケースもあった

・吉永泰之社長は、代表権を返上し、CEO職も兼務しないと発表した。後任の社長に就く予定の中村知美専務執行役員がCEOを兼務する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況