X



一浪一橋が質問に答えるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 20:51:17.02ID:MmoDV0Zs
タイトル通りです 模試の成績とか勉強とかなんでも質問に答えます
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 20:52:03.00ID:jpaCiAMQ
何年?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 20:53:41.81ID:7Sp1W0GI
明後日河合全統受けるんだけどどのくらいとれてた?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 20:54:08.96ID:MmoDV0Zs
新一年です
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 20:57:12.15ID:MmoDV0Zs
>>3
僕は全統は3回通して 英語70弱 数学70 国語50 社会75
くらいだったと思います(偏差値)合計ではb二回、c一回って感じでした

ただ、本当に全統は気にしなくていいです 受けなくていいくらいの模試ですよ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 20:57:47.42ID:GpA26SOE
古文勉強のコツなんかない?
あと「これは良かった」って思う勉強方法ある?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:03:05.18ID:MmoDV0Zs
>>6
一橋では二次で古文が出ないため、ほかの文系生とくらべると僕は手を抜いてました ただ、センターではいい点を取りたかったので、河合のテキストを何回か復習して最低限の勉強はしました 別に河合のテキストじゃなくても市販の問題集で構わないと思います
あと、単語帳は河合の春告ぐる古文単語ってのがめちゃくちゃおススメです センター古文で満点とるには丁度いい語彙量、見やすいレイアウト、語源解説、語彙セレクト…一冊で事足りるし、とても使いやすいので是非!
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:04:12.72ID:+81X2v4/
早慶対策どんな感じ?
英語と国語と歴史
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:07:33.75ID:eMP9zh+o
古文の勉強法教えてください
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:09:01.37ID:MmoDV0Zs
>>8
すいません、早慶に行く気は無かったので受けてないんです…
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:12:24.49ID:jtdwP8Nl
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:13:21.57ID:I4hO61oz
青チャートを2bまで大体完成させたので次に移ろうと思うんですけど、一対一とプラチカどちらが良いと思いますか?
一対一は無駄が多いと聞いたので。
他に使った数学や英語の参考書もあればぜひお願いします!
高2商志望です。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:16:25.24ID:MmoDV0Zs
>>9
僕は二次の古文の勉強はしてませんでしたが、一応センターでは満点を2年連続で取っているのでセンター試験対策として参考までに…
文法は活用表を完璧に覚えるくらいは必要ですが、あまり文法書の小難しいルールを全部覚えようとする必要は無いと思います。長文を実際に解いたり、センター過去問解く中で出てきた文法事項を知っておく程度で十分です。
長文はなんか評判いいのかって一冊くらいやっておいてください
センターで一番大事なのは単語力です。センターだねでも400くらいは必要だと思います。オススメは前述の春告ぐる古文単語一冊を何周もすることですね。コレさえやれば、単語だけで選択肢がバンバン切ることができるようになるハズです
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:16:31.51ID:kENpOfeM
現役のときどこ受けたん?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:20:11.96ID:MmoDV0Zs
>>12
その二択ならプラチカかなぁ、と思います 僕の周りで一対一対応はあんまりいい噂聞かないです
プラチカ完璧にしたら、あとは教科書だけでは足りない整数とか過去問をこなせば合格点には届くのではないでしょうか
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:21:17.98ID:MmoDV0Zs
>>14
同じく一橋です
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:33:07.91ID:jZmWr4qY
北大農学部で画像検索してみ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:46:05.41ID:I4hO61oz
>>15
なるほど、ありがとうございます!

あと1つ、英語の解釈系参考書は何を使ってました?
基礎100 ポレポレ 透視図...など色々あってどの順で進めていくべきかよくわからないので、使った順番も教えて頂けると有り難いです
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 21:49:46.22ID:/DBe5PLs
>>5
なんで国語そんなに低いねん笑笑
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 22:02:03.86ID:MmoDV0Zs
>>18
英文解釈の参考書として使ったのは桐原書店の英文解釈の技術100だけですね 浪人中は河合のテキストをやってました

正直、一橋の英語であれば英文解釈は何冊もやる必要は無いと思います 技術100でもポレポレでも透視図でも、気に入ったものを一冊やるくらいで十分かと
どちらかというと長文や自由英作、単語学習に力を入れた方が効率的だと思います
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 22:04:13.02ID:MmoDV0Zs
>>19
文系にもかかわらず国弱勢だったからですね笑 頑張って真面目に書いたつもりなんですが…
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 22:09:43.89ID:EeDKWqTH
いっちはやっぱ塾で勉強してた感じ?
わい家で出来ないガイジなんやけど素直に図書館とかいったほうがええかな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 22:13:57.11ID:pW25D34b
神戸の事どう思う?
去年一橋落ちて後期で来たけど
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 22:16:25.74ID:MmoDV0Zs
>>22
一応毎日自習室に行くようにはしてましたが、晩御飯ひ家で普通の時間に食べたかったので、17:00くらいには帰ってました 帰ってからまた勉強、って感じでした
自習室にただ籠もればいいというのではなくて、自分なりにメリハリのある生活を送ることが大事です 無理にでも勉強する環境に身を置ける自習室や図書館はある程度利用するのは効率的だとは思いますが、ダラダラするのが一番だめです
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 22:17:55.20ID:MmoDV0Zs
>>23
いい大学だと思います 経営とかは強いって聞きますし、神戸って土地も魅力的ですね
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 22:59:30.76ID:jpaCiAMQ
今度学食食いに行こうぜ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 23:03:40.71ID:eMP9zh+o
>>13
長文あざす
単語帳をやりこみつつ古文に触れることが大切みたいですね
自分は一橋みたいな難関は受けない雑魚ですけどすごく参考になりました
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 23:05:26.06ID:AXmFROtU
首都圏高1です
学年別の勉強法について教えてください
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 23:05:43.82ID:38cu0jJU
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 23:10:51.52ID:MmoDV0Zs
>>28
うーん、志望校とかがわからないとどうにも…
東大や医学部を目指すなら受験勉強は早ければ早いほどいいです。一年で追い込めるのは限られた人だけです。
とにかく早く志望校を決めてしまうことが大事です
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 23:15:23.59ID:UXS3yvcp
早慶志望なんだけど、河合信じて河合のテキストしかやらなくて大丈夫かな?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 23:29:58.01ID:I4hO61oz
>>20
参考にさせてもらいます!

来年一橋受かれるように頑張ります、丁寧にありがとうございました!
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 23:30:13.70ID:MmoDV0Zs
>>31
河合のテキストやり込めば力がつくのは保証できますが、過信は絶対にだめです
僕は河合で浪人していたので身にしみてわかっているんですが、早慶クラスに所属している人で実際に早慶に受かるのはほんの一握りです 予備校の早慶の合格実績なんてのは東大京大一橋の人が8割方占めてます
環境を良い意味で気にしすぎず、テキスト以上が要ると感じれば、自分で必要だと思うことをやるべきだと思います
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/11(金) 23:47:42.01ID:yDjZZE+8
>>1
一浪一橋志望にアドバイス
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 00:02:58.72ID:j3Ikbjdu
通史どのくらいで終わってた?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 00:03:39.64ID:4kpUDZdh
>>34
予備校に通うなら夏休みまではテキストを消化してください。辛いけど、勉強を習慣付けて乗り切って。それと、二次で不安な科目は少なくとも1科目だけにしておくべき。一橋は配点が偏ってるから低い科目なら1つ捨てもいい。他科目に集中して、まず3科目を仕上げて。
夏を上手く過ごせた浪人生なら、絶対に冠模試で良い成績がとれます あとは流れで。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 00:05:28.68ID:4kpUDZdh
>>35
日本史は好きだったので、高2の夏休みくらいには終わってました
ここまで早くやるべきとは言わないですが、遅くとも高3夏くらいまでには終わらせたいです
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 00:26:13.93ID:S+eIrh36
現役阪大ワイ、高みの見物
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 01:43:18.25ID:1IZ7HVgo
学部どこですか?
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 09:05:32.54ID:U+3slqhu
>>36
学部は?
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 11:29:18.70ID:nfc/sZGA
学部は伏せさせてもらいます 成績見て勘付いてる人もいると思いますが社学以外です
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 16:19:53.46ID:uJOmh/RI
>>38
一浪一橋なら現役のときに阪大ぐらいは受かりそう
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:10:33.30ID:PeWB4YGq
>>42
無理だろ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:10:58.63ID:PeWB4YGq
阪大と一橋ほぼ同じじゃん
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:13:59.19ID:4kpUDZdh
>>42
正直微妙なところですね 現役、浪人通して阪大は模試とかではa,b判が多かったですが、僕の場合国語が壊滅的にできなかったので阪大の二次国語は相当キツかったと思います
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:21:35.28ID:5jm/dN+t
>>44
一橋落ち一郎阪大のワイからいわしてもらうと大違い
一橋に行きたかった
なんで石橋みたいなとこでくすぶってるのか悲しすぎる
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:23:39.60ID:PeWB4YGq
>>45
現役浪人通して一橋の判定はどうだったん?
現役時一橋受かる実力がありつつ本番ミスって落ちたなら阪大受かるだろうけど
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:28:00.53ID:4kpUDZdh
>>46
科目数、配点が違うので純粋に阪大と一橋の難易度比べるのは難しいと思いますね
科目数が多くて負担が大きいのは一橋ですが、僕みたいに国語できない人にとっては一橋のが入りやすいと思いますし、本当になんとも言えません
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:33:28.43ID:4kpUDZdh
>>47
現役時は
一橋オープンA,実戦B
阪大オープンA,実戦受けず
浪人時は
一橋オープンA,実戦A

マーク模試は現役時は一橋はBかC,阪大はB 浪人時は全部A という感じでした

ただ、現役時はセンターで大失敗したので阪大受けてもキツかったと思います 現役時に受けた阪大オープンは数学がたまたまよかっただけですし
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:37:09.56ID:4kpUDZdh
すいません、訂正です
浪人時は一橋実戦は受けませんでした
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:40:28.88ID:PeWB4YGq
>>49
これは阪大だったら現役で受かるわ
てか、一橋もセンター取れてりゃ現役で行けてたじゃん
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:46:05.45ID:4kpUDZdh
>>51
センターで失敗しただけでなく二次数学でも失敗したので、純粋に実力が足りなかったんだと思います 実際浪人してしっかり勉強し直すと、現役時の自分の甘さが本当に骨身にしみてわかりました
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 18:57:50.88ID:lci7R1W+
首都圏文系序列
東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉明治 こんな感じですか?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 19:07:09.28ID:xh3hW4O/
現役一橋落ちで、浪人中なんだが、本当に一橋世界史の対策方法が分からん…
とにかく夏までに通史完成させて夏からは過去問古いのから解いていく、って感じでいいかな?
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 19:20:14.34ID:4kpUDZdh
>>54
自分は日本史選択だったのでなんとも言えませんが…
そんな感じでいいと思います というかそれくらいしか出来ないですよね… あとは信頼できる先生見つけて添削してもらうのは効率的だと思います
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 20:01:14.75ID:UVwhR+Wm
日本史の参考書は何を使ってましたか?
また、何周ぐらいされましたか?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 21:04:53.50ID:4kpUDZdh
>>56
使った参考書は現浪通じて変わりませんでした。一応塾の講義もありましたが、講師と講義のレベルが低すぎたのでほとんど出てません。なので参考書の周回数は現浪合わせてと考えてください。

個人的には教科書を読むのが苦痛だったため、実況中継で通史をしました。近現代史は10回くらい、それ以外は5回くらい読み返したと思います。それと実況中継付属の年表を何度も読み返しました。特に近現代史は細かいところまで書き込み、情報量を増やしました。
論述問題集は河合の考える日本史論述とz会の日本史論述のトレーニングをしました。前者の解説は10回くらい、校舎は3回くらい熟読しました。前者は絶対にやったほうがいいと思いますが、後者はやらなくていいと思います。
あとは過去問と冠模試の過去問で実践演習ですね。

こんな感じの勉強を2年続けてました。まだ得点開示されてないので何とも言えませんが、本試では知らないことは出てこず、7割は得点できたと思います。参考までに
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 19:37:40.76ID:J9WpPmv/
例えば3メガバンクだと東大慶応は企画担当の幹部候補生、一橋は営業担当のソルジャー採用と採用段階から明確に区別されております
一橋は所詮旧商
ソルジャー養成校にすぎません

東大慶応と一橋はキャリアとノンキャリアの差なんですよ

参考資料

三菱UFJ頭取 慶応経済
三菱UFJ信託社長 慶応経済
三菱モルガン証券社長 東大法

みずほフィナンシャルグループ
社長グループCEO 東大卒
副社長リテール・事業法人カンパニー長 中央法卒
副社長グループCIO兼グループCOO 東大卒
専務グローバルマーケッツカンパニー長 東大卒
専務アセットマネジメントカンパニー長 慶応経済卒
専務大企業・金融・公共法人カンパニー長 東大卒
専務グローバルコーポレートカンパニー長 京大卒
常務グループCA 東大卒
常務グループCCO 慶応経済卒
常務リサーチ&コンサルティングユニット長 京大卒
常務グローバルプロダクツユニット長 慶応経済卒
常務グループCHRO 明治商卒
常務グループCFO 阪大卒
常務グループCRO 東大卒
常務グループCSO 東大卒

みずほ銀行頭取 早稲田商卒
みずほ信託社長 慶応経済卒
みずほ証券社長 慶応経済卒

三井住友フィナンシャルグループ
社長グループCEO 東大卒
副社長グループCRO 慶応経済卒
副社長ホールセール事業部門長 慶応法卒
副社長グループCFO兼グループCSO 京大卒

三井住友銀行頭取 京大卒
SMBC信託銀行社長 慶応商卒
SMBC日興証券社長 早稲田商卒
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 01:19:00.22ID:E3H7mZpd
↑また始まったか
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 01:19:53.73ID:E3H7mZpd
どうせ東大でも早慶卒でもないくせに
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 01:21:10.48ID:cykEMoU5
もう出てたらすまんね。現代文どうすればいい?
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 01:36:00.48ID:dXmMHtIS
何クラ?ちなわい19で発展
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 01:36:12.27ID:qLHCFMWK
ワイ1クラ、高みの見物
どうせ基礎強の雑魚やろ?
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 01:36:59.49ID:qLHCFMWK
>>60
早慶wwwww
三科目の知恵遅れwwww
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 01:37:24.47ID:qLHCFMWK
おっ?イッチ逃げたか?w
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 01:50:18.07ID:JRiGH34C
>>61
僕に現代文は聞かないでください… センターであれば、決める!を読めば満点取れると思います
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 01:58:08.14ID:B/M1Slm+
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 02:01:25.54ID:E3H7mZpd
>>61
わりいおまえに言ってるんじゃねえんだよ
60に言ってるんだ消えろ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 02:02:43.59ID:JRiGH34C
>>61
あと、一橋志望なら二次国語は普通に捨てるのもありだと思います。センター向けの勉強はするべきだとは思いますが
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 02:05:28.33ID:E3H7mZpd
間違えた
>>63
わりいおまえに言ってんじゃねえんだよ
60に言ってんだ消えろ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 02:48:17.21ID:dXmMHtIS
>>70
何クラ?
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/16(水) 23:10:06.34ID:jf2eiR1T
早慶「どうせ東大か早慶じゃないくせに」 これが現実
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/16(水) 23:17:43.35ID:6iPWfTwr
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況