X



河合の偏差値があと一週間で発表!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/10(木) 17:01:47.55ID:97I3UEem
注目のカード
志願者増合格者大幅減の早稲田
VS
志願者減の慶應

共創学部とかいうヤバそうなの作った九大
VS
金がなくなりつつある北大

純粋に指定国立認定された東北
VS
岐阜大と法人統合で指定国立になった名大

推薦上げまくって偏差値インフレしてる立教
VS
むしろ定員増やし落ち気味の明治
VS
teapが軌道に乗った上智
VS
学部名がまともになった首都大

多摩に幽閉されて落ち目の中央
VS
なぜか志願者爆増中の法政

アホの立命館
VS
アホの関学
http://search.keinet.ne.jp/search/option/
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 02:03:48.21ID:9SevhM1N
とりあえず、早稲田、青学、学習院あたりは大幅に伸びそうだね
他も伸びるだろうけれど、慶應は横ばいかもしれん
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 02:16:42.41ID:dKKJx4aI
早稲田は商と社学が70に乗るかもしれん
法はそのままで教育は65に揃うくらいかな
0128名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 08:15:37.41ID:Pd+A27d3
発表が迫ってきて急に河合を否定する奴が増えてきた
特に明治、同志社辺り

いくら喚こうが私大では河合以上に信頼出来るものが無いから河合偏差値が大学序列のデファクト
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 08:21:43.60ID:Pd+A27d3
明治は久しぶりに青学に抜き返される恐怖
同志社は法政と更に差が開く恐怖
0130名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 08:32:56.70ID:ZKmUT9UT
倍率だけなら中堅の成城、明学、武蔵が結構上がったから関関同立に追いつくかもね
0131名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 08:45:54.60ID:j3J2NJBD
開けてみると青学の地球何ちゃらも含めて大きな変化はないんじゃないかな
0132名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 09:41:58.65ID:pyJjsqn6
>>128
必死やなw
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 11:09:14.00ID:kktmzWtD
一・二科目入試を導入したり、国語を現国だけにして受験生の負担を減らしたり、個別入試
をA方式、B方式、C方式まで細分化して、必死にボーダー偏差値のアップを図る青学。

予算もないから、ろくな教員も集められないし、まともな教育はできない。学生も勉強
しに来てないし、また国家試験のノウハウもないから、実績は最低。偏差値操作するしか
手段のない青学
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 11:11:04.54ID:kktmzWtD
大学の実力2018(中央公論新社)より一般入学者数 /募集人員

☆は経営優先。★は偏差値優先

明治 法律 678 /550☆
中央 法律 634 /972★
法政 法律 590 /520☆
立命 法律 512 /502 -
同大 法律 504 /487 -
関西 法律 476 /400☆
関学 法律 370 /365 -
立教 法律 363 /352 -
青学 法律 266 /300★

明治 政経 674 /620☆
同大 経済 648 /520☆
法政 経済 617 /589 -
立命 経済 545 /515☆
関西 経済 511 /400☆
中央 経済 421 /767★
関学 経済 392 /322☆
青学 経済 363 /365 -
立教 経済 350 /469★
青学 国政 208 /252★

明治 商学 761 /650☆
法政 経営 730 /521☆
中央 商学 574 /809★
立命 経営 503 /451☆
明治 経営 471 /395☆
関西 商学 425 /365☆
関学 商学 398 /310☆
同大 商学 338 /434★
青学 経営 294 /390★
立教 経営 188 /251★
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 11:30:43.79ID:9SevhM1N
>>131
いやむしろ青学のその学部変化なしなら河合塾は忖度偏差値だよ
どう考えても前年度とはまるで違うし
これで上がらなければ河合も信じられない
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 11:46:59.65ID:mHFROy6J
倍率70倍は確かに高偏差値叩き出さないとおかしいわな
これで65とか出て青学が調子乗るのもイラつくが
0137名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 12:01:47.38ID:Pd+A27d3
>>131
1200名受けて15名合格なら普通は上がる
0138名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 12:07:51.51ID:HcwGyGuY
まあ青学の地球社会共生はあまりにも異常な倍率だったから一年様子見るかもしれんね
来年もこの調子なら間違いなく上がるし
0139名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 12:13:27.04ID:Pd+A27d3
いずれにせよ早慶上MARCHは軒並み総難化は間違い
レベルの高い序列争いだから楽しみだな
0140名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 12:14:50.86ID:koN/Fqza
広島大学は確実に飛躍を見せて大阪市立などは追い抜かし神戸大にも迫る勢いだろうな
0141名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 12:28:55.03ID:cqIEqXPy
明治職員工作団はこれからまた気合い入れて仕事だな
繁忙期は入試前の秋冬と新しい偏差値発表の春
ゆっくりできるのは夏くらいのもんか
0142名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 12:32:37.11ID:D7r8Nhia
マジレスすると、
河合塾の偏差値なら同志社が中央法政レベルで
関関立は成成明学レベル。
ベネッセの偏差値なら同志社はMARCH上位で、関学立命もMARCH中下位レベル。
東進の偏差値はカオスだが、同志社はMARCH中上位、関学もMARCH中位、立命館もMARCH下位のレベル。関大はMARCHより下。
大企業就職は、同志社関学がMARCH上位。
立命館がMARCHレベル。関西が成成レベル。

まぁ総合的にMARCH=関関同立といっても問題はないけど、関大が成成に近いのは確か。
ただ、規模や知名度が違うからな。
0143名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 12:53:58.91ID:JYjzv8Qe
あと5日か
0144名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 13:39:55.18ID:JL5Gu/f6
ついに広島と明治の偏差値が10ポイント以上開くのかw
0145名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 14:17:24.66ID:Iry75ZzR
>>107
それは思ってねーよ
ただ正直マーチ関関立よりは上かなー
0146名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 14:34:25.87ID:b8sCUd2c
実際もう同志社は法政以下でしょ
これから都内のマーチと差が広がるだけだし…
0147名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 15:25:22.05ID:z4iLsM9t
立教青学のどちらかが河合ではマーチ1位偏差値になるだろうな
両校ともロースクールから撤退したが法学部ふくめ人気にまるで陰りがなかった
0148名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 16:50:35.23ID:D7r8Nhia
マジレスすると、
河合塾の偏差値なら同志社が中央法政レベルで
関関立は成成明学レベル。
ベネッセの偏差値なら同志社はMARCH上位で、関学立命もMARCH中下位レベル。
東進の偏差値はカオスだが、同志社はMARCH中上位、関学もMARCH中位、立命館もMARCH下位のレベル。関大はMARCHより下。
大企業就職は、同志社関学がMARCH上位。
立命館がMARCHレベル。関西が成成レベル。

まぁ総合的にMARCH=関関同立といっても問題はないけど、関大が成成に近いのは確か。
ただ、規模や知名度が違うからな。
0149名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 16:58:41.91ID:v3GjPbFu
イメージ的には
早稲田≧慶應(科目的に)>>壁>>上智>明治≧立教(一般率的に)>>同志社(一般率&理系の強さ的に)>中央=法政>学習院立命館関学>関大成蹊成城>日大明学≧近大東洋他>> 
って感じだな
同はまだしも関関立のレベルはせいせいめいがく〜ニッコマの間
今回の偏差値では早稲田の台頭、立教法政の逆転、関関同立の凋落が目に見える形になりそう
0150名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:03:57.64ID:z5vH78zJ
日大生成明学が偏差値的に追いついたとしても
マーチ=関関同立
は崩せないと思うぜ
0151名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:05:56.50ID:z5vH78zJ
だって関学とか難関学部が60超えてるやん
日大生成明学は看板が良くて50後半だからね
0152名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:09:12.05ID:5sOtaHoJ
魔坂があるw

楽しみ楽しみwwww
0153名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 17:49:23.49ID:eSD8UbpL
>>151
日大はともかく成成は偏差値60あるやろ看板は。國學院文とか明治学院国際とか心理とかは偏差値60超え
0154名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 18:07:48.05ID:D7r8Nhia
マジレスすると、
河合塾の偏差値なら同志社が中央法政レベルで
関関立は成成明学レベル。
ベネッセの偏差値なら同志社はMARCH上位で、関学立命もMARCH中下位レベル。
東進の偏差値はカオスだが、同志社はMARCH中上位、関学もMARCH中位、立命館もMARCH下位のレベル。関大はMARCHより下。
大企業就職は、同志社関学がMARCH上位。
立命館がMARCHレベル。関西が成成レベル。

まぁ総合的にMARCH=関関同立といっても問題はないけど、関大が成成に近いのは確か。
ただ、規模や知名度が違うからな。
0155名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 20:01:34.50ID:t0eaQHt5
早稲田と慶應の覇権争い
明治、青学、立教のMARCHトップ争い
成蹊、成城、明学の成成明学トップ争い

ここらへんが注目かな
0156名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 21:14:50.93ID:z5vH78zJ
>>153
成城で60以上のとこあったっけ??
0157名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 21:33:25.30ID:ZKmUT9UT
成成明学らへんは去年は成蹊、武蔵、成城の順で今年成蹊は全く倍率上がってないから武蔵か成城がトップだと思う
0158名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 21:41:30.12ID:eSD8UbpL
>>156
成城はない。偏差値60以上は國學院明治学院だけかな。てか成成明國で成城は上位みたいな風潮あるけど偏差値的には下なのよな
0159名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 21:43:09.67ID:eSD8UbpL
後武蔵は偏差値操作だから見かけだけ。あれは論外
成成明学で今年上がりそうなのは成城明治学院國學院かなあ
0160名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 21:45:08.53ID:BG4qoThb
偏差値操作とかMARCHもしてるから
大丈夫やろ
0161名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 21:45:35.89ID:D7r8Nhia
マジレスすると、
河合塾の偏差値なら同志社が中央法政レベルで
関関立は成成明学レベル。
ベネッセの偏差値なら同志社はMARCH上位で、関学立命もMARCH中下位レベル。
東進の偏差値はカオスだが、同志社はMARCH中上位、関学もMARCH中位、立命館もMARCH下位のレベル。関大はMARCHより下。
大企業就職は、同志社関学がMARCH上位。
立命館がMARCHレベル。関西が成成レベル。

まぁ総合的にMARCH=関関同立といっても問題はないけど、関大が成成に近いのは確か。
ただ、規模や知名度が違うからな。
0162名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 21:46:36.41ID:eSD8UbpL
>>160
ここのは比べ物にならない。2教科に推薦大量。あまりにも偏差値操作しすぎて文科省から警告くるくらいだからレベルが違う。国から注意される程の偏差値操作やぞ?w
0163名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 21:48:11.24ID:ZKmUT9UT
偏差値操作なんてどこの私大もしてるし結局河合の偏差値高い方が難しいわけだから関係ないよ
ちなみに國學院の史学科は57.5で60ないし明学も心理はa日程は60いってないからそこらへんの中堅大学で60の学部ないはずだよ
0164名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 22:14:56.87ID:hs5Q2xoM
関関立も偏差値60超え個別試験じゃ少ないしそんな変わらないんだよなあ…
0165名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 22:33:40.25ID:KX8mNL5y
理科大も難化やろ
0166名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 22:43:53.47ID:pJro6r+6
>>162
IP開示申請及び名誉起訴準備中
0167名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 22:45:15.38ID:z5vH78zJ
>>158
成蹊ガイジじゃないけど
マーチ未満なら
成蹊が一歩出てて
國學院(文学)明治学部(経済)日大(法)で学部で選ぶってイメージ
武蔵は論外
0168名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/12(土) 22:52:17.29ID:eSD8UbpL
>>166
事実を言っただけで名誉毀損とか大丈夫?
0169名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 14:12:00.75ID:ga5hudIs
関西学院の理系は偏差値40代もあるからな。

理工学部

 物理科 47.5
 化学科 47.5
 先進エネルギーナノ工 47.5

関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5

関学は一般入学が4割以下の僻地ゴミ大

関学は一般入学が4割以下の僻地ゴミ大
0170名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 14:28:59.23ID:Zslk+Gwc
関学はなんで理工なんか作っちゃったんだろ
立教みたいに理学部として残しとけば良かったのにね
0171名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 14:45:43.45ID:P2X3Uodj
理工なのに利口じゃないね
0172名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 14:46:29.73ID:GR/DKdWG
国から文句言われたんだろ
0173名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 14:56:50.63ID:pTdarPix
関学理系は1970年代だと京大・阪大理系受験生の第一番目の併願校だったそうだ。
今じゃ信じられないが。
0174名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 15:24:24.48ID:ga5hudIs
関西学院の理系は偏差値40代もあるからな。

理工学部

 物理科 47.5
 化学科 47.5
 先進エネルギーナノ工 47.5

関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5

関学は一般入学が4割以下の僻地ゴミ大

理工なのに利口じゃないね
0175名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 16:07:01.91ID:vR6OhyTh
>>163
学科の成績優秀者を非学科(作文)で落とす仕組みの慶応を、
学科だけの成績で合否を決める真っ当な早稲田とかの偏差値と同じに扱うから
おかしくなる。

あれは違う表に書き込まなきゃならん。
0176名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 16:57:51.99ID:GHU/ettf
慶応の小論文戦法は相当効いてるわな
SFCとか馬鹿が勘違いするだろあれ
0177名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 17:04:21.01ID:2euZLzZB
東京一工
地帝早慶
神戸横国
上智国際
千葉阪市阪府
明治理科
広島岡山金沢
立教青山
埼玉信州
法政同志社
中央学習院
滋賀静岡
関学関西立命館
0178名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 17:07:53.77ID:k2Bkb0d4
武蔵は偏差値だけは高くても何だかんだ成成明國よりは下ってのは明白だからいいんやけど、慶應はなあ…
0179名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 17:14:40.99ID:qBgH8GM6
旧帝大は阪大だけが志願者増だった気がするけどどうなんだろ
0180名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 17:54:54.23ID:uK52AMaG
>>177
明治の位置がどう考えても可笑しい
0181名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 18:00:09.93ID:kvUgBL0A
武蔵は英語なしで受けられる分英弱が大量に受けるからなあ
0182名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 18:07:16.80ID:k2Bkb0d4
>>181
プラス推薦5割以上で他にも色々して文科省から勧告きてるレベル。河合はそこら辺考慮しないのがなあ
0183名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 19:15:20.17ID:pTdarPix
まともな一般枠を狭まればその分合格は確かに難しくなるので”合格難度”をあらわしてはいるんだよな
河合でも
0184名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 20:25:06.96ID:Fn/1xoUc
関西圏の大学は河合の被害者だよな
法政=同志社とか日大=関学とかもはや名誉毀損
0185名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 21:09:32.49ID:LdBpZq1Z
やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど

有名企業400社就職率

中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%

日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
0186名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 22:29:01.11ID:Ry4qJN0w
>>184
日大はBFやん
かんさいがくいんをBFと一緒にしてあげるなよ
それでなくても、日大の学歴煽りの対象にされた上、アメフトの試合で殺人級のタックルで傷ついてるんだから
0187名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 22:32:52.45ID:70npisL0
>>180
そうだよな〜
もう一個上がしっくりくる
0188名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 23:29:18.90ID:TCrNcjOR
明治上げきめえ
あそこは早慶落ちだけじゃなくて意外と東京一落ちも多いからコンプ持ちが多いんだろうな
0189名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 23:30:15.27ID:GHU/ettf
>>188
東京一落ち明治とかとんでもないコンプ抱えた化け物だろ
0190名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/13(日) 23:56:36.51ID:pTdarPix
いきものがかり水野が厚木高校→明治政経(仮面浪人)→一橋社会
水野の頃の厚高だと明治進学はそう悪くないレベル
0191名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 00:00:49.42ID:nYkeFY0Z
>>189

東京一落ち明治とか、記念受験したんだねとしか思われんわww
0192名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 00:03:16.76ID:/YDKfY4Q
>>190
そっから一橋だしなぁ
昔の一橋は京大≧一橋だったしな
下手したら一緒だったかも
今は偏差値はおいといて
社会からの評価が段違いに京大の方が上だしなぁ
0193名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 00:54:58.15ID:hsdWCVqf
広島の底力が偏差値に表れればいいのだが
0194名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 12:11:57.90ID:keII32qr
割とマジで倍率的に広島は偏差値上がりそうだぞ
0195名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 12:32:18.56ID:6nREojhG
早稲田は
政経70
法商社学文文構67.5
教育(学科による)67.5〜65
人科65
スポ科62.5
で妥当なんか?
倍率的に商社学文文構とか70いっちゃうような気もしないでもないけど、そしたら政経法がその上いってなきゃいけないしあり得ないかな
0196名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 12:40:36.48ID:Hpb5FDnN
>>195
教育は62.5組が65に揃うくらいで67.5が出るのは指定校推薦が導入される来年じゃないか?
0197名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 12:45:47.22ID:4mYPERxt
関西大学
社会安全|安全マネジメント
前期3科目(セ試利用)71%
社会安全|安全マネジメント
学部個別3教科 52.5
社会安全|安全マネジメント
全学部3教科 52.5

関西学院の理系は偏差値40代もあるからな。

理工学部

物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5

関西学院大学法学部

法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5

関学は一般入学が4割以下の僻地ゴミ大
0198名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 12:52:28.30ID:6nREojhG
>>196
それだな
来年の教育はやばそう
0199名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 12:59:32.30ID:YHirsYAv
早稲田教育は数学受験の学科が62.5のままで残りは65に揃う気がする。ワンチャン67.5あるとすれば教育心理かな
0200名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 15:33:01.04ID:sl2+vNc/
>>189
普通なら浪人するか自殺するかの二択だろうよ
0201名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 15:43:08.39ID:XIg6moe2
ワタクを叩くのはいいが、1科目2科目で受けられる大学まず叩けや
0202名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 16:19:55.54ID:qzc6uFaB
来年の教育が楽しみだわ
この勢いで人科も67.5行って慶応抜いてくれ
0203名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 17:19:15.56ID:4mYPERxt
関西大学
社会安全|安全マネジメント
前期3科目(セ試利用)71%
社会安全|安全マネジメント
学部個別3教科 52.5
社会安全|安全マネジメント
全学部3教科 52.5

関西学院の理系は偏差値40代もあるからな。

理工学部

物理科 47.5
化学科 47.5
先進エネルギーナノ工 47.5

関西学院大学法学部

法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5

関学は一般入学が4割以下の僻地ゴミ大
0204名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 17:20:52.43ID:IP8Jgb6c
教育は来年かな
心理67.5とか行ったら全盛期教育に戻るな
0205名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 20:40:42.44ID:Pib1YfF+
早稲田             慶應
70 政経商文社        法経済B環情
67.5 法文構(文文四技能) 商B総政
65 教国人           経済A文
62.5 教人            商A

今年の予想、まあ実際そんなに変動なんてない
と思うが志願者で妥当に予測するなら

あと3日もないのか
0206名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 20:47:50.75ID:I85+TaQ7
発表日とかどこで見てんの?
0207名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 20:49:29.17ID:7OzA0/8M
>>206
去年のログから5/17にこっそりと>>1の下の検索から出るようになる
0208名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 20:53:19.83ID:KepZ0Id6
明治の頭はおかしいよな
頭はニッコマとさほど変わらんのに
早慶には負けていないとか平気で言っちゃうし
0209名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 20:56:54.00ID:B/M1Slm+
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0210名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 21:13:49.84ID:37+juwAa
>>195
4年ほど前には社学67.5 法65.0になってたぞ
0211名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 21:15:43.18ID:nYkeFY0Z
文系で偏差値67.5とかいっても理系に換算したら60あるかどうかってレベル
0212名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 21:24:45.47ID:Ly8Cy5y/
>>211
でたーww
0213名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 21:30:08.80ID:8IMLVvHO
>>211
換算式言うてみ
0214名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 21:31:34.89ID:Eem1b9BI
>>211
ヒロシマン乙
0215名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 21:31:37.15ID:IWCqJwLH
早稲田教育上がれ!
0216名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 21:38:34.46ID:R4H3jQn7
上がれとか言うやつ多くて
あぁここは大学生しかいないんだなぁって思う
0217名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 22:44:33.28ID:RYOpqDJa
日大大幅ダウン?BFあり?
0218名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 22:47:25.97ID:rNHnREag
>>205文と分校に差はでないだろう。どっちも70かどっちも67.5
0219名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 22:49:35.90ID:4mYPERxt
やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど

有名企業400社就職率

中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%

日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
0220名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 23:45:02.78ID:d9q2764x
こんなんに一喜一憂して虚しくならんのか
0221名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 23:56:17.06ID:nYkeFY0Z
>>214

ヒロシマンは偏差値70が偏差値50だろw
プラマイ5−7.5って妥当な数字だと思うが。

俺が読んだ90年代の受験攻略本には、母集団のレベルの差が大きいから5ぐらい差があると書いてあったな。
0222名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/14(月) 23:58:44.10ID:hSadvOg1
成蹊大は都心からずっと西方の東京23区外にある
最寄り駅から徒歩20分というゴミ立地キャンパスだ

成蹊大は小規模であるにも関わらず内部推薦率が40%もあるため
一学年1800人しかいないのに内部推薦が720人もいるという状況になってしまう
こんな小規模であるのに内部推薦が大量にいる環境は一般組にとって最悪であることは分かるだろう

そもそも成蹊は小学校から附属があり、お受験をした生徒はエスカレーター式に上がってくる
ちなみにあの内閣総理大臣である安倍晋三も附属出身であり有名企業の子弟なども多く入学しているため
大学入学時点である程度コミュニティが出来上がっている

ここまで読めばもうお察しの通り、
成蹊大はコネ持ちのコネ持ちによるコネ持ちのための大学であり一般で入る大学ではない
一般組はコネ持ちが快適に大学を使えるように運営費を払うための養分でしかなく
就職もニッコマと変わらないため多くの受験生は成蹊を一般で受けることはない

それゆえ近年他の私大志願者数が軒並み増える中
成蹊大は志願者数を大きく減らしている
0223名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 01:18:26.32ID:tA4pRpdz
明治はブランド力が上がったと勘違いして最初は合格者絞ったけど、結局蹴られまくりで後から大量追加合格を乱発したからな
まあ偏差値は前年並みか下がるだろうね

立教≧青学>明治≧法政>中央

になるだろうね
法政もまた偏差値上がって明治と遜色ないまでになるだろう
0224名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 01:52:58.88ID:HYiefL+H
俺的予想

立教=青学≧明治>法政≧学習院>中央
0225名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/15(火) 01:58:07.18ID:TMrHDeX8
去年のいわゆる「ポスター偏差値」
これを見れば、インチキ偏差値操作をしてる大学が一目瞭然だ


河合塾 私立大難易ランキング【学科ランク】<文系のみ> 2017年6月現在
ソース https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1505988824/1

「学科ランク」…3教科の平均偏差値を用いて「学科」単位に設定した偏差値
(通常の「入試予想ランク」は本番入試科目・配点を用いて「入試方式」単位に設定)

<首都圏・関西圏+各地の有力私大> http://i.imgur.com/xNgxAlx.jpg
01早稲田大64.25(文65.0 法67.5 政経67.5 商65.0 社科65.0 教育62.5 国教65.0 文構65.0 人科62.5 スポ57.5)
02慶應義塾63.75(文62.5 法67.5 経済65.0 商65.0 総政62.5 環情60.0)
03上智大学60.71(文60.0 法62.5 経済62.5 外語62.5 グロ62.5 神学55.0 総人60.0)
04国際基督60.00(文--.- 法--.- 経済--.- 教養60.0)
05明治大学59.64(文60.0 法60.0 政経60.0 商60.0 国際60.0 経営60.0 情コ57.5)
06立教大学58.89(文57.5 法57.5 経済60.0 経営62.5 現心57.5 異文62.5 観光57.5 社会60.0 コ福55.0)
07青山学院58.44(文57.5 法57.5 経済57.5 経営57.5 国政60.0 教育60.0 総文60.0 社情57.5)
08中央大学58.00(文57.5 法60.0 経済57.5 商57.5 総政57.5)
09同志社大57.92(文57.5 法60.0 経済57.5 商60.0 社会57.5 グロ60.0 地域60.0 神学55.0 政策57.5 心理60.0 文情55.0 スポ55.0)
10東京理科57.50(文--.- 法--.- 経済--.- 経営57.5)
11学習院大56.88(文57.5 法57.5 経済55.0 国社57.5)
12法政大学56.14(文57.5 法57.5 経済55.0 経営55.0 グロ60.0 社会55.0 国際57.5 現福55.0 キャ55.0 人環55.0 スポ55.0)
13成蹊大学55.00(文55.0 法55.0 経済55.0)
14関西学院54.50(文55.0 法55.0 経済55.0 商55.0 社会55.0 国際60.0 教育55.0 神学50.0 総政52.5 人福52.5)
14立命館大54.50(文55.0 法55.0 経済52.5 経営55.0 国際57.5 社会52.5 心理57.5 政策55.0 映像52.5 スポ52.5)
16南山大学54.28(文55.0 法52.5 経済55.0 経営55.0 外語55.0 国際55.0 総政52.5)
17明治学院52.91(文52.5 法50.0 経済52.5 社会52.5 国際55.0 心理55.0)
18関西大学52.50(文55.0 法52.5 経済52.5 商52.5 社会52.5 政創52.5 外語57.5 社安50.0 総情50.0 人健50.0)
18成城大学52.50(文52.5 法52.5 経済52.5 社会52.5)
20武蔵大学51.66(文50.0 法--.- 経済52.5 社会52.5)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況