公立高校の高1なんだけど、東大合格までのルートってこれでいいかな??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/21(土) 23:49:50.03ID:dzQOuF5q
☆数学

映像授業で基礎を固める→サクシード→青チャート→1対1

☆英語

学校の授業で文法の基礎を固める システム英単語をCDで聞いて暗記→基本はここだ!→ビジュアル1、ビジュアル2→??

☆国語(古典)

授業で基礎固める→参考書(まだ未定)
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/21(土) 23:57:45.49ID:dzQOuF5q
高1の間はこんなかんじでいいかな?
高1の間の勉強法みたいなのが詳しく書いてあるところあったら教えてほしい!
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/21(土) 23:58:46.99ID:/w1Fn2/b
青チャとサクシード両方やる必要無いと思う。青チャだけでいい。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/21(土) 23:58:52.70ID:5Vej/tL9
国語と文法(英表)は学校の授業聞いてたほうがいい 映像授業で数学の予習すると解放暗記になりがちだからそこ気をつけたらいいと思う
あと1対1は使い方気をつけてね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/21(土) 23:59:57.95ID:dzQOuF5q
>>3
まじ?
サクシードやったことないんだけど、基礎聞いていきなり青チャートってきつくない?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:02:44.49ID:hxug0+ws
サクシード青チャとか圧死するぞ
国語に手出すってことは文系だろうが今年はIAしかやらないの?
授業中に独学して教科書すすめてIA→2Bの青チャート2冊とセンター過去問で9割取れるくらいが目標でいいと思うぞ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:08:26.81ID:QDt6hp1X
>>4
一対一ってどうやって使えばいいんや?
教えてクレメンス
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:09:24.16ID:57UYtlmr
あと、学校は県では1番の進学校なんだけど、学校の授業ってどれくらい大切にしたらいいの?

英語の授業なんて完全に予習してることを前提に進められるからかなりキツい

英文をノートに書いて全訳することが求められる
古文もそう
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:10:08.58ID:57UYtlmr
>>6
まじ?
やったことはないけど、イメージで

サクシード→基礎
青チャート→発展

と思ってた
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:11:06.56ID:57UYtlmr
高1からの勉強方法や使用する参考書について詳しく書いてあるところないですか??


現時点ではかだいや予習を一切していない落ちこぼれです・・・
クラスで一番下かもしれない

学校の授業は大切にした方がいい?それとも無視した方がいいかな?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:12:18.08ID:QDt6hp1X
>>9
わいの個人的意見だとサクシードは基礎固めにかなり優秀やからやっといて損はないで、
時間かかるけど
むしろ青チャは無駄が多くてやり辛い感じ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:16:17.02ID:CrqXGOtx
ワイも県トップ公立やったけど授業は無視やったわ
先生が丁寧かつ分かりやすく解説してくれるならやれば良いと思う
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:18:12.87ID:SHNGvuBr
>>7
1対1は感動するような解法が多いんだけど受験で使えんようなのが結構あるからそういうのを暗記して数学が得意だと錯覚するのがいかん だから解放の理解は当然としてなぜこの解放なのかとその解放の利点をしっかり抑える
あと自分はサクシード→フォーカス→1対1の後にサクシードをやり直したらすごい伸びたから数学が伸び悩んだら基礎に戻ったほうがいい
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:22:23.84ID:SHNGvuBr
>>7
>>10のことで 君の学校が超進学校出なくて偏差値70前後なら授業やってた方がいい
俺の周りだと旧帝は授業パスでも受かる奴普通におるけど東大受かる奴はほぼ授業パスってなかった
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:25:00.75ID:6JZULx+C
>>11
両方やるのは効率悪いかな?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:26:04.64ID:ZefVujkX
英数古典のセンター9割+英数を追加で頑張る(具体例だすならマーチとか)
に目標にしてみたら

単語と文法+基本はここだは1学期の間に固める 解釈って文法できてないと厳しいから6月末までそれに絞ったほうがいいぞ 

進学校ならプラン捨てて食らいつけ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:26:52.13ID:ZefVujkX
サクシード→センター過去問→1対1でもいけるんじゃねぇかな 
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:26:54.02ID:6JZULx+C
ID変わりまくりですいません!1です!

>>12
やっぱ学校には合わせなくていいかな?
なにかに合わせるの苦手だからすごい辛い今
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:31:46.73ID:QDt6hp1X
>>15
サクシードだけでもいい気がする
暇ならチャートやるのがいいかな
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:31:51.47ID:ZcCyWEmC
サクシードと青チャートは被ってるよ 青チャートだけで十分
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:32:11.23ID:SLIKat5N
国語 
学校の教材+教科書ガイド(←これ重要)で定期テスト高得点目指せ
それ以上のことは高3からでおk
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:32:18.73ID:ZcCyWEmC
サクシードやるなら青チャート飛ばして一対一
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:33:56.23ID:ZefVujkX
あとはサクシードで苦手だなぁと思った分野をチャートでしっかり理解できるまでやるとか辞書利用もあり
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 00:34:33.17ID:SLIKat5N
1対1ありコースなら
教科書・サクシード→1対1
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 01:11:04.42ID:x/NdYMlB
俺の学校がそうなだけかもしれんが英文法は問題集ただ解いて適当な解説してるだけで何の役にも立たなかったから映像授業でさっさと終わらせたわ
まあ1学期とりあえず授業ちゃんと聞いて見極めることだな。
数学は授業聞いた方がいい。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 01:15:05.10ID:HwiiY3Z5
理系なら高1で数3までやったほうがいい。わいみたいな一貫校は高1で終わってた
文系ならもっと緩やかでいいかな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 01:18:16.67ID:57UYtlmr
すいません
アドバイスありがたいんだけど混乱してきた・・・どうしたらいいんだ・・・
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 01:21:16.35ID:57UYtlmr
高校は超進学校ではないと思う

県トップの公立進学校で偏差値は75前後くらい



とりあえず、サクシードと青チャートはかぶってるから両方やるのは無駄が多すぎるって認識でOk?

じゃあ
青チャート→1対1 でいこうかな・・・
高1の間は先取りで青チャート2Bまで完璧にすることを目指す
授業は基本無視で重要なとこだけ聞くようにする


英語は
一学期中にシス単と映像授業での文法先取りを完璧にする、その後基本はここだ!→ビジュアル2冊(もっといい解釈本ありますか?知ってる人いたら教えて欲しい)→長文問題集(未定)
授業は聞く


国語は
授業で文法聞く→参考書で演習(何使うか決めてない)


でおKですかね?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 01:26:49.30ID:SLIKat5N
第一段階 青チャート例題とその下の または (教科書+サクシード)
第二段階 青チャート全部 または 1対1全部
第三段階 東大過去問
第四段階 (進捗が早ければ東大過去問前にやる)ハイレベル完全攻略など
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 01:29:51.89ID:LcRsFBvu
今の文系数学なら青チャと1対1で40点くらいはとれそう
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 01:30:34.87ID:57UYtlmr
分かりました!
とりあえずサクシードは無視で青チャートだけで進めてみます
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 01:31:17.58ID:57UYtlmr
でも、1回青チャートだけで進めてみたら、基礎的な計算が手薄になってしまったのですが、その部分はどう補えばいいですかね??
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 01:31:45.40ID:57UYtlmr
例えば、三角関数の計算等は青チャートに1パターン1つしか乗っていませんよね・・・
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 01:32:15.72ID:LcRsFBvu
合格る計算っていう参考書やってみたら?もちろん青チャ優先だけど
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 01:34:16.15ID:SLIKat5N
学校で宿題になったりせんのか?
なるなら、それを軸にした方が2度手間省けるけど
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 01:38:21.94ID:b0MgsASl
計算練習はサクシード使えば
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 02:06:18.25ID:U8BKY2Io
>>36
計算練習はサクシードでええの?
あおちゃとサクシードって変わらないのでは?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 02:06:56.71ID:U8BKY2Io
手間をかけて申し訳ないのですが、だれかくわしいひといたらルートをまとめてくれませんか?

第1段階→にだんかい
的な感じで・・・
数学と英語を知りたいです


>>34
それやろうかなって思ってた
評判良くて・・・
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 02:20:07.63ID:U8BKY2Io
あーもうどうしたらいいか分からない!

基礎固めからのルートはよく乗ってるけど基礎固めまでが乗ってない

あと、学校の授業をどう扱えばいいかも書いてない・・・
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 02:30:52.60ID:9DVWV33V
東大生だけど普通に学校の授業と渡された問題集つかったよ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 02:53:25.90ID:U8BKY2Io
>>40
かんまらってなに?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 02:54:00.01ID:U8BKY2Io
>>41
超進学校かな?いいなー
俺のいるとこは地方の1公立進学校に過ぎないから、自分でやってく必要あるんじゃね?って思って。
あと、学校に合わせてやるのは苦手っていう俺の性格もある
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 05:19:50.24ID:hARinFF9
>>44
すごいな
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 08:05:21.93ID:87rV5zB0
ルート考えないで今やれ
おわりそうになったら次考えろ
基礎的な計算は合格るでもサクシードでもいいから数こなせ

英語解釈は基本はここだ→基礎英文解釈技術100→英文解釈技術100が主流だけど書店でにらめっこして合うのでいい

大事なのはで解釈一気にやるんじゃなくて
基本はここだ→センターの長文→基礎100→マーチの長文→解釈100→早慶東大って段階踏もう
でマーチの長文まで行ければ高1なら十分
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 08:33:34.93ID:4NADfy7F
高一終わるまでに1A2Bの青チャ、できれば一対一を完成させるのがいいかな
理系なら高2で数学英語は入試レベルまでにならないと、高3で理科で圧死する
文系なら適当でおk
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 09:05:54.31ID:Cb50e/DB
>>43
数学はそれでいいんじゃない?
英語は文法、単語、解釈
単語はシス単一択
解釈は適当に
文法は学校が配ったやつやっとけ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 11:23:00.63ID:9DVWV33V
>>43
基礎固めの話な
うちは私立じゃないから速習してなかった
地方公立とかの事情は知らんけどうちの学校は授業も自習もこなしてたやつが受かってる印象
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 16:43:02.65ID:dAxZnzoE
>>1です

サクシードと青チャート両方やるのはどう??
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/22(日) 17:11:39.40ID:VcAk7k4W
ワイも高一だけど数学はネットのサイト見て先取りしとるよ。
チャートとかfgとか基礎問標問とかの問題集は数3までやったあとに
問題演習する感じがいいと思う。
復習とかは学校の課題でいいし、授業も先取りしてるから復習みたいなもんだね。

まずは、授業だとかより学校から配られてる教科書の例題を解き進めるのがええよ。
1Aだったら6月2週間目までには終わってるだろうし、そこから数2Bに入って
ネットのサイトなりで夏休みの終わりまでには終わらして3を10月始めくらいまでに
おわらせばいいんじゃない?同時平行で英文法と単語やればいい。
単語帳は鉄壁の各単語の例文読むのがええよ。多読にもなるし、例文中に
使われている文法がわかれば高1の模試の長文は難なく読めるだろうよ。
シス単は、フレーズの横に日本語訳がないから鉄壁と違って
赤色シートで隠す必要がないから、あれで日本語訳の確認のoutputをすればいいと思うよ。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/23(月) 03:44:29.37ID:h292G/41
教科書→青チャートでいいと思う?
青チャートの前になんか挟まなきゃきつい?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/23(月) 12:50:52.28ID:N0ChxT8A
お願いします(;_;)
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/23(月) 13:06:52.68ID:N0ChxT8A
ん?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/23(月) 16:06:25.23ID:af/hCDp/
サクシードアホみたいにやってあと一対一過去問で早稲田行った奴いたし
がんばれば東大もいけるんじゃね?(適当)
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/23(月) 16:06:36.96ID:9SJzY35I
>>52
教科書→青チャートは、かなり数学が得意な人じゃないと正直きついと思う
どうせ学校でサクシードが配られてるんなら、サクシードを1周だけしてから青チャートに入った方がいいんじゃない?
青チャートの方を何周もする教材にすればいいよ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/23(月) 16:13:11.80ID:lCYp+2sV
東大行ける器なら教科書なし青チャートで十分
それがきついなら才能ない
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/24(火) 14:18:49.50ID:dxCoa8dS
定期テストでしっかり点取れないのに先取りばっかしててもダメだよ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/27(金) 13:23:22.01ID:AVbGBwck
4STEP数学はどうなの?
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/27(金) 14:13:57.74ID:joitVxq5
青チャ→教科書
で頭の中を整理
あとは過去問でok
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/27(金) 19:03:11.57ID:FpyPPv2D
東大の英語は対策いらない
センターだけやればいい
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 12:50:21.41ID:HTyuVEYn
>>1
いまいま高一か、つまり高校新入生だね。
オマイの高校で東大合格者いるの?いるなら何人?
ともあれ学年一番を目指せ。参考書がどうこうより授業に打ち込め。
徹底して予習、授業に臨む。予習で分からなかったところを授業で確認する。
授業で復習するわけ。
先回り勉強だよ。復習中心、つまり後追い勉強ではダメ。

数学でいうと「大学への数学」という月刊の受験雑誌がある。大数と略して言うことも。
大きな書店なら置いてあるだろ。立ち読みしてごらん。もちろん今の時点で書いてある
内容はわからないだろが、数学が得意なヤツはこんな本読んでるんだと知るだけで十分。
この本の巻末に懸賞問題の学力コンクールが掲載されている。この学コンで好成績だった
人の名前も出ている。中学生が時々載っている。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/30(月) 22:47:57.85ID:nXtXddhy
文 英67.9 国62.5 社65.5 総合65.9
総合政策 英65.1 国58.6 社59.4 総合61.6
環境情報 英62.0 国56.2 社59.5 総合59.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況