数学の先生が整数の性質飛ばして数学2に行きやがった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 21:55:39.02ID:+Osmqw1t
いいんか?空間図形も飛ばしてるやん
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 21:56:07.24ID:ongtJyZz
いいわけない
整数が一番おもしろいところなのに
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 21:57:06.77ID:+Osmqw1t
>>2
面白いは別として まずくないんか? 入試で出るだろ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 21:58:25.31ID:+Osmqw1t
黄チャートやってていっつも不安になるわ 宮廷目指してるから恐い
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 22:11:24.92ID:Him2fS1P
整数は数学の中で一番数学力が必要だから数三まで全て終えてからやるのがいいらしいです(教科書レベル以上に限る
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 22:17:40.98ID:ZALsuDPI
「整数論」で検索してみな


今、この「整数論」という分野が数学で最も難解な分野でちょうど100年前の
理論物理学と同じようにその時代で一番頭のいい奴が進む領域になってる。

つまり大学受験程度で学ぶ分野ではない
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 22:27:40.22ID:Y/ntz+17
>>4
まずくない
・必修科目でないから数A自体やらなくても問題ない
・2単位の科目なので3つの単元のうち2つ以上を選択して実施すればよい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 22:29:07.55ID:cQ3+AoAA
>>8
正確にいうと物理と数学の垣根が取り払われて、というかほぼ数学になってる
「美しい」数式や論理がそのまま物理法則になってることが分かってきた
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 22:54:56.97ID:I7m5fZQ/
>>8
あんまり大学では整数論っていう分類はつかわないような
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 23:03:46.28ID:ZALsuDPI
私は整数論の世界的権威であるとかいう日本の数学者全部まとめても望月一人に負ける
んだから、もう少し謙虚になれよとは思う
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 23:21:45.74ID:ZALsuDPI
アメリカ・ヨーロッパの大御所クラスを嫉妬で激怒させる望月と
「ああ、イエローモンキー日本にもこの程度理解できるか」程度の反応しかされない
「自称・整数論の世界的権威 in japan」では雲泥の差だわな。

糟粕をなめる程度の業績しか出せないのに自惚れてるから滑稽だと言われるんだよ。

中学受験の番付表の延長程度だからな。そういう奴は。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/11(水) 02:53:53.95ID:5ACEaXoN
>>14
望月論文間違ってるかも知れないっぽいよ。数学板のIUTスレを去年の12月かるら見てみろ。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/11(水) 03:05:44.23ID:I73T/IS/
まあ、実は数学Aの整数は、数学Bの数列をひと通り学んでからやった方が、スムーズに理解できるけどな

そうではなく、整数を高校3年間の学習指導カリキュラムから完全に除外してるとしたら、その高校がバカなだけ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/11(水) 12:25:51.33ID:Bz4/zbK/
>>8
何言ってんだ
高校でやる整数論はただの環論や体論
基礎的な代数学は誰でも使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況