X



中国人からみると京大>北京大学らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 05:25:40.77ID:WPtNr5+i
なんか日本の大学過大評価されてね
俺は中国人全人類の中で1000人?ほどしか受からない難易度の北京大学の方がすごいと思うけど
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 05:30:14.19ID:VlusBRrp
東大のほうがハーバードよりはるかに学力高いけど、ハーバードがすげーとか言ってるのと同じ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 05:34:55.47ID:X1GpKOpu
難易度を評価するなら
入試科目を調べればいい
何科目あるのか?
実際どの程度の難易度なのか
国語は分かるはずもないので数学で判断すればいい
課されない大学は論外
数学できない人はアホだと相場が決まってる
文系であっても
数学のレベルでだいたい分かる
真の高学歴大学とステマ似非高学歴大学の違いが
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 05:40:51.75ID:WPtNr5+i
>>3
学力より生徒の頭脳明晰さをみるべき

日本はわかりやすい参考書が多すぎて外国の参考書はわかりにくいと聞いた

それによって合格難易度も違ってくる

実績は生徒の全体的な質を体現すると思う
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 06:42:01.26ID:g2gSfJdY
>>3
日本の入試を突破できても英語で討論したり論文書いたりできなければ意味ないぞ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 13:10:44.22ID:A3jqiDA7
イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は2月7日、「THEアジア大学ランキング2018」トップ350+を発表しました。
1位は前年と同じシンガポール国立大学で、ほぼ全分野でスコアを伸ばしました。

日本からは東京大学が前年より順位を1つ落として8位、京都大学は3つ上げて11位と、トップ20に2校がランクイン。

THE幹部は日本の大学について、ランクイン校数がこれまでで最多だと評価する一方、中国の大学が急速に台頭する中でランキングから脱落するところもあったと懸念を示しました。


東大がまた順位落としたことひた隠しにしてるwww
https://japanuniversityrankings.jp/topics/__icsFiles/afieldfile/2018/02/06/topics00037_3.png
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 13:27:22.24ID:EJnBvbde
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況