X



MARCHと早慶就職どんだけ違う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 23:53:37.93ID:NLldH2TD
教えて受サロ民
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:04:12.60ID:uL6Q97Ul
君の想像する通り
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:12:57.42ID:9ECo7YeT
>>2
えぇ...(困惑
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:19:37.41ID:A7oCaC+Q
マジで就活でも会社入ってからも早慶とmarchじゃ扱い全然違うぞ
会社はいれば比較的実力社会だけど

就活の段階じゃ早慶+上智くらいまでが選考特別コース乗れる会社とか沢山あったで
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:21:47.17ID:uL6Q97Ul
>>3
なんか余りにも違うから説明むずい
とりあえず全然違う
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:21:56.68ID:wqI+rSuJ
学歴差も無視はできないが、個人差の方が大きい
今、ここを生きなさい
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:23:36.72ID:ZstncBbK
早慶→最上位から上位
マーチ→上位から中位
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:32:08.88ID:PqLFZy/s
旧帝大→幹部枠
早慶→中間管理職枠
その他→兵隊枠

同じ会社でも役割が違う
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:40:37.12ID:+48sZC5S
宮廷が幹部とかいう悲しい妄想すき
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 02:43:21.06ID:2al2Zlza
>>8
大企業の社長一覧とか持ってきてくれ
早慶はいっぱいいても北大だの九代打の皆無だろ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 03:31:56.53ID:6ocK1utX
AERA 04年 67大学学部別データ (10%以上のみ)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
56%〜 東大経済56.2
54%〜
52%〜
50%〜 東大法52.8
48%〜 一橋経済49.6
46%〜
44%〜 
42%〜
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 
38%〜 慶應環境38.6
36%〜 
34%〜 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 広島経済15.2 同志社文15.0 
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 横国経済14.4 立命政策14.3 成蹊文14.0  
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8  立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 横国経営13.1 
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6  立命経営12.5 成城法12.4 阪市文12.4 明治商12.1 
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 名大文11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7  中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 09:07:11.59ID:6dIR5Rls
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同



関西大>>>>>>>>>>>>>>>関西学院(マー関の最下位)
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 09:08:34.65ID:6dIR5Rls
日本の常識


第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・関西大・関西学院(マー関の最下位)



関西大>>>>>>>>>>>>>>関西学院(マー関の最下位)
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 13:15:07.64ID:se+CbK0B
ぶっちゃけ扱いはかわらない。マーチ側から勝手に壁をつくって自ら挑戦を諦めるため数値に差がでるのだ。門戸は開かれてる。自分の心持ちと戦略次第だぞ。これいっても否定するやつは箸にも棒にもかからぬやつだから真に受けるな。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 16:39:21.20ID:iu5XJxzZ
一方でこういう記事も最近ある。
どこの大学でも下位はだめということだろうな。

---
強烈会見の至学館・谷岡学長、大学イメージは就活に影響?2018.04.05 07:00
ttps://www.news-postseven.com/archives/20180405_664677.html?PAGE=2

「最近の採用活動において良い意味で話題になるのは大学単位では、
立命館アジア太平洋大学と明治大学。特定大学の特定学部では、
早稲田の国際教養学部、立教大学の経営学部などですね。
今や早慶を辞退して、明治や立教へ行く人もいる時代です。
(中略)

◆早慶でも下位の学生にはキツい時代
(中略)「企業のターゲット校設定は変化しています。リーマン・ショック後は
6割の企業がターゲット校を決めていましたが、現状、決めている企業は4割ほどに
なっています。売り手市場だから企業としては贅沢を言っていられないというのも
ありますが大学のラベルだけでなく、レベルを見る動きになっています。
 以前は『早稲田から○人取ったぞ! 慶応からも×人取ったぞ!』と自慢する
経営者や人事がいました。でも、早稲田って1学年に1万1000人いるわけで、色々な人
がいるわけですよ。○○大学だから採るという以前に、幅広い大学から取ろうという流れに
なっています。早稲田や慶応の下の方の学生を取るよりは様々な大学のトップ層を
採った方がいいのでは、ということですね」
---
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況