X



横国千葉大は早慶下位クラスあってスゴすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 15:41:12.18ID:Gh8xr7M5
レベル高過ぎ。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 15:42:51.72ID:Gh8xr7M5
ここ数年でどんどんレベルあげてる

昔は
大阪市立>横浜国立=広島>千葉大=お買い得
だったが

今は
横浜国立>千葉大学=大阪市大>>広島、岡山
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 15:51:38.30ID:VgDnv5nP
いつの時代でも早慶に就職ボロ負けっていうのは変わらないよね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:02:45.54ID:C82qGL7z
準旧帝だな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:03:46.06ID:C82qGL7z
このままのペースで難易度上げると普通に横浜国立は阪大以外に勝ちそう

今がお得すぎ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:14:11.65ID:IDoB6DX7
大阪市立は合併決まって大幅に志願者減らしたから
これからもっと偏差値下がるよ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:14:52.27ID:hWySYxqF
関西で大阪市立大文系までに入れるのが同世代の上位n%なら
早慶上位学部まで入れるのは関東の同世代の上位xn%(x>2)であり、
n(x-1)%分の大阪市立大文系に入れない層を巻き込んでる早慶は阪大どころか
神戸や大阪市立に並んでさえいない

■関東&関西 法経商文学部1学年の定員比較
東大文一 ||||||||         .京大法学 ||||||
東大文二 |||||||         京大経済 ||||
東大文二 |||||||||        京大文学 ||||
一橋法学 ||||          .阪大法学 |||||
一橋経済 |||||          阪大経済 ||||
一橋商学 |||||          阪大文学 |||
一橋社学 ||||           神大法学 ||||
筑波社国 |||           神大経済 |||||
筑波人文 ||||          .神大経営 |||||
横国経済 |||||          神大文学 ||
横国経営 |||||          阪市法学 ||||
千葉法政 |||||||         阪市経済 ||||
千葉文学 |||           阪市商学 ||||
早稲法学 |||||||||||||||     .阪市文学 |||
早稲政経 ||||||||||||||||||
早稲商学 ||||||||||||||||||
早稲文学 |||||||||||||
早稲文構 |||||||||||||||||
慶応法学 ||||||||||||||||||||||||
慶応経済 ||||||||||||||||||||||||
慶応商学 ||||||||||||||||||||
慶応文学 ||||||||||||||||

※|→50人
※人口:関東→4260万(近畿の約1.87倍)、近畿→2276万
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:24:07.71ID:MJ8itxFf
千葉大は医学部のお陰で難関だと勘違いされてお得
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:32:31.35ID:f2lFSvXZ
医学部ないじゃん
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:34:15.20ID:XuiS71Zq
旧帝格の研究大学=筑波大学
旧帝に次ぐ総合大学=神戸大学、千葉大学
駅弁大学=横浜国立大学
公立大学=大阪市立大学、首都大学東京
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:41:49.11ID:iuQyfAFM
横国とか二次軽量のセンター試験大学やろww
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:44:18.78ID:43GhUPDv
すまんが横国はゴミや
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 17:08:39.32ID:qm/hktN0
>>13
これ色々間違ってるわ
まず一橋のすぐ下に早慶を置くべきだし
大学進学率は東京の方が高く関西より東京に流れてくる人数の方がが多いから受験生の数の差は人口の差よりも大きい
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 17:20:22.57ID:A+3eInxp
首都圏にある国立理系が今後上がるのは誰の目から見ても明らか
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 17:42:43.42ID:CwV6ze1V
>>21
枠の大きい早慶の地元占有率が極めて高いので妥当
関東だけで約77%だからな
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 17:51:40.10ID:JPh6k8zx
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 18:24:01.96ID:VkMhdeQe
横国=明治
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 18:34:01.84ID:3vEerIdj
>>25
釣り針デカスギィ!
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 19:13:21.67ID:qm/hktN0
>>23
大学進学率が関東の方がかなり高く受験生人口だと更に差が広がる
東京 人口1370万 72% 京都 人口260万 65%
神奈川 人口916万 54% 大阪 人口883万 56%
埼玉 人口730万 51% 兵庫 人口550万 54%
千葉 人口625万 53% 滋賀 人口141万 48%
群馬 人口195万 47% 奈良 人口135万 56%
栃木 人口196万 48% 和歌山 人口99万 44%
茨城 人口290万 51%
大卒以上(将来的にそうなる人も含める)の累計総数
関東 2515万 関西 1145万
おまけに早慶は25%でも両校を足せば旧帝一校分に匹敵するくらいの人数になるから人口流入の観点から見ても決して無視できない
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 21:15:44.47ID:KQM9GLz7
阪市が話題に上がってるだけでうれしい
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 21:21:54.73ID:Gh8xr7M5
最近は千葉大学がすごい
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 22:02:45.88ID:teVCxg/e
最近は広島が雑魚化してる
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 23:30:14.82ID:lGU4kH1X
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 23:36:26.76ID:XNLwVV4/
<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング2018>>
*□国立◇公立■私立

□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学 
□05 大阪大学 
□06 九州大学
□07 名古屋大学 
□08 東北大学 
■09 慶應義塾大学 
□10 横浜国立大学 
□11 名古屋工業大学
◇12 大阪府立大学
□13 千葉大学 
□13 北海道大学 
□15 東京農工大学 
■16 早稲田大学
□17 筑波大学 
■18 東京理科大学
□19 広島大学 
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
◇22 大阪市立大学 
□23 神戸大学
◇24 首都大学東京
□24 長岡技術科学大学
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 10:11:51.45ID:2SS0uXBP
千葉大は医学部薬学部なら慶応にすら勝ると思うよ
千葉医は旧6医だし、薬学部も慶応が元々共立なのもあって研究では有利
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 23:42:40.91ID:LqVMxiuH
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況