X



やさ理か医学部攻略の数学か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 14:42:32.03ID:iznqXdBr
九大医学科志望なんだけど
2つそれぞれの評価を聞きたい
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 14:46:23.41ID:7pzTBRgU
やさ理しかやってないし候補にないけどレベル同じくらいだしハイ完おすすめする
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 14:46:36.18ID:ETaS55KX
★やさ理
解答は複数ある
解説はほとんどない
問題の選定は微妙なような
(個人的に嫌い)

★医学部攻略の数学
解説はちゃんとしている
存在条件系の解答がしっかりしていて良い、IAIIBは意図的に存在条件系の問題を多く収録していて、実は東大向き
これやれば大抵の河合塾数学講師の講義はいらん気がする
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 14:54:01.96ID:iznqXdBr
>>2
ハイ完よさげやな

やさ理は人気ないんかな
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 15:10:21.31ID:0nk4/WLc
>>3
ハイ完は東大にもむくんか?
どう言う分野?
積分?
中身見てみよ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 15:15:36.04ID:JdAkNh9p
どっちもやれ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 15:23:51.51ID:iznqXdBr
あと化学なんやけど
新演習についても教えてほしい
重問はやりまくって完璧にしたつもりなんだが
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 15:25:17.83ID:ETaS55KX
>>5
ハイ完って駿台の米村杉山の著作か
あれはやったことないから何とも言えんわ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 20:54:27.57ID:gYiGCOH7
東京出版の合否を使え
ちょっと問題数が少ないがどうせ学校でも別の問題集をやらされるだろうし
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 02:08:20.91ID:RIWMhk6e
>>7
本当に化学重要問題集のB問題までできるようになったのなら化学の新演習を使ってもいい

ただ、化学の新演習を使わないで旧帝合格レベルに達することは可能だよ。
例えば、化学標準問題精講・有機化学演習・化学レベル別問題集4を併用するなどのプランで十分だよ。
下手に新演習を使うよりも上記3冊の参考書をこなすほうがコストパフォーマンスがいい。もちろん、解答・解説もより親切で丁寧。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 07:50:21.31ID:7/Ou0hdY
合否もいいね
俺は独学だったから解説が分かりやすくて解答の指針の立て方みたいなのまでついてるハイ完があってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況