X



受サロ民的に北里の薬薬って何ランク?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 04:31:47.63ID:7lAl7VEp
あ、東大以外はFランとかなしで真面目にどんくらい?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 08:20:28.07ID:yXuK9mEq
ニッコマ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 08:36:35.11ID:3Yn/2yzl
マーチ理系くらい?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 08:56:48.32ID:U4IrgHWX
ネタにされてる近大薬学部の四年制と同程度って聞いたことあるからふつうにゴミじゃね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 13:07:22.83ID:jXRf+OZq
私立薬だとかなり上だと聞いたけど
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 19:47:19.97ID:ipHMEtbO
星の方が上だろう
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/11(水) 00:21:12.31ID:o8ZtsqWh
北里薬は有名やろ正直マーチよりも上なんちゃう?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/11(水) 04:19:56.05ID:SC1xwHN7
>>6の画像だと、慶応、北里、星薬科、東京理科が横並びで薬学部最上位層だな。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/11(水) 04:31:48.02ID:v+CAUbJr
よくネット上では「製薬会社の研究職に就くのは旧帝大の修士が最低条件」とか書かれているのを見かけますが、実際にそうなのですか?
私は慶応に進学する予定です。製薬会社の研究職に就きたいのですが、慶応からだと無理なのでしょうか。


こんにちは。
製薬会社で研究職に就き,10年になる者です。
まず,「旧帝大が最低条件」ではありません(修士は最低条件)。

旧帝大の研究室と製薬会社は共同研究をしている場合が多く,強力なつながりがあるので就職に有利なことは事実。
製薬会社の研究職にこだわるなら,将来入る大学の研究室に歴史と実績を求めるのがなにより近道です。

そういう点で,正直なところ,慶応はネームバリューほどの実績がないような印象をうけます。
とくに薬学は歴史が浅く,前身の共立薬科大出身の研究者も私のまわりにはいないので,これから開拓されていくところなのだと思います。
ちなみに,慶応出身の研究者は2人(医学部と理工学部)ほどで,数十〜百人単位の旧帝大(特に東大)や東京理科大出身者と比べると圧倒的に少ないです。
他社でもそういう状況だから,ネットで最低条件云々の書き込みが散見されるのではないでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況