X



早稲田文化構想の人に聞きたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:15:36.94ID:AeZnBUXk
なにやる学部なの?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:16:24.07ID:AeZnBUXk
都会でSFCみたいなことできるって聞いたんだが
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:18:13.82ID:TsVVjaZB
全然ちゃうで
sfcみたいなことやってて就職強いのは人科
文化構想の就職は早稲田内で毎年一番悪いか文学部に次いで二番目に悪い
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:19:27.35ID:BPe6gG7x
質問する前に早稲田のサイト見て調べような
他力本願は無能の証だぞ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:32:06.94ID:GF9YQNyR
実質第二文学部というと20個くらい否定のコメントが付く
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:43:11.62ID:zvLsJUGx
シロウトはすっこんでれろ!
分校は必修は午後、ゼミは5時以降のが多い午後学部なんだよ
教授は二文時代と大差ないし、やってる事も同じで看板とメニューの名称変えただけ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:45:26.60ID:zvLsJUGx
実質第二文学部
0008 ◆jN/L4OwFsk
垢版 |
2018/04/05(木) 22:58:28.03ID:5xDsCi0N
文化構想学部で理系って感じの授業は無い。
メディア論とか社会学とか思想とか学ぶ学部。

文学部よりかは全体的に社会学寄りだと思った。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:04:19.43ID:EecdPCBM
教育とどっちがええの?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:17:01.25ID:5xDsCi0N
>>9
そんなん何やりたいかによって違うがな。
君は何したいんや?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:37:48.14ID:vqa7ii7i
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 07:17:41.24ID:VIK7azWX
なんでもできるとは言うけど社学も何でもできるらしいやん
何が違うんだ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 07:38:50.75ID:2iN8q7PC
社学は法政経商の分野中心になんでもできる(もちろん社会学も)
文化構想は人文系と社会学系の分野中心になんでもできるし、ジャーナリズムとかメディア、出版の勉強もできる
でも両方とももっと広い範囲でやってくことも十分可能w
どっちもすごい面白いと思うからオススメだよ〜
あと社学は夜間じゃんとか文化構想は二文じゃんとか言う人は多分早稲田生じゃないし、学部関係なく意識高い人が就職強いだけで、その割合が上位学部程多いってだけだから基本的にやりたいことで学部選べよ
その上で社学と文化構想はすごい面白いと思うからいいぞ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 08:05:35.02ID:VIK7azWX
>>13
はえー
参考になる
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 08:15:11.16ID:2iN8q7PC
>>14
ガチガチにビジネスとか経済学びたいとか政治家になりたいなら政経とか商入った方が良いと思うけど、大学受験のときに特に将来何になりたいか決まってないとか言う人は社学とか文化構想は良いと思うよ
まあそういう人が多いから倍率跳ね上がるんだけどねw
あと就職の差はOBの凄さでも決まるからそういう点で上位学部の方が有利だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況