X



東北大の立地って超よくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:13:25.35ID:j51qhO8n
・地下鉄駅直結
・仙台駅まで地下鉄で5〜10分
・周辺家賃は5〜7万円の物件が多い高級住宅街にある

こんなん名大の上位互換やんけ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:13:46.89ID:j51qhO8n
片平キャンパスに至ってはマジで北大レベルやろ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:17:15.44ID:j51qhO8n
家賃3万くらいでロフト・衛星放送・駐車場付きとか、東京じゃ考えられんと思うがw
蔵王のスキー場なんて車で40分くらいっしょ
夏はサーフィン、冬はスキーにスノボ、秋は秋保や作並の温泉でまったりってのが東北大生のライフスタイル
在仙の女子大生・OLからはモテモテ
慶應の藤沢とか早稲田の所沢とか行くより、控え目に言っても10倍くらい仙台は都会だし(笑)

あと、川内キャンパスは仙台中心部から3-5キロも離れてないよ
まずはグーグルマップでも見てみよーよ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:19:03.11ID:CmFfr+fd
北大の方がいいぞ、なんせ札幌は北大の前身である札幌農学校のための街なんだからな!!!
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:20:04.58ID:ewuSlpWM
北大とか東北大とかお前ら寒くねーの?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:29:53.50ID:S1LZSZJn
東工大のほうがいいよ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:45:54.06ID:DX+mwaAM
>>5
仙台は平均気温そんなに低くないぞ
太平洋側なんだから雪もさしてふらんし
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:51:24.70ID:lEWKK+02
名大
・地下鉄駅直結
・名大生の溜り場である本山駅まで地下鉄で2分
・東山地区は文京区として高級住宅も多いが名古屋は元々家賃が安いので3万〜5万から借りれる
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:52:35.66ID:rKsPGtHq
青葉山キャンパス周辺のアパートはマジで安い
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:10:53.59ID:TCmqCe1p
>>11
青葉山キャンパスは山に囲まれていて普通のアパートそのものがごくわずかしかない
特に工学部なんて徒歩圏内に物件は皆無といっていい
https://suumo.jp/chintai/miyagi/sc_sendaishiaoba/oz_04101037/
かろうじて理学部の北側にある物件も家賃5〜6万程度かかる
こんなん他都市なら2万程度だぞ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:18:48.03ID:qdPrKu2i
山の中だとか言われてるけどそこらの駅弁よりは相当マシだよ
娯楽施設がないのが残念なだけ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:23:58.32ID:KVqZo1eU
行ってみれば分かるけど遊ぶとこもないし山の上やしガチでクソやぞ
あんなとこ通える気がしないし静岡レベルで酷い
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:24:07.81ID:TCmqCe1p
まず名大の上位互換とか北大と同レベルの立地だという発想からしてネタやろ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:29:03.64ID:TCmqCe1p
>>16
プロパン、坂道、スーパーなし、言うほど校舎まで近くないのクソ物件やで
事故物件もあるんやないか
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:29:51.18ID:6UZnQbIz
水平方向には良いが、垂直方向には…。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:32:28.10ID:TCmqCe1p
>>14
大学近所に生協以外の飲食店の選択肢が極端に少なすぎるしな
クソ高いモーツァルトかスタミナラーメンさわきの二択
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:34:11.26ID:DBrXmwS5
ワイ東京生まれ今年から東北大、歩道の広さに感動
自転車快適すぎるわ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:38:31.44ID:ewuSlpWM
>>7
調べたら普通に寒くて草
北上する人は地元民の感覚に惑わされんなよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:40:30.49ID:RlT9UZEJ
三大ブスの一角
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:46:33.05ID:TCmqCe1p
>>21
しかも北海道と違い、家の中に入っても寒いんやで
暖房ぬくぬく半袖アイスなんて仙台では無理や

あと強風率半端ないから気温の割に寒い
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:50:23.52ID:lEWKK+02
>>20
名古屋は車社会だからもっと広いぞ
歩道もめちゃくちゃ広い
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:51:06.69ID:TCmqCe1p
東北大の立地は周辺環境がクソすぎて悪くなっている感じではある
これが北仙台とか台原にキャンパスがあったらこんなに叩かれなかっただろうなとは思う
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:05:04.28ID:LUurwQRY
周辺に物件ないから大学が青葉山新キャンパスにユニバーシティハウス4つくらい建設中
来年の入学生は此処に住めそう
その向こう側の広い敷地も整地されてたからまだ増えそうだ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:07:15.86ID:TCmqCe1p
>>26
なお留学生主体の模様
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:09:23.37ID:TCmqCe1p
大学周辺の物件が少ないのはクマが生息しているというのも一因としてありそう
実際クマ出没してるしな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:10:34.15ID:y6jYx0QR
地下鉄東西線でだいぶ便利になったみたいだね。
仙台駅から地下鉄で10分もかからなかった気がする。
こないだ仙台旅行行ったとき青葉山キャンパス行ってみたけどいい雰囲気だったし。
慶應とかSFCはもちろん日吉キャンパスですら立地面で東北大に勝てないと思う。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:10:44.40ID:DX+mwaAM
>>28
カモシカ、イノシシ、サルも出るぞ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:12:57.14ID:Me0InYZ2
やはり東北学院大学
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:13:37.81ID:DX+mwaAM
>>31
それもそうだが近く?に八木山動物園公園がある
年間パスポート確か1000円だし強ち間違っちゃいない
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:13:47.31ID:iU07qz2B
東京の大学生活経験して仙台住んでるけど、大学生活過ごすには物足りんのではないかと思う
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:15:18.41ID:Fy5G9hbg
>>33
俺京大やけど、正直仏閣とか興味ないし自然が豊かなところにいきたい、散歩してるだけで楽しい感じの
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:19:21.41ID:DX+mwaAM
>>35
住むにはいい場所
無くて困るものは揃ってるし、自然は多いし、流行り物もそこそこ流れてくる
所謂遊びが一切ないのがどうも

が、俺が京都志望で落ちたものだから羨ましい
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:26:59.18ID:TCmqCe1p
>>29
SFCはともかく日吉は東北大青葉山・川内に完勝やろ
日吉東急があるだけで大違い
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:30:18.19ID:TCmqCe1p
>>36
・テレ東がない
・市内に海水浴場がない
・市内にレジャープールがない
・梅雨が長い

これはデメリットやな
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:49:44.70ID:ggyk15fP
>>20
札幌のほうが歩道はめっちゃ広いぞ
雪降ったときに雪の山が作れるように路肩も広いし
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 00:12:01.24ID:Z64GTrnb
>>38
たしかに買い物は便利かもしれないけどさ、日吉って横浜、東京のどちらの都心部までも遠いじゃん。
東北大は仙台中心部まで出れば何でもあるし。
仙台中心部に住んで青葉山まで通学すれば買い物は便利な上に素晴らしい環境で勉強できていいんじゃないかと思った。
それに慶應生じゃないからわからないけど日吉東急で買い物する慶應生っているのかね?大学生の行くような店ではない気がする。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 00:40:50.70ID:woAZGNpj
駅直結で立地いいなら中央大はもっと人気出てるよ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 01:06:22.36ID:dtgbur0C
仙台と名古屋を比べるなんておこがましいよ
仙台在住歴18年だけど恥ずかしくなるからやめてくれ
名古屋にはトヨタやデンソーのような企業があるけど仙台にはない
人口も経済規模も都市の栄え方も違いすぎる
ただ住みやすいのは仙台のよさ(でも交通費は大学生までなら定期使えるからいいけどほんとバカ高い)
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 01:21:30.93ID:Z64GTrnb
横浜市民で都内の大学に通ってるけど東北大の立地はうらやましい。
単に都会ってだけじゃなくて、都会にすぐに行けるところにあるけど広々としていて清々しい感じがするのが素晴らしいと思う。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 01:57:18.52ID:GGlIWV+X
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 02:42:49.94ID:T4S8q7OB
チャリで行き来しにくい
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 03:21:51.25ID:nGpCuAnh
今日初めて坂あるいたけどしんどい
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 06:23:34.35ID:HKHegIP8
自然いっぱいで雰囲気いいと思う
北大の次に
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 07:17:41.41ID:2ylKPCYs
>>43
これ
>>41の理屈だと立川に住んで中央に通うのも立地いいということになる

仙台中心部なんてせいぜい立川・町田・吉祥寺レベル
札幌駅前や博多駅前の足元にも及ばない

つうか渋谷や横浜に出なくても自由が丘とか都立大学でも十分都会でしょ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 07:23:46.99ID:2ylKPCYs
>>45
東北大だと一人暮らしでも通学に交通費(フリーパス、原付維持費)がかかるのがネックやな

徒歩通学しようと思うとスーパーなし坂道ありのリスクを背負うし、
自転車通学も坂がきつい
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 08:42:45.04ID:MiJ4CTx5
>>51
そもそも都会ならいいっていう感覚がおかしいよ。
もちろんど田舎の山奥も嫌だけどある程度の自然があるにも関わらず都会に行くにも便利ってのが一番立地がいいんだと思うけどな。
自分が東京都心部に比較的近い所のクソ狭いキャンパスに通ってるからこそそう思う。
それに仙台駅前は少なくとも立川、吉祥寺、町田レベルではないよ。
仙台も立川も吉祥寺も本当に行ったことあるのかね?
ストビューとかで駅前の画像を見ただけとかだったら笑えるんだけど。
北大の方が立地がいいのには同意。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況