X



東北大の立地って超よくね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:13:25.35ID:j51qhO8n
・地下鉄駅直結
・仙台駅まで地下鉄で5〜10分
・周辺家賃は5〜7万円の物件が多い高級住宅街にある

こんなん名大の上位互換やんけ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:13:46.89ID:j51qhO8n
片平キャンパスに至ってはマジで北大レベルやろ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:17:15.44ID:j51qhO8n
家賃3万くらいでロフト・衛星放送・駐車場付きとか、東京じゃ考えられんと思うがw
蔵王のスキー場なんて車で40分くらいっしょ
夏はサーフィン、冬はスキーにスノボ、秋は秋保や作並の温泉でまったりってのが東北大生のライフスタイル
在仙の女子大生・OLからはモテモテ
慶應の藤沢とか早稲田の所沢とか行くより、控え目に言っても10倍くらい仙台は都会だし(笑)

あと、川内キャンパスは仙台中心部から3-5キロも離れてないよ
まずはグーグルマップでも見てみよーよ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:19:03.11ID:CmFfr+fd
北大の方がいいぞ、なんせ札幌は北大の前身である札幌農学校のための街なんだからな!!!
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:20:04.58ID:ewuSlpWM
北大とか東北大とかお前ら寒くねーの?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:29:53.50ID:S1LZSZJn
東工大のほうがいいよ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:45:54.06ID:DX+mwaAM
>>5
仙台は平均気温そんなに低くないぞ
太平洋側なんだから雪もさしてふらんし
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:51:24.70ID:lEWKK+02
名大
・地下鉄駅直結
・名大生の溜り場である本山駅まで地下鉄で2分
・東山地区は文京区として高級住宅も多いが名古屋は元々家賃が安いので3万〜5万から借りれる
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:52:35.66ID:rKsPGtHq
青葉山キャンパス周辺のアパートはマジで安い
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:10:53.59ID:TCmqCe1p
>>11
青葉山キャンパスは山に囲まれていて普通のアパートそのものがごくわずかしかない
特に工学部なんて徒歩圏内に物件は皆無といっていい
https://suumo.jp/chintai/miyagi/sc_sendaishiaoba/oz_04101037/
かろうじて理学部の北側にある物件も家賃5〜6万程度かかる
こんなん他都市なら2万程度だぞ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:18:48.03ID:qdPrKu2i
山の中だとか言われてるけどそこらの駅弁よりは相当マシだよ
娯楽施設がないのが残念なだけ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:23:58.32ID:KVqZo1eU
行ってみれば分かるけど遊ぶとこもないし山の上やしガチでクソやぞ
あんなとこ通える気がしないし静岡レベルで酷い
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:24:07.81ID:TCmqCe1p
まず名大の上位互換とか北大と同レベルの立地だという発想からしてネタやろ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:29:03.64ID:TCmqCe1p
>>16
プロパン、坂道、スーパーなし、言うほど校舎まで近くないのクソ物件やで
事故物件もあるんやないか
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:29:51.18ID:6UZnQbIz
水平方向には良いが、垂直方向には…。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:32:28.10ID:TCmqCe1p
>>14
大学近所に生協以外の飲食店の選択肢が極端に少なすぎるしな
クソ高いモーツァルトかスタミナラーメンさわきの二択
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:34:11.26ID:DBrXmwS5
ワイ東京生まれ今年から東北大、歩道の広さに感動
自転車快適すぎるわ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:38:31.44ID:ewuSlpWM
>>7
調べたら普通に寒くて草
北上する人は地元民の感覚に惑わされんなよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:40:30.49ID:RlT9UZEJ
三大ブスの一角
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:46:33.05ID:TCmqCe1p
>>21
しかも北海道と違い、家の中に入っても寒いんやで
暖房ぬくぬく半袖アイスなんて仙台では無理や

あと強風率半端ないから気温の割に寒い
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:50:23.52ID:lEWKK+02
>>20
名古屋は車社会だからもっと広いぞ
歩道もめちゃくちゃ広い
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:51:06.69ID:TCmqCe1p
東北大の立地は周辺環境がクソすぎて悪くなっている感じではある
これが北仙台とか台原にキャンパスがあったらこんなに叩かれなかっただろうなとは思う
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:05:04.28ID:LUurwQRY
周辺に物件ないから大学が青葉山新キャンパスにユニバーシティハウス4つくらい建設中
来年の入学生は此処に住めそう
その向こう側の広い敷地も整地されてたからまだ増えそうだ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:07:15.86ID:TCmqCe1p
>>26
なお留学生主体の模様
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:09:23.37ID:TCmqCe1p
大学周辺の物件が少ないのはクマが生息しているというのも一因としてありそう
実際クマ出没してるしな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:10:34.15ID:y6jYx0QR
地下鉄東西線でだいぶ便利になったみたいだね。
仙台駅から地下鉄で10分もかからなかった気がする。
こないだ仙台旅行行ったとき青葉山キャンパス行ってみたけどいい雰囲気だったし。
慶應とかSFCはもちろん日吉キャンパスですら立地面で東北大に勝てないと思う。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:10:44.40ID:DX+mwaAM
>>28
カモシカ、イノシシ、サルも出るぞ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:12:57.14ID:Me0InYZ2
やはり東北学院大学
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:13:37.81ID:DX+mwaAM
>>31
それもそうだが近く?に八木山動物園公園がある
年間パスポート確か1000円だし強ち間違っちゃいない
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:13:47.31ID:iU07qz2B
東京の大学生活経験して仙台住んでるけど、大学生活過ごすには物足りんのではないかと思う
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:15:18.41ID:Fy5G9hbg
>>33
俺京大やけど、正直仏閣とか興味ないし自然が豊かなところにいきたい、散歩してるだけで楽しい感じの
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:19:21.41ID:DX+mwaAM
>>35
住むにはいい場所
無くて困るものは揃ってるし、自然は多いし、流行り物もそこそこ流れてくる
所謂遊びが一切ないのがどうも

が、俺が京都志望で落ちたものだから羨ましい
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:26:59.18ID:TCmqCe1p
>>29
SFCはともかく日吉は東北大青葉山・川内に完勝やろ
日吉東急があるだけで大違い
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:30:18.19ID:TCmqCe1p
>>36
・テレ東がない
・市内に海水浴場がない
・市内にレジャープールがない
・梅雨が長い

これはデメリットやな
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:49:44.70ID:ggyk15fP
>>20
札幌のほうが歩道はめっちゃ広いぞ
雪降ったときに雪の山が作れるように路肩も広いし
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 00:12:01.24ID:Z64GTrnb
>>38
たしかに買い物は便利かもしれないけどさ、日吉って横浜、東京のどちらの都心部までも遠いじゃん。
東北大は仙台中心部まで出れば何でもあるし。
仙台中心部に住んで青葉山まで通学すれば買い物は便利な上に素晴らしい環境で勉強できていいんじゃないかと思った。
それに慶應生じゃないからわからないけど日吉東急で買い物する慶應生っているのかね?大学生の行くような店ではない気がする。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 00:40:50.70ID:woAZGNpj
駅直結で立地いいなら中央大はもっと人気出てるよ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 01:06:22.36ID:dtgbur0C
仙台と名古屋を比べるなんておこがましいよ
仙台在住歴18年だけど恥ずかしくなるからやめてくれ
名古屋にはトヨタやデンソーのような企業があるけど仙台にはない
人口も経済規模も都市の栄え方も違いすぎる
ただ住みやすいのは仙台のよさ(でも交通費は大学生までなら定期使えるからいいけどほんとバカ高い)
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 01:21:30.93ID:Z64GTrnb
横浜市民で都内の大学に通ってるけど東北大の立地はうらやましい。
単に都会ってだけじゃなくて、都会にすぐに行けるところにあるけど広々としていて清々しい感じがするのが素晴らしいと思う。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 01:57:18.52ID:GGlIWV+X
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 02:42:49.94ID:T4S8q7OB
チャリで行き来しにくい
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 03:21:51.25ID:nGpCuAnh
今日初めて坂あるいたけどしんどい
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 06:23:34.35ID:HKHegIP8
自然いっぱいで雰囲気いいと思う
北大の次に
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 07:17:41.41ID:2ylKPCYs
>>43
これ
>>41の理屈だと立川に住んで中央に通うのも立地いいということになる

仙台中心部なんてせいぜい立川・町田・吉祥寺レベル
札幌駅前や博多駅前の足元にも及ばない

つうか渋谷や横浜に出なくても自由が丘とか都立大学でも十分都会でしょ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 07:23:46.99ID:2ylKPCYs
>>45
東北大だと一人暮らしでも通学に交通費(フリーパス、原付維持費)がかかるのがネックやな

徒歩通学しようと思うとスーパーなし坂道ありのリスクを背負うし、
自転車通学も坂がきつい
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 08:42:45.04ID:MiJ4CTx5
>>51
そもそも都会ならいいっていう感覚がおかしいよ。
もちろんど田舎の山奥も嫌だけどある程度の自然があるにも関わらず都会に行くにも便利ってのが一番立地がいいんだと思うけどな。
自分が東京都心部に比較的近い所のクソ狭いキャンパスに通ってるからこそそう思う。
それに仙台駅前は少なくとも立川、吉祥寺、町田レベルではないよ。
仙台も立川も吉祥寺も本当に行ったことあるのかね?
ストビューとかで駅前の画像を見ただけとかだったら笑えるんだけど。
北大の方が立地がいいのには同意。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 08:45:38.80ID:MiJ4CTx5
>>51
あと東横線利用者として言わせてもらうけど、自由が丘はともかく、都立大学が「充分都会」なんて冗談だろ?
大学生の遊ぶ所なんかほぼないじゃん。つか日吉の方がまだ栄えてるレベル。
自由が丘だって栄えてはいるけどオサレカフェみたいなのばっかで大学生が行くのには不向きだろ。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 11:31:59.27ID:7AjH1ydu
東北大学は国立大学としてはマシな立地だけど旧帝大としてみたら伊都の次に悪いやろ

鉄道直結って言ってもそれは名大や阪大も同じだし、
北大や東大、京大も最寄駅から近い
上記5校は大学周辺に学生向けの飲食店・商業施設があるから間違いなく東北大より立地はいい
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 11:36:10.66ID:7AjH1ydu
>仙台中心部に住んで青葉山まで通学すれば買い物は便利な上に素晴らしい環境で勉強できていいんじゃないかと思った。


なお終電に間にあわないブラック研究室が多い模様
いくら地下鉄ができても工学部生は原付買わなきゃならん
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 11:40:17.86ID:7AjH1ydu
>仙台駅前は少なくとも立川、吉祥寺、町田レベルではないよ。
仙台も立川も吉祥寺も本当に行ったことあるのかね?


51じゃないけど東京と仙台両方住んだことがあるのでコメント
仙台駅前が立川に似ているというのは実に的を得ている(駅舎は大宮に似てる)
厳密には立川+日野+多摩かな
日野市南平の丘陵地帯なんてまさに仙台そっくり
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 11:49:15.27ID:sDrVKIb4
また東北の立地良いガイジがスレ立ててるのか
クソ立地にも程があるだろ
学科によっては地下鉄遠いし
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 11:52:33.44ID:7AjH1ydu
>>58
量子エネルギー学科とかいう地下鉄駅も最寄住宅地(通称理裏)も遠いキングオブクソ学科のことですね
わかります
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 12:25:17.55ID:35SSMZ1Y
>>24
名古屋って車乗ってるやつガイジのイメージなんやが
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 15:33:15.28ID:KzOsGZKj
広かろうが風格があろうが北海道は観光にはいいが住むのは絶対いやだわ
プロ野球の日ハムの選手が悉く「脱北」したり家族を置く住まいを東京に構えるのは気候の厳しさが
よそ者には耐えられないからだということはよく言われている
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 16:03:32.74ID:svQ/qxOp
東京じゃない時点でくそ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 17:45:18.04ID:wAxae9Bn
マーチで言えば「中央の立地って超よくね?」とほざくようなスレですね
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 17:45:56.01ID:wAxae9Bn
>>61
鎌ヶ谷に2軍があるからだろJK
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 17:46:27.54ID:KzOsGZKj
中央の立地は東北大よりいいと思うけど
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 18:01:49.02ID:wAxae9Bn
>>66
「国立大学としては立地いいが旧帝大では立地ワースト2」の東北大と
「私立大学としては立地いいがMARCHでは立地ワースト2」の中央多摩との対比ですが
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 18:04:02.81ID:wAxae9Bn
>大学生の遊ぶ所なんかほぼないじゃん。つか日吉の方がまだ栄えてるレベル。

東北大青葉山は栄えている栄えていないの次元じゃないぞ
あんな広大なキャンパスに生協以外の店はデイリーヤマザキたった1軒しかない
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 18:07:39.04ID:0/4zSDyC
東北、後期受けに行ったけど仙台から地下鉄混んで無くてめっちゃ楽だった。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 18:20:24.66ID:kGQglkwP
>>68
セブンイレブンもあるぞ()
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 18:36:16.34ID:MTnnc2j6
今、バンカラジオってチャンネルの
早稲田新入生へのインタビュー動画見たけど、
政経蹴って後期東北経済選んで正解と確信したわ。東北経済、実直かつウェイ嫌い多くて
気合うし、安くてうまいラーメン、定食屋
多くて、人少なくて等過ごしやすさ満点。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 19:43:35.16ID:ZttGZtzx
>>70
青葉山にセブンあったっけ?
宮城県美術館の隣にセブンがあるのは知ってる
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 19:57:44.68ID:kGQglkwP
>>72
理学部にある
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 20:16:35.28ID:ZttGZtzx
>>73
調べてみたら「東北大学 理学研究科」とデカデカと書かれた新築の研究棟1階にあるのな

今までなかったのが不思議なくらいだ
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 21:03:20.69ID:fEWtd+U7
>>67
東北大の立地が旧帝ワースト2??
東大京大北大東北大名大阪大九大の順じゃね?
全部行ったことあるおれの感想

阪大は郊外キャンパスで駅からも遠い
名大と東北大は甲乙つけ難いが、名大はキャンパス分散してて学部によってはかなり不便
よってこの順
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 21:06:55.08ID:fEWtd+U7
まあ、郊外にあっても一応大都市圏にあるという評価で立地を語るなら東北大はワースト2だが、純粋にキャンパス周辺の栄え具合や住環境考えればワースト2ではない
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 21:13:17.17ID:ZttGZtzx
>>76
>純粋にキャンパス周辺の栄え具合や住環境

実際に住める場所が限られるからクソなんだろ
名大や北大は大学周辺に住む人多いけど
東北大は学科によっては徒歩圏内に住めるような場所がないからみんな原付通学なら地下鉄通学しているわけで

首都圏以外の大学生で、徒歩通学が困難って時点で住環境悪いと思う
非地元率が東北と似ている北大は一人暮らしで徒歩圏内に住むのがデフォだよ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 21:15:54.76ID:ZttGZtzx
あとキャンパス付近に生協以外の飲食店その他商業施設が皆無に等しいってのはなかなかキツいよ

いくら地下鉄できて便利だと言っても
空きコマに青葉通一番町や仙台まで往復するのはだんだんだるくなる

青葉山駅は地下深すぎて
入口からホームまで行くのに結構時間かかるからな
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 21:17:06.15ID:ZttGZtzx
ここで東北大の立地良いって言っている人ほぼ全員がたまたまキャンパス見学して絶賛している人だけなんだよな

そりゃるーぷるから景色眺めるだけならいいキャンパスに思えるよ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 21:18:47.36ID:ZttGZtzx
>名大はキャンパス分散してて学部によってはかなり不便

東北大もキャンパス分散してますが…
特に農学部なんてせっかく青葉山に移転したのに川渡の機能は移転対象外だから川渡送りが今尚続く
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 21:38:19.74ID:+Xvthh/Q
陰湿トウホグにある時点で負け組
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 22:04:17.22ID:2ylKPCYs
東北大は医学部のある星陵キャンパスだったら
名大本キャンに勝てる

川内と青葉山は名大より立地悪いな
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 23:25:26.02ID:kGQglkwP
原付使えれば立地クソでもどうにかなるけど凍ったり雪積もると泣きたくなる
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 02:13:57.10ID:oaCHa5T+
仙台出身だけど正直すぐ飽きるで
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 10:02:04.40ID:+p71DtNE
とんぺー生で立地いいなんて言ってる奴一人もいないからな
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 11:22:04.20ID:SJngFPST
>>85
随分頭の悪い書き込みをするもんだな
東北の過疎地出身なら超絶立地神って地元で自慢してるだろ
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 11:41:48.05ID:KgM4ALXY
中部日本ドラゴンズ大学(通称名古屋大学)「ねらいうち〜」
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 12:15:19.69ID:OSmRtPLK
>>86
宮城以外の東北出身者なんて全体の2割しかいないぞ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 12:16:38.72ID:OSmRtPLK
農学部が雨宮から青葉山に移ったときも
「僻地移転」だと散々言われたんだから
立地は良くないだろ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 12:53:31.42ID:qST7iwdW
魯迅ガイジかな?
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 23:45:06.30ID:DqF4C3rQ
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:31:06.67ID:F91U9heI
東北大は鉄道駅直結型キャンパスにしてはかなり立地悪い方だと思うぞ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 18:40:03.45ID:SF1WKE3Y
学生街がない時点でアウト
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 22:46:40.80ID:RY+gFlzz
車持ちには快適だけどね
市内中央が直線・片3車線・信号500〜600mで非常によい都会
雪降るが積もらんだろう
海も近く食い物も美味しい
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 23:10:12.20ID:LqVMxiuH
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 17:19:14.35ID:txTeaoKO
>>96
これ女子文系志向の極みかな
男子が将来を見据えた思考に逆行している
東日本で理系男子の思考は東大>>>京大>>東北大>名大≧北大≧阪大≧九大
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 18:19:58.43ID:IAlRUpf/
>>95
車だったら名大の方がよくね
仙台は無駄に車線数が多くて交通事故の温床になりそうな交差点が目立つし
東北自動車道も仙台周辺はカーブカーブアンドカーブで事故多発というハードルの高さ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 08:03:25.44ID:roRqXzw7
>>58
薬学部だと、思いきって川内から植物園の中歩いても大して変わらん
高低差はキツイけど
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 11:23:13.13ID:tG/GKvDe
仙台にある時点で
やばいでしょ。

就職どうすんの?
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 13:30:12.31ID:SvCTxkP7
2位か…(´・ω・`)
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 13:41:58.70ID:ZIs034F+
>>99
>薬学部だと、思いきって川内から植物園の中歩いても大して変わらん

薬学部って青葉山駅からちょっと歩くだけやんけ

川内駅から植物園の中を通るなんて相当な遠回りだぞ
植物園経由がショートカットになるのは量子エネルギーあたりぐらいなもん
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/14(土) 23:44:05.04ID:YNouFgP7
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大

8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術大学院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究大学院大、総合研究大学院大、
  北陸先端科学技術大学院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/14(土) 23:48:05.69ID:hWshQ9wJ
鳥人間コンテスト2018(DSTディスタンス部門) 機体書類審査合格校
http://mobile.twitter.com/search?q=%23鳥人間コンテスト

西日本 東日本

大阪大学 東北大学
大阪工大 芝浦工大
立命館大 日大理工
愛媛大学 首都大学
_____電通大学
_____静岡大学

過去3位入賞で出場常連校である大阪工大は、
HPA(Human-Powered Aircraft、人力飛行機)秋2017交流会を主催し、
京大、九大、広大、横国大、筑波大、首都大、電通大ともネットワーク交流・情報交換
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況