X



九大の伊都キャンパスすごいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 17:29:37.16ID:sWnSDoL+
すごい
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 17:31:22.73ID:zU3u007y
でも山の中じゃん
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 17:38:26.03ID:sWnSDoL+
>>2
山の中?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 17:39:51.70ID:RuHZNekR
何も無いところにいきなりバーンって建ってるで
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 17:41:01.59ID:sWnSDoL+
>>4
何もないからこそあんなのが作れたんだろうな〜とは思う
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 17:41:14.61ID:kNdwE3sz
俺も行ったけどでかかったよ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 18:25:58.57ID:oDZicFhp
設備が最強すぎる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 18:44:36.98ID:Q3YzKU7I
>>2
行ってみればわかる、山の中じゃない。


上だ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 19:03:55.44ID:OyjtmfOV
誰があんなクソ大学行くんだよ。横国のほうが100倍マシだな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 19:19:00.92ID:HaY/6cOt
>>9
キャンパスすごいよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 19:38:38.26ID:G7xpZlki
ゴミすぎてすごいよな
なにもない
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 20:01:05.61ID:4ay5lr68
>>9
おぼっちゃまには到底わからんだろうな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 20:47:24.85ID:hyR3PrAw
>>9
駅弁やんけ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:00:44.00ID:nkBu093A
都会厨は一生分からんままでええが、理系のワイからしたら夢の国みたいなもんや
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:11:30.28ID:zvLsJUGx
中央のほうがすげーよ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:20:24.36ID:LhPqBc6Q
キャンパス移転で農学部の設備は弱体化したって聞いたけどどうなん?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 07:36:23.35ID:PJglov3k
農学部は知らんが工学部の設備はホンマに豪華
工学部棟を先行して作ったキャンパスやから土地が異常に大きく取られている
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 12:23:37.53ID:kk6rgkM1
>>15
ワタクのキャンバス自慢は草wwwwwwwwwwww
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 12:24:49.60ID:kk6rgkM1
>>19
キャンパスw
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 16:41:59.25ID:EJnBvbde
国公立大学キャンパス敷地面積(演習林等は除く)
https://i.imgur.com/esOIyfd.jpg

@九州大学*****247ha
A金沢大学*****197ha
B筑波大学*****129ha
C広島大学*****107ha
D大阪大学*****104ha
E東北大学*****101ha
F北海道大学****95ha
G京都大学******92ha
H大分大学******69ha
I名古屋大学****60ha
J宮崎大学******58ha
K岡山大学******56ha
L東京大学******54ha
M琉球大学******53ha
N新潟大学******51ha
O岐阜大学******50ha
P山口大学******49ha
Q信州大学******47ha
R千葉大学******46ha
S三重大学******44ha
21位以降略

【ワタクのオマケ】
・早稲田大学早稲田キャンパス**12ha
・慶応義塾大学三田キャンパス***5ha
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 16:46:09.58ID:6Tm0QJQa
福岡市から隔離されてる感がある。
移転するなら東区の東の方がまだマシだったな。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 16:56:46.93ID:A3jqiDA7
【東大理Vに合格確実なのに九州大学工学部に入学したI君の話】

I君とは高校1年のとき同じクラスだったのですが、ずば抜けて成績が良く、毎回のテストでぶっちぎりで学年1位でした。
そしてセンター試験も800点満点中780点位の驚異の高得点で、センターリサーチでももちろん東大合格A判定。
東大理Vや京大医学部にも現役で受かるだろうと言われていました。

地方の公立高校では異例のすごいことで10年に1人の逸材だと言われてました。
けどI君が受験したのは東大理T。もちろん余裕で東大理Tに前期で現役合格しはりました。予想通りの結果です。
ですが、彼は東大の合格手続きには行かず、地元、九州大学の後期試験を受験。
つまり東大合格を蹴ったのです。

同級生みんな、「えー!!なんで???」
学校の先生たちも「東大蹴るなんて前代未聞」と言ってはるくらい。
でも、思慮深い彼にとっては自分の大事なものを把握した上での揺るぎない選択だったのです。
東大を蹴ったその理由、それは・・・

https://ameblo.jp/benedictionbrain/entry-12221488554.html
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 17:05:08.70ID:Kbdmw6Gk
>>24
九大関係のとこどこにでもいて草
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 22:05:27.05ID:yiecfpFI
>>23
福岡市なんだよなあ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 22:11:49.15ID:XHBmI7SG
宮廷はすげーだろ。
国が金ジャブジャブ使ってるんだから。

そういうところで勉強できる学生が羨ましい
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 17:46:53.33ID:eFlKFFks
修ゆう館
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/15(日) 11:37:46.25ID:HZM1ZamF
せやね
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/15(日) 12:53:23.30ID:WEz/cxjj
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況