X



神戸大 数学対策について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 14:17:19.23ID:2+l9R2m5
教科書→基礎問→標問→過去問
でおけ?
網羅系って絶対必要?
あと標問のレベルについても教えてほしい
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 14:24:24.96ID:zg5z1V/4
教科書↪︎1体1↪︎過去問
で十分だろ
医医じゃないんなら
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 14:47:09.32ID:lV4eLUxX
基礎問標問は要らん(欲しけりゃ買えばいいが全部やるのは無駄)
神戸大なら過去問を20年程度やれば重要事項はかなりカバーできる
教科書傍用問題集(それを理解するための白チャートなど)の既習単元から過去問に入っていい
他の本は過去問を理解できないとかもう少し補強したいとかいうときに補助で使う
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 15:05:53.55ID:nkBu093A
学校配布の問題集で基礎完成させて神戸の20年のやつ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 15:08:47.62ID:2+l9R2m5
教科書と教科書レベルの問題集でいいってこと?
物足りない気がするけどとりあえず教科書するわ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 15:22:09.12ID:nkBu093A
>>5
教科書舐めたらアーカーンー♪
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 15:32:53.18ID:lV4eLUxX
傍用問題集は教科書レベルとは言えない発展問題までやる
この辺りまで見た瞬間に解法が浮かぶくらいになってれば
仮に過去問が解けなくても解答例を読んで理解することはできる
傍用問題集は素っ気なくて使いづらいというなら白茶などを併用する
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 15:49:07.27ID:djST/d54
数学に限っていえば教科書までじゃ無理
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 15:49:58.56ID:lZPI8HQF
基礎問→過去問でも最悪突っ込めるっぞ

ちな文系
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 19:37:15.81ID:56b4pgGn
鉄緑会の基礎力完成→1対1
これで難関校レベルでいう基礎は固まる
(ある程度数学の全体像が掴めていることが前提)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況