無理に東大目指す必要なくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 21:35:58.19ID:j0hSCx4+
どうしても東大じゃなきゃいけないのは、官僚志望ぐらいでしょ?

んでその官僚も毎日朝3時まで働いて、議員の忖度のための駒でしかないでしょ?(大学同クラで官僚になった友人談)

普通に受かる奴は当然目指して受ければいいけど、何浪もしたり部活や恋愛等の青春を犠牲にしてまで目指すものじゃなくね?

どう?反論ある?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 21:53:05.14ID:Kpseqeaw
反論無い
終了
正論スレは伸びない定期
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 23:09:52.07ID:PMJMFQ0I
少しでもいいとこ就職したいんだよなあ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 23:21:24.44ID:j0hSCx4+
>>5
早慶以上はほとんど就職に差がないにもかかわらず、難易度の開きは大きい
早慶以上の大学を目指すにはコスパ悪すぎ
繰り返すが、東大普通に受かる奴は目指して問題ない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 23:27:13.50ID:Ht4CVKwr
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 23:27:25.49ID:8Cvkje7i
>>5
就職の為だけなら一橋の方がいいんちゃう?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 02:01:28.86ID:xB9+4vDP
マジな話一回しかない前期試験の出願校を東大にするのはコスパ悪いんってことは東大受験生みんなわかっている。落ちたら東北北海道筑波早慶神戸九州やからね、安全策である京大東工一橋受けるのが得策。
それでも日本の最高学府に憧れるから受験してしまう。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 07:52:01.67ID:lSRK2O3Q
>>1
より高い山に登ればそれだけ遠くまで見える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況