X



会計士というワタクご用達の資格w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 15:19:53.56ID:i1hUZLhh
難関資格w?調子こいてんじゃねぇぞw
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 15:32:37.09ID:DiKmiSWD
君の学歴は?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 15:52:17.99ID:nQeJ+1Wu
ドブネズミのたてた何の価値もないスレ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 15:52:49.78ID:nQeJ+1Wu
ドブネズミのたてた何の価値もないスレ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 16:45:50.24ID:m597FR7W
以下ワタクを誉めるスレ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 22:40:22.03ID:rE+y1Nc2
中卒だってなれるぜ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 08:47:24.61ID:fbaG9Utt
私立文系叩く奴って生きながらそんなこと考えてんの?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 18:20:20.64ID:j51qhO8n
合格すればBig4にフリーパスで入れるプラチナチケットやぞ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 18:23:28.39ID:a4rOXBEu
会計士目指すやつは星の数ほどいるが大抵受からん
受かったやつの学歴聞いてみな
ワタクでも国立落ち早慶とかだから
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 18:27:51.24ID:j51qhO8n
商業高校出身の同級生が自分より先に合格してプライドズタボロになって撤退する奴もいるしなぁ

高校の学歴でマウンティングする奴は向いてない試験やで
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 18:31:14.10ID:eLqR8vgz
東京一神も合格者ベスト10に入っているけど
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 18:31:32.06ID:652gbKgT
司法試験とどっちが難しい?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 18:35:27.68ID:j51qhO8n
>>13
司法予備試験と公認会計士試験だったら前者

ロー修了からの司法試験と公認会計士試験だったらそんなに変わらん

ロー修了からの司法試験とアカスク修了からの公認会計士試験だったら前者
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 18:36:29.75ID:j51qhO8n
個人的には司法試験の方が難しいと思うけど
計算アレルギーがある人だったら会計士試験の方が難しく感じるそうだしなんとも言えない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 18:58:08.18ID:kDbvGTJC
>>9
AIで数年後には失職してるでしょ。
現時点でもエストニアなんて早々とIT進んで税理士会計士がゼロだからな。
生き残りたければ会計士と同等のことが出来るAIを造る方の人間にならないと。
会計士なんてAIに代替されるんだから資格は紙以下の存在になる。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 19:16:05.65ID:D/WI2vhJ
もうやめとけ
ワタク叩きの教祖である東條の人生が終わろうとしている今、
傘下のおまえら亡霊がガタガタ言っても虚しいだけだ
おとなしく東條と共に成仏しろ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 19:18:08.51ID:/viZHZyh
建築士も入れよう
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 19:22:53.82ID:j51qhO8n
>>17
これは大前研一が流したガセだよ
大前研一は公認会計士固有の業務たる会計監査すら知らなかったようだ
http://www.from-estonia-with-love.net/entry/accountant
ソ連からの独立以来、エストニアでは税理士は存在しないし、
公認会計士による会計監査も普通に行われている

Deloitteの事務所もあるし
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 19:24:14.54ID:aCW2c+1N
司法試験のほうがむずいに決まってんだろ。
公認会計士は、年に2回受けれるし、一次試験(短答)受かったら次受けなくて二次試験(論文)からでいいんだから。おまけに受験無制限。
司法試験は、一次試験受かっても二次の論文で落ちたらまた一次から受けないといけない。受験制限は五回まで。
あと、会計士と違って司法試験は東大とか京大といった連中も一定数志望してる。
やはり、天下の司法試験とは差がある。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 20:18:59.73ID:AsbObCIm
>>11
これは一理あるw
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:01:54.81ID:j51qhO8n
>>21
・会計士⇒短答式試験に合格しなければ論文式試験の受験資格すら得られない。短答合格率10%台

・司法試験⇒短答式試験と論文式試験は同時に受けられる。論文式試験は短答式試験受験者の成績上位6割が採点対象になる

司法試験の短答・論文は一次、二次の関係じゃないんだよ
てか論文の方が先だし
https://s.resemom.jp/article/2016/08/17/33240.html
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:13:04.71ID:NPU8TuAp
平成29年度 公認会計士試験 大学別合格者速報

1.慶應義塾 157
2.早稲田大 111
3.明治大学 84
4.中央大学 77
5.東京大学 50
6.一橋大学 48
7.京都大学 36
8.立命館大 31
9.神戸大学 29
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:15:02.42ID:j51qhO8n
>>24
司法試験だって中央ローみたいな微妙なところがランクインしているし大概やろ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:25:13.38ID:aCW2c+1N
>>23
率は関係ないよ。だって会計士の受験生は学部生でしょ。司法試験はローまで6年勉強やってる人や予備試合格者という高いレベルでの争いだからそりゃ合格率は高くなるわな。
新司から変わったんやね。だけど、論点はそこではなくて、短答受かったら免除されることのメリットの大きさでしょ。
これはでかい。なぜなら、一年短答にしぼって勉強し、次の1・2年間は論文にしぼって勉強するという戦略をとれるから。
司法試験は、所詮論文を受けれるだけであって短答で6割に入れないと論文なんて受かるわけない。
仮に短答だめで奇跡が起きたとしてもそれは非常に稀なケースであって難易度を比較する要素にはならないんじゃない。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 21:27:02.58ID:aCW2c+1N
>>25
ローは学部ではない。いろんな学部生がいる。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:28:58.38ID:R66VJ8BL
>>17
監査がそもそも何かわかってないようだし、エストニアに会計士がいないのも嘘だからな。批判するならもう少し調べたほうがいいよ。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:30:45.23ID:jPmnDDNe
そういやワタク全落ち筑波大合格って今年いたなw

以前、地方国立合格者で明治法政落ちもいた(これは知人)
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:37:26.36ID:TCmqCe1p
>>28
こないだの池上彰の番組でエストニア特集になった時、
池上さんなら「エストニアは会計士がいないなんて報道があったんですけどそれは誤報です。実は税理士があるのは日本以外では…」と解説してくれると期待したら見事に
「税理士会計士はいません」と言ったので超絶がっかりしたな

池上彰レベルの知識人でも監査については誤解しているんじゃないかな
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:42:22.42ID:TCmqCe1p
>>26
旧司法試験の前提で語っていたとかどんなアラフォーおっさんだよ
まあ旧制度で比較すれば確かに司法試験は超超超難関やな
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 22:53:12.80ID:kDbvGTJC
>>30
俺もその番組見たし、テレビで堂々と述べてるんだから本当にエストニアには税理士会計士はITが高度に発達して居ないと思ってたんだが、普通に会計士居るのかよ、騙されたわ。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 23:05:49.45ID:TCmqCe1p
>>32
上場企業であれば公認会計士により財務諸表のチェックを受けなければならない
仮にエストニアに公認会計士がいないとなれば
エストニアの会社の財務諸表は経営者が自分に都合の良い数値に粉飾し放題だし
誰もチェックしなくなる

いくら旧共産圏とはいえそんなことは世界が許さない
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 16:46:10.90ID:/SPZPNJZ
>>33
じゃあなんで天下のテレビ番組や池上ですら、そんな簡単なことで騙されたんだ?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 17:13:29.84ID:D1HHvghP
殆どの資格試験は合格後の収入が約束されている訳ではないが
会計士の場合は四大監査法人と準大手法人で合格者の9割近くを
受け入れてくれ(将来は知らんが)年収も500〜600万はかたい。
最難関の司法試験の場合は上位合格で検察庁、裁判官に進む層
は安泰だろうが、弁護士の受け皿は貧弱で、居候弁はおろか
軒弁もままならない状態。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 17:49:47.58ID:wAxae9Bn
>>34
池上彰は政治の解説に関して秀逸だが
会計監査についてはお世辞にも詳しいとは言えない

以前、週刊こどもニュースで会計に関する話題が出た時も公認会計士の視聴者がダメ出しするレベルの酷さだったらしい

今回も大前研一のフェイクニュースの受け売りだろう
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 18:22:07.43ID:BkGUm3Pm
圧倒的に司法試験のが難関だよ
会計士なんて平均勉強期間2年くらいだし、高卒、専門学校生とか日大専修大レベル以下の大学生もバンバン受かってる
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 18:24:00.97ID:BkGUm3Pm
弁護士は下と上の差が激しいな
会計士は上は少ないが下は固いイメージ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 18:32:39.50ID:/Qj9Fjb8
こう見ると医者って最強よな 犯罪犯そうが医師免許さえ持ち続けてれば1000万は固いっていう
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 18:36:52.87ID:yDz0taWH
会計士資格×10000<医師免許×1
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 20:12:08.29ID:ZttGZtzx
三大国家試験の難易度比較なんて正直意味ないだろ
公認会計士は会計資格の最高峰ということでしかないんだから
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 20:19:43.77ID:nECv8QAn
そもそも三大ってのがおかしい
医者と弁護士の二強で、ワンランク下がるのが会計士だろ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 20:30:16.67ID:ES7U0agz
実際は19歳で会計士合格なんてほぼないだろうけど、
もし最短で会計士として働いてたら医師弁護士が受験資格得る6年間の間にかなり稼げてる
その時点でもう生涯賃金の差出来てるからな
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 20:32:50.62ID:ZttGZtzx
高卒専門卒でも初任給500〜600万円が保証されているのはまあ資格試験としてはあるべき姿じゃね

医者は医学部入るだけで一苦労だし
司法試験も予備or法科大学院となってしまった
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 20:36:14.18ID:nECv8QAn
極端な例を出されてもな
それに生涯賃金で言ったらそれでも医師の方が全然上だろ
勤務医だと稼ごうと思えば美容だとかマイナー科選べば2000万の壁は簡単に超えれるし
それに医師の三分の一以上は開業医だぞ 開業医の平均年収は2500万 当然経費や所得税のメリットもある
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 20:37:37.23ID:nECv8QAn
19歳で最年少で会計士なってかつ、監査法人で偉いパートナーになれれば対抗できるんじゃね?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 20:39:06.93ID:yDz0taWH
俺の兄ちゃん美容外科医だけど1年目の25か6の時で2200万貰ってた
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 20:40:20.42ID:nECv8QAn
美容外科は半端ない 金稼ぐことだけ求めるなら一番手っ取り早い 1人でやるとなると訴訟リスクあったり、ストレス半端ないけど
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 20:41:26.32ID:ZttGZtzx
ワイの親戚の外科医は未だに夜中呼び出しくらうし
有給全然取れないしで散々やぞ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 20:46:06.91ID:nECv8QAn
大病院の外科医は一番割りに合わない 9時5時の内科医と大して給料変わらないのに仕事はクソ忙しい
だから外科医は今相当人気なくて人集まらないよね
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 21:05:48.45ID:Qj+Yh9gg
東京一や早慶上位あたりの弁護士はほぼ医者並み、下手したら医者以上に稼ぐけどね
東京五大は初任給から年収1,000万超えで、数年で数千万から億クラス
関西の大手事務所も初任給から年収ほぼ1,000万超え
検察官も年収1,500万はほぼ確実
裁判官も年収1,500万はほぼ確実でマックス3,000万オーバー
大企業のインハウスロイヤーも年収1,500万円は現実的
で、東京一や早慶上位卒の法曹はほぼ上記のどれかに進める
たとえ上記から漏れても、他にも稼げる事務所や大学で教えたりなど稼げる副業はたくさんあるし開業することもできる
しかも仕事内容も、大手法律事務所のメインの仕事である渉外企業法務や大企業のインハウスの仕事などは大企業の具体的な実務に関わり、日本の経済を動かしているんだなと実感できてやり甲斐が半端ない
裁判官や検察官の仕事なんかも、判例を形成することで社会制度や法のあり方を変えるなど大きな意義がある
そう考えると、文系の最強資格はやはり司法試験だよ
もちろん、地帝やマーカン辺りの法曹は年収でも将来性でも医者の遥かに下だけどね
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 21:27:01.84ID:324aKIjx
公認会計士はAIの発達でなくなるって聞くけど実はそこまで無くならないの? あと弁護士とか検察官、裁判官と比べてどのくらい年収に差があるの? もちろん個人によるとは思うけど
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 21:34:21.17ID:1JjKNi0y
>>51
あんた単なる早慶ガイジやん。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 22:41:01.19ID:WARUEHW8
>>52
作業は間違いなく減るだろうし、会計士の必要な人数も減るだろうけど無くなることはないかな
監査にはは判断が必要だから
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 22:41:12.55ID:kKKSvgFl
>>52

AIに関していえば、監査は「決算書が正しいか」を確認することだから、

普通はAI導入は経営者が行うから、
AIの仕様に経営者の悪意が入ってしまえば、
正しい決算書自体がはじき出されなくなる。

また、AIがせっかく正しい決算書をはじき出してても、
どっかの省庁みたいに、いざ公表、って段階で
経営者がこれを改ざんしてしまうことも可能


農作業から外科手術まで、ありとあらゆる分野が
ロボット化・AI化されるほどの世界ならともかく、
そうでもないうちは、AIで会計士がなくなることはない
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 22:46:44.54ID:nECv8QAn
末端がやってるような単純作業はすぐ無くなるよ
判断の部分はそこまで人数必要ない
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 22:50:29.75ID:gFRcPZsG
東大から会計士ってやっぱ学閥あるからなるんか??
会計士とかFワタクが逆転狙ってベンキョするイメッジ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 23:03:47.00ID:324aKIjx
答えてくれた人サンクスやで あとAIで切られない判断の部分をする人になるにはやっぱり学歴必要なんか? 俺は宮廷の文系入って公認会計士の資格取ろうと考えてるけど北大とかでも学歴としては十分かな? 他にも取った方がいい資格とかあったら教えてほしいです
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 23:10:50.11ID:2ylKPCYs
>>58
北大経済は徒歩圏内に大原やTACがあってダブルスクールしやすいからオススメやで
万が一大学四年間で合格できなくても会計大学院があるしな
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 08:34:12.80ID:9FjcpNuO
流石に大学四年間で受からなきゃ諦めた方がいいよ 時間かければ取れるってようなもんじゃないし
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 11:20:25.18ID:OSmRtPLK
>>60
合格者平均年齢26〜27歳やぞ

大学在学中合格なんて、よほどの秀才か商業高校出身者か早慶マーチ附属高校出身者ばかりだぞ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 11:29:38.61ID:9FjcpNuO
お前アホか 平均と中央値の区別も付かんのか
平均はあくまで社会人ドロップアウトして辞めた層とかが受けてるから高くなるだけ
中央値は大体23、4とかで合格者の平均勉強期間は2年ちょっとってところ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 11:45:59.81ID:OSmRtPLK
>>62
統計知識には詳しいようだが
会計士試験を受験したことがないようですね

簿記知識のない普通高校出身者が在学中合格するのは、
高校から簿記をやっていた連中が在学中合格を目指すのと比べてはるかに難易度が高い

そもそも簿記初学者が大学入学1年6ヶ月後に短答受かって
残りの1年(厳密には9ヶ月)で論文受かるのがどれだけ至難なことかわかっているの?
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 11:46:49.72ID:OSmRtPLK
↑ 1年8ヶ月後に訂正
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 11:49:03.82ID:OSmRtPLK
>>57
ない

監査法人は学閥が一切ない組織
出身大学で出世するかどうかは決まらないと言っていい

現に今のEY理事長は中央卒だし
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 11:55:27.41ID:OSmRtPLK
>>58
>あとAIで切られない判断の部分をする人になるにはやっぱり学歴必要なんか

学歴が直接影響はしない
でも大学のゼミのレベルはやはり難関大の方が高いから
難関大に入れるなら、それにこしたことはない

ただ、学歴が高いか低いかで判断の部分をする人になれるかどうかが決まるわけではない
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 12:00:43.73ID:9FjcpNuO
可能だろ どのサイト見ても概ねさっき言った通りの数字
総勉強時間が3000から5000時間と言われてるから一日コンスタントに6時間以上の勉強時間確保出来れば受かる見込みは高い
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 12:09:12.08ID:OSmRtPLK
>>67
お前みたいに考えて
「在学中に合格できそうもないから撤退する!」って言って辞めて言った奴は確かにいるよ

でも上で書かれた中央値のデータだって大学行かずに専門学校で早期に合格した商業高校出身者とかも含まれたものだから
普通高校生が目指すハードルとしてはやはり厳しい

実際、論文式試験合格者で前職なし既卒なんてかなり多いからね
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 12:16:53.89ID:9FjcpNuO
何でこういう事言ってるかというと俺自身早慶の経済系出身で周りに会計士なった奴が沢山いるからだよ
大抵大学3年時や4年時に取ってる
中央値は正確には22歳だったね つまりストレートに大学行ってる奴なら大学3年か4年時ってことになる
ちなみに短刀合格までの中央値が2年となっていて、短刀合格後から論文合格までの中央値が0年となっている つまり短刀合格した人はその年に論文に受かっているということ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 12:43:13.71ID:9FjcpNuO
平均の勉強期間となると2.9ヶ月だったねゴメン
合格者のボリューム層って限定すると2年ちょっとって数字になる
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 20:21:54.81ID:Y61sMKF+
ここまでの見ると
やっぱほとんどワタクだな
AIに淘汰されてしまえ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 21:12:19.58ID:zfeBEUfU
てか逆に理系ってaiに代替されないの?
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 22:31:46.47ID:Y61sMKF+
理系はAIを作るほうだぜw?
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 23:11:20.95ID:Ff+ZH6fl
>>74
理由になってねえよ
お前はAI作れないしほかの理系も作れないのが大半だろ
お前バカそうだなー
理系という名前だけが誇りの底辺理系私大だろw?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 23:18:13.84ID:iAx6uQ6s
会計士受験生わい、 この落書き掲示板板を見て爆笑…会計士試験なめすぎワロタ
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 23:23:24.16ID:wItEYDWx
どの辺が?司法試験よりは簡単だという所?
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:36:14.51ID:F91U9heI
早稲田政経や慶應経済クラスの会計士在学中現役合格者って大抵は東大落ちか附属高校時代からガリガリやってた勢だろ

そんなに大学在学中合格が当たり前だったら監査法人の就職活動は既卒前提になってねえわ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:38:24.49ID:gUl3JO9K
へえ早慶レベルの学生が大学四年間勉強しても受からない奴が殆どと
一体総勉強時間に換算するとどんなもんになるんだよ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:39:21.19ID:gUl3JO9K
つまりネットにある数字は偽りで、実質その倍以上かかるというのが実態という事でオッケー?
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 16:43:49.02ID:gUl3JO9K
少なくとも俺の知ってる社会人講座では、2年程度のコースで6、7人いたら半分くらいは受かってるよ
しかも受かってるのは必ずしも高学歴ではない
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 17:35:36.31ID:gUl3JO9K
ちなみにツイッターで国見先生か誰か忘れたけど、短答までかかった時間アンケート取ってたけど2000〜3000ってのが大多数だった
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:30:22.96ID:jtSLGtSi
公認会計士にはそこまで頑張って資格を取るのに見合うリターンはあるの?
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:32:14.07ID:dTJ6p3mh
公認会計士試験合格者2017

1.慶應義塾 157
2.早稲田大 111
3.明治大学 84
4.中央大学 77
5.東京大学 50
6.一橋大学 48
7.京都大学 36
8.立命館大 31
9.神戸大学 29
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:38:32.44ID:hiCAso1k
2017年は急に国立が台頭してきたよな
それまではマーチとか日大専修大とかが上位にランクインしてたのに
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:55:22.69ID:elM8+j/w
>>85

元に戻っただけ

一時は会計士試験制度が滅茶苦茶にされて混乱した
ようやく今は落ち着いたからね
司法試験制度もようやく落ち着いた
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:56:15.60ID:VlusBRrp
会計士、民間企業の人から先生と言われるが先生と呼んでる人のほうが給料が高いという・・
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:56:33.72ID:hiCAso1k
いやでもこの10年くらいはそんな感じだったぞ 本当に元に戻ったのかはこの先も見ないとなんとも言えない
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 00:57:18.96ID:hiCAso1k
今は監査法人から企業内会計士になる人が多いよ 年収下がってる人のが多いけど
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 01:01:18.95ID:npbQPf2p
公認会計士試験の合格者のデータ(by公認会計士三田会)
平成24年度 大学合格者別ランキング
@慶應 161
A早稲田 109
B中央 99
C明治 63
D同志社 49
E法政 42
F立命館 30
G神戸 29
G青山 29
I東京 28

大学別公認会計士合格者数ランキング4参照
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/exam/1296266013/l50



混乱期の会計士は
大学の質は落ちてたね
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 01:05:49.59ID:npbQPf2p
■公認会計士試験合格者 (2012年−2007年)■                        (三田会等より)

<2012年>   <2011年>   <2010年>   <2009年>   <2008年>   <2007年>  
■01慶應大学161■01慶応大学210■01慶応大学251■01慶応大学258■01慶応大学375■01慶応大学411
■02早稲田大109■02早稲田大169■02早稲田大221■02早稲田大247■02早稲田大307■02早稲田大293
■03中央大学099■03中央大学096■03中央大学152■03中央大学159■03中央大学160■03中央大学150

■04明治大学063■04明治大学083■04明治大学098■04東京大学084■04東京大学114■03明治大学105
■05同志社大049■05立命館大052■05東京大学067■05明治大学072■05明治大学110■05神戸大学105
■06法政大学038■06京都大学047■06同志社大062■06一橋大学056■06同志社大102■06同志社大102
■07立命館大030■07一橋大学046■07立命館大057■06関西学院056■06一橋大学093■07東京大学099
■08神戸大学029■08東京大学044■08神戸大学049■08神戸大学052■08立命館大085■08一橋大学094
■08青山学院029■09同志社大038■09関西学院046■08同志社大052■09神戸大学083■09京都大学073
■10東京大学028■10関西学院036■10京都大学045■10法政大学049■10京都大学082■10立命館大071
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 08:55:19.25ID:K8xitPK6
もうやめとけ
ワタク叩きの教祖である東條の人生が終わろうとしている今、
傘下のおまえら亡霊がガタガタ言っても虚しいだけだ
国立の品格を落とすだけだ
おとなしく東條と共に成仏しろ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 18:14:06.68ID:SF1WKE3Y
>>88
・早慶は相変わらず強い
・国立と明治が急激に強くなった
・経理研で有名な中央が凋落

こんなところかな
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 18:15:18.42ID:SF1WKE3Y
>>89
言うて数年前よりはマシじゃね
補習所通いの段階から事業会社就職のやつが多かったよ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 09:13:48.39ID:gheITf2N
マーチ関関同立がこんなにいるし、日大や専修大やはたまた専門学校高卒までもいる
こんなの一流資格とは言えないね
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 09:52:53.24ID:keB9BOeI
>>93
最近明治の経理研は結構力入れてるっぽい
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 12:48:45.32ID:HN8Y3a0n
>>17
知ったようなこといってる割にはAIとAI技術の区別もできんのか。AIが実現すると思ってんなら、相当なアホじゃないかな
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 14:42:54.84ID:xcY6Z8JI
会計監査とAIってめちゃくちゃ親和性高いから影響は間違いなく受ける。

おそらく近いうちに、監査するにあたっても、会計士よりIT技術者のほうが地位が上になる。
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 18:24:39.18ID:IAlRUpf/
AIのお陰で全件調査・精査ができるようになるだからむしろ好都合やろ

たった4つの大手監査法人で国内のほぼ全ての上場企業と一部の公益法人を監査するんだから
AI使ってでも業務量を減らさないとそれこそ電通みたいに過労死する会計士が出てくるぞ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 18:28:00.95ID:Mkd42+Tx
楽観的過ぎだろ 何で業務量減らすことが働き方改革になるからいいみたいな結論にしてんの
デロイトでさえホームページで脅威になる的なこと書いてるのにお前の頭の中はお花畑なんだな
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 18:32:28.04ID:TCQTFmdt
大学入ったら公認会計士の資格取ろうと思っていたがそんなにAIに淘汰されるようだったらやめとこうかな
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 21:08:07.36ID:Qcxo3flz
>>101
公認会計士ママ、をキーワードでくぐって出てくる
ブログを読むとブラック業界だと判るよ
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 22:02:53.07ID:Jw+e4FR7
百歩譲って監査法人の採用が激減したとしても、
いずれは会計検査院や地方自治体監査委員、一般企業の内部監査人になるためには必須の資格になるんじゃないの?
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/10(火) 23:57:41.98ID:/hggFpQm
>>98
>監査するにあたっても、会計士よりIT技術者のほうが地位が上になる

それはない。まあIT技術者せいぜい会計士のパシリ
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/11(水) 00:05:39.85ID:4JK3j7k5
>>84
この大学群を見ると簡単には取れない資格であることには変わりがない
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/11(水) 00:12:40.13ID:mbWdpK7j
いやいや去年のまでを見てみなよ 関関同立日大専修がボリューム層だよ
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/11(水) 12:20:22.47ID:METQFUqD
女性で会計士ってどうなの?
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/11(水) 14:41:56.58ID:VZZrluad
女の子にとって士業はいいかもな 特に医者
週2日3日働くだけで年収1000万も可能
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/11(水) 15:30:25.01ID:GK8UmCx1
千葉大学が日大と同レベル
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/12(木) 21:59:22.98ID:DQVebdba
>>106
数の暴力ではないの?
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/13(金) 23:38:38.92ID:5eIYW+8D
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています