X



筑波大学、横浜国立大学、神戸大学、静岡大学、熊本大学←このあたりの大学の就活時の評価
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 18:51:28.25ID:qC5eNxL6
非旧帝上位のこのあたりの国立大って就活ではどんな評価受けるの?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 18:54:12.27ID:6Dn/mm1o
静岡熊本と並べるなよ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 18:57:17.75ID:wCZeJ67r
静岡はないだろ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 18:57:56.11ID:lC1IeQVW
三井化学のフィルターは
神戸=宮廷一工早慶上智
筑波横国=マーチ
熊本静岡=ニッコマ
っていう括りだったぞ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 18:59:07.80ID:W8GvcTg8
神戸>=筑波>横国>>>>>>>その他

ちなわい筑波学院
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 19:03:23.90ID:DYVC5HFk
熊本は地場企業以外5s以下
理由はわかるだろうが物理的に遠すぎる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 19:07:24.56ID:pdPMETkz
>>4
神戸=早慶
筑波横国=上智理科大
熊本静岡=マーチ
だぞ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 19:15:57.32ID:bCc0SOMw
>>4
あほかこいつ
前に熊本と新潟調べたけどフツーに上から二番目だったわぼけ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 19:23:15.06ID:neiOuXSF
一昔前はキヤノンのフィルターとか話題になってたよね
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 19:25:21.01ID:kI6TmtZ3
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 19:29:39.53ID:C6ovwOIM
三井化学のフィルター二番手
筑横 金岡千広 首都横市 5S(埼玉除く) 山形 他国立 マーチ関関同立
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 19:30:10.59ID:C6ovwOIM
熊本も二番手追加

忘れてた
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 19:39:43.35ID:a07nhvl9
三井化学 う〜ん・・・
化学メーカーはグローバル競争激しいが、ここ生き残れるかな
微妙な企業だ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 19:43:44.07ID:HGDHxEuW
静大熊大なんとかしろw
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 20:07:13.65ID:wl4vrP/q
三井化学のフィルターでニッコマと同じ扱いだった国立どこ??埼大と??5山とか?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 20:13:42.55ID:FWa8bXJu
イッチは静岡か熊本だな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 20:19:16.41ID:qHq46Bdi
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 20:26:19.90ID:XbBL27IY
学歴フィルターは

宮廷一工神早慶上

-------------------超大手門前払いの
壁---------------------

他国公立MARCH

-------------------大手門前払いの壁------------------------

ニッコマ


こんなもん
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 20:43:29.65ID:ePbz9VWq
>>19
埼大「やったぜ」
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 21:37:15.16ID:5CVrLO+3
>>4
その理論でいくとmarch=鹿児島大 定期
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 22:04:58.23ID:9ip9wcef
筑横神熊と金岡千広でフィルターがある
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 22:09:25.12ID:S50F30Bq
ゴミがくっついてるな
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 22:15:05.94ID:ePbz9VWq
>>21
定期の使い方調べてこいよゴミ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 22:15:54.40ID:lXH/rtBX
>>22
おは熊
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 22:18:55.15ID:BDLTt2T/
昔話題になったキヤノンの学歴フィルター

関東会場では東一早慶、東外、上智、MARC、横国までが予約可能
その他はアウトだった
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 22:34:45.76ID:6Dn/mm1o
他の大学はどうでも良いけどMARCはワロタ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 22:40:38.93ID:cP+blKjN
法政抜くなよ市ヶ谷はもう普通のマーチと比べても遜色ないだろ、
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 22:52:39.51ID:XbBL27IY
有名なのは大和総研の学歴フィルターだな
このスレ的には静岡と熊本は門前払いの対象
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 23:02:04.32ID:bhnGbF5W
5sとか熊大とか普通に併願でマーチ取れるやつも多いのになマーチコスパたけえわ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 23:22:52.19ID:yYsH4PQQ
THE 世界大学ランキング

広島(13) 上智(15)、ICU(16)、東京外国語(17)、神戸(18) 千葉(19) 金沢(20)
立命(23) 岡山(25) 横国(25) 立教(27) 同志社(28) 農工(29)  東京理科(30)
関学(31) お茶(32) 明治(35) 熊本(36) 首都大(36) 京工繊(42) 阪市(43) 関西(45) 青山(50)
中央(51) 新潟(51) 法政(53) 信州(54) 電通(55) 名工大(59)  
府立(65) 東洋(66) 埼玉(70)
静岡(72) 日本(82) 専修(121-130) 駒澤(141-150) 滋賀(141-150)

           平均順位
上智ICU      15.5
神戸         18
━━━━━━━━━━━━━━━
千金広岡熊    22.6
関関同立      31.7
マーチ        43.2
電農名繊      46.2
首都・阪市・府立 48
━━━━━━━━━━━━━━━
5S           78.4
日東駒専      104.5

http://japanuniversityrankings.jp/rankings/total-ranking/
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 23:24:58.25ID:oxJqqASa
最新の大企業就職率ランキング
http://livedoor.blogimg.jp/cameraphoto/imgs/b/b/bb961b50.jpg

理系院卒込みの数字な
公務員等考慮されてないとはいえ
横国は34%あるが筑波大学でも20%
静岡大学、熊本大学なんて15%しかないからな
理系の就職強い学科以外は就職が悲惨なのは容易に想像出来る

就職舐めたらあかんよ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 23:32:30.61ID:lC1IeQVW
>>32
ゴミすぎて草
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 23:42:27.39ID:C6ovwOIM
>>32

横国は医学部歯学部が無いから有名企業就職率が高い
教員養成系が無ければもっと有名企業就職率は良くなる
医療系と教員養成系が無ければマーチと同じ土俵で比較が可能となる

母数は一般企業就職者数にするべきだと思う
東大はもっと就職強いよ
青学関学に負けるはずが無いのは分かってると思うけど

分母を公平に企業就職者数に変換
主要400社就職率 母数を企業就職者数に変換 2017年卒
公務員、教員、医療保健、専攻別科除く
青学 400社就職者数1080/企業就職者数2821=38.3%
立教 400社就職者数1268/企業就職者数3515=36.1%
明治 400社就職者数1749/企業就職者数5367=32.6%
岡山 400社就職者数333/企業就職者数1190=28.0%
関西 400社就職者数1374/企業就職者数5312=25.9%
金沢 400社就職者数279/企業就職者数1132=24.6%

熊本も15%だったら実際は25%以上は有名企業に就職しているだろう
静岡は医学部無いからそこまでは上がりそうにないか
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 00:07:26.70ID:GyNzxA6Y
そもそも地方国立は立地的に就活不利で公務員や教員志望多いイメージ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 00:08:38.40ID:2ATEWz4V
新潟は
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 00:17:42.65ID:MxFs6nS6
サンデー毎日2017/8/20号

総評

横国大はここ2年で一気に大手有名企業就職率が
上昇しており、一昨年23.7%から今年34.2%まで急上昇。

トヨタ・日産・SUBARUを始めとする大手自動車業界や
富士通・パナソニック・三菱など大手電機企業、
アクセンチュア・KDDIなど大手通信業界など
主に理系学部の就職実績が伸びている。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 10:15:36.58ID:bNLya4co
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 14:41:07.31ID:FHI2o1lc
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 00:06:56.66ID:Y1qhUH1o
>>32
私大の方はお嬢様の比率を示しているように見える
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 17:31:06.31ID:NHiATu+T
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 10:31:25.15ID:SNSkU77m
何故に静岡が?
気候、風土が抜群に良いのは知ってるが
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 23:26:39.06ID:DqF4C3rQ
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 19:09:36.02ID:Xd1NQ5on
静岡?
フェイントかけるなよ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/09(月) 22:59:09.00ID:LqVMxiuH
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況